昨日は 出かける用事もないので 畑仕事を頑張りました。
朝2時間ほど草刈りをして 家の前の畑を みまわります。
極早生の玉ねぎが 食べられるようになりました。

まだ 茎がしゃんと立っているのも多いので 残しています。

小松菜が 間引きの段階で もうかなり大きくなりました。
万田酵素の効果でしょう。

青梗菜や 春大根も。
大根の間引き菜は 浅漬けにしています。

草の中から こぼれだねから芽を出した赤紫蘇が いっぱい!
うれしいです。
もうすこし大きくなったら 別の畑へ整列させて移植します。
それから さつま芋を植える場所を確保。
夫が一度トラクターで耕してくれたのですけど
何も植えないまま草がまた生えたので
四ツ目鍬で起こしながら 草をとっておきました。
畝たては また後日。
ホームセンターを覗いたときに サツマイモの苗の入荷を尋ねたら
「火曜日以外毎日 朝8時に並びます。」とのことなので
早く行って 店頭に出るとすぐに買わないと
毎日 早々に品切れになるようです。
むかしは JAに予約して 配達してもらっていました。
JAは この地域で昔から植え付ける適期に
とても良い苗が配達されるのですが
そうなると 5月も後半になるので 田んぼ仕事が忙しくなります。
ホームセンターは 苗の販売がなんでも早すぎるとは思うけど
植えたいときに買いに行った方が 気が楽なのです。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
野菜達
順調ですね 萬田酵素効果が出ていますね
わが家にも確か有ったわ
使わないと勿体ないですね
サツマイモ
どうも味が我が家のは美味しくない
今年はやめようかと思っています
畑の確保 中々上手く行きません
程よく乾いたので耕運機をと思えば雨 (;´д`)トホホです
ミッキーさんと反対で 今年はさつま芋を植えようかな~です
でも柔らかいんです。
一週間に一度と書いてあったけど そんなに再々使ったら どんなに大きくなるか(笑)
サツマイモは 肥料を入れないで 毎年同じ場所に植えるのが良いと聞きます。
ミッキーさんの畑には合わないのかもね。
出来が悪いのが続くと もうほかの作物に切り替えたほうが いいでしょうね。
うちも里芋やゴボウはあきらめて ご近所さん頼りです(笑)
こちらあもめったに雨が降らない地域なので 苗の植え付けなどは
植え付け水をやるとしても できれば 雨の前日に植えるようにしています。
サツマイモ 植えられますか。そろそろ苗の調達時期ですかね。
焦るわぁ~~
畝の準備は早くても、準備して置けば、苗が調達できた時良いものね。
義理父などはよくJAで買っていたみたいです
植えたいときにほしいと思いますね
こちらは連休すぎに出回ることが多いようです
今日も産直で買いましたが 小松菜が4-5株入った袋が120円です 高いですが毎回買います。
何年も前 日帰りバス旅で万田酵素の工場を見学しました。工場の横の畑にズッキーニなどの野菜が
植わっていましたが
見たこともないほど大きく立派で 万田酵素の効き目に驚きました。
もう紫蘇が赤く色づいてますね 梅の実にあわせて成長していますね。
風が強いところに並べられて シャワーを遠慮なしに掛けられていますから
売れ残って日が経ったものは
ヒナヒナしてきています。
苗もの専門店が 大型HCに押されて 閉店してからはやむを得ないです。
それにしても何もかも早すぎます。
だけど HCの扱いがすごく早いので それをみてしまうと JAにちゃんと注文したかなあと
心配になって 毎年電話で尋ねるほど 待ち遠しい。
お天気や 畑の拵えの都合もあるので 植えたいときに買いに行くのは 都合がいいです。
それに 野菜本来の味がないです。
せっかく広い畑があるので草とりばかりでは嫌になるから野菜を植えて
育ってくると楽しいし美味しいですが どっちにしても 楽ではありません。
万田酵素の工場見学 一度行ってみたいとは思いますが 機会がなくて。
写真で見るとすごいですよね。
蕪なんかも桜島大根か!と思うほどですもの。