寒い。2018年元旦の朝であ~~る。
初日の出を待っているのだが、なかなか現れない。
長尾川のジョウビタキも寒そうである。
早く暖かい陽の光を。
梶原山の稜線が明るくなってきた。
もうすぐだ。。
お、きたきた^ー^
よっしゃあ!!
出ました!!初日の出。
皆々様、本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
1/1 2018
寒い。2018年元旦の朝であ~~る。
初日の出を待っているのだが、なかなか現れない。
長尾川のジョウビタキも寒そうである。
早く暖かい陽の光を。
梶原山の稜線が明るくなってきた。
もうすぐだ。。
お、きたきた^ー^
よっしゃあ!!
出ました!!初日の出。
皆々様、本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
1/1 2018
もう、今年もあと2日、寒い日が続きます。
この拙いアホなブログにご訪問下さった皆様。
コメントを頂いた方。
ちら見して、くれた方。
本当にありがとうございました。m(__)m
皆々様、良いお年を・・・・・・・・・・・・・・・・・・
紅葉を見に出かけようと思いたってから、一月以上たってしまった。_| ̄|○
今年の10月の天気はなんだったのだ、週末は毎週雨、雨
台風二週連続、散々でしたねえ。
毎年、9月下旬10月上旬に3000m級の山の紅葉を楽しみ。
10月中旬から11月の初旬に2000m山に
11月は1000m前後の山でお茶を濁す。ってのがパタ~ンだったのだが、
今年は、天候不順で一月ちょい山に行っていない。
体がすっかり鈍ってしまった。
11月最初の週は晴れマークがついた。^ー^
よっしゃ、どっか行ってみっか!!
今はどの辺が紅葉の盛りなのだ?
2000m前後か?
よし、目標を2000mから1500m位の稜線、行ったことがない所を探してみる。
あまり遠出は出来ないので、巨摩山地周辺の地図を眺めてみる。
鳳凰三山から夜叉神峠、
そこから、南下
ドノコヤ峠から
櫛形山、池の茶屋
十谷峠、
御殿山、富士見山なんかがある、
櫛形山から南は行ったことがない。
地形図を眺めていると、茂倉の文字が
結構、標高の高い所にあるんだね。
ちょっとgぐぐってみた。
此処、茂倉(しげくら)では無く
「もぐら。」と読むらしい。
う~む、もぐら とな、これは何??
「もぐら」とはなにかあるな・・・・・
あんまりgぐぐってると、
僕の妄想に歯止めがかかるのでこれ以上調べるのは止めて、
櫛形山から稜線を南下 もぐら に、行ってみる事にする。
茂倉と書いて「もぐら」読ませるとは
ふっふ^ー^
たぶん、昼間に行っても、集落には人は出歩いてはいないだろう。
そして、仮に人がいてもサングラスをして、日陰にいるに違いない。
そんな茂倉集落に向けて、今回の山旅に出発だあ^ー^」」」」
続きまする・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/6 2017
いつも、向かいの家で歌っている。
(イソヒヨドリ)とても綺麗な声で鳴く。
光の加減で、体の毛色がとても青く見える。
最近あちこちで、よく見かける。
もともと、海辺の崖などに住んでいたので、イソヒヨドリの名前がついたそうな。
寒いくらいの雨が降り続いています。
風邪などひかぬように、ご自愛ください。m(__)m
10/17 2017
今年の夏休みは、沢だあ!!
何故か気になっていた。
奥秩父、信濃川上は、梓川上流にある梓川岩小屋。
今年の夏休みは、梓川岩小屋に決定だあ!!
森と水と苔に覆われた奥秩父、楽しみだな^ー^
7/27 2017