goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

2009-04-21 | 里山の生活
ゆうべ少し雨が降ったので いつもより筍がたくさんはえていました。

イノシシのおすそわけなので大きいのしか残っていませんが それでもとても

柔らかいのです。

水色のかごのは夫が知り合いに持って行き、緑色のかごのは私が姉に届けました。

蕗や大根の間引き菜も一緒に。

これからまだまだ筍は生え、この孟宗竹が終わって少しするとハチクがいっぱい生

え これがまた美味しいんです。

アクがないので私はハチクの方が好きです。

このところ毎日まぜ寿司や炊き込みごはんにしたり煮物にしたりで もうもらって

くれる人がいたらどんどん配ります。

ラジオで 瓶詰めの仕方を話していましたが保存食にしてまでたべたくはありませ

ん。

美味しいんですけど とにかく山を侵食する竹の広がりを止めるため、筍として食

べられなくなった時期に竹になりかけた柔らかいのを切って回るのでもうたくさん

です。


8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~ (ぽぽろん)
2009-04-21 19:50:56
たけのこ たくさん採れましたね。

私も ハチク大好きです
少し味付けして天ぷらにして食べます。
あの食感がたまらないんです~
返信する
やっぱり ( ようちゃんばあば)
2009-04-21 20:01:31
ぽぽろんさん
コメントありがとうございます。
雨が多い年には一日で100本採れる日もあるんです。毎日とるだけでたいへん。
やっぱりてんぷらがいいんですね。
娘婿が 筍はてんぷらが一番好きだといっていました。わたしはまだつくったことないんです。
今年はやってみますね。
返信する
天麩羅??? (チョイボケ)
2009-04-21 23:04:51
筍の天麩羅も食べたことないがね。
に聞いたら現役時代に料亭で高いお値段で食べたと言っておりましたがね。
生のままあげるのかなぁ・・・
たくさん、筍をいただいたで塩漬けにして保存してみようかと思うんだけど
ようちゃんばあばは作ったことある???
以前、中国産さんだけどスーパーで見たことがあるんだがね。保存食みたいだったけどね。
返信する
それがねえ ( ようちゃんばあば)
2009-04-22 07:29:40
どっちも試したことはないんです。
てんぷらは薄味に煮ててんぷらにするとおいしいらしいですよ。
一度お試しください。
塩漬けは皮をきれいに剥いで縦に二つ割りにし
漬けものの要領で たっぷりの塩と筍を交互に
重ねて 最後に重しをするそうです。
食べる時は塩だしをしっかりして。
近所でも好きな人はやってるそうですが私は
食べた事ありません。
返信する
たけのこぉぉー! (みち)
2009-04-22 10:42:16
吹き出物出やすくなるけど、食べたいよぅ…
あ、明日持って帰るから2つくらい用意しておいてもらえたら…ゴニョゴニョ

ウチのシンノスケが筍の天ぷらが大好きだからね♪さっきホットケーキ作ろうと思ってごそごそしてたら天ぷら粉見つけたんよ☆

淡竹(←ハチクはこう書くらしい)の時期には掘りに行けたらいいなぁ^^*
返信する
ぜひ~ (ぽぽろん)
2009-04-22 11:44:20
天ぷら本当に美味しいですから~
ぜひやってみて下さい

あと 母が毎年
筍、椎茸と一緒に山椒を入れて
塩こぶ風に炊いてくれるんです。
まだ自分では炊いた事ないんですけど・・・
美味しいですよ~
返信する
へえ ( ようちゃんばあば)
2009-04-22 12:17:39
みちへ
淡竹とは風流。ありがとう

明日掘って茹でておくよ。
返信する
それはおいしそう! ( ようちゃんばあば)
2009-04-22 12:36:07
ぽぽろんさんへ
シイタケはご近所でいただいたのを干してるし
山椒は竹藪にあるし いますぐやってみます。
たくさん作って冷凍にもして 即席ちらし寿司の素としても使えそう。
ほんとに素敵なお母様によろしく
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。