朝一番の仕事は 山際の水路にたまった 落ち葉のかき上げです。

秋から冬にかけて 細いU字溝に落ち葉が詰まっています。
春になり 雨が再々降るようになると あふれでもすれば
土砂崩れのもとになることもある。
田んぼ仕事が近づく季節になると 日頃行かない場所へも
思い出して 見回ります。

結構 距離があります。
落ち葉は 後日乾いたらまとめて運び 田んぼに撒きます。

冬の間に 夫が 近所の人と二人できれいにした 山の際の斜面。
人の背より高い 木や草や笹がびっしり生えていました。
左奥の方に そのままの状態のところが残っていますが
厄介だったのは ノイバラが 木も太くなっていて
びっしり覆いつくしているので その棘には悩まされました。
持ち主が 遠くで暮らしているので 田んぼが近い人がやるしかない。
ちょうどここが 身を隠しやすいので いつもイノシシが
下りてくる通り道でしたが
これで少しは 違ってくるでしょうね。
ノルマを達成したので 家に戻って 珈琲を飲んで ゆっくり。
夫は 最近 週一回通うようになった 整骨院に行って
戻ってきて お昼ごはんでした。
夫は 夕方から夜勤に行くために 2時間ほど寝るので
私はその間に ひとりドライブに出かけました。


山に たくさんの山桜とコブシが咲く
好きな景色が あるのです。


遠くの山には山桜 川向こうの公園らしきところにはソメイヨシノ
菜の花が咲き 川には鴨が泳いでいます。
ここは 去年の春 なまくら和尚様ご夫妻がいらっしゃったときに
案内させていただいたところですよ。→☆
産直店に寄って 半額になっていた紅ほっぺ苺を買い

コンビニでコーヒーを買い

帰りの道は 通ったことのない山の道を選んだので
迷子になってはいけないから(過去に とんでもない山の中へ
入り込んだことがある)ナビで「自宅」を選んで
案内の通りに戻ってきました。
山に 辛夷がいっぱい咲いている場所が ありました。

ささやかな 春のひとりドライブでした。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
頑張った午前中のご褒美ですね
山桜 コブシ ソメイヨシノの菜の花 春爛漫ですね
水路の掃除 これが大変だとききます
水があふれ出るのも困るし 田んぼが始まると水も必要だし
大変な作業ですね お疲れ様でした
山桜こぶし奇麗ですね
景色も長めがいいですねきもちがあらわれます
たまには一人ドライブもいいですね
良いですね。
以前は其々でやってた仕事が残った人に集中、、これでは維持できませんよね。。。
とも言ってられないしね、、
お疲れさま。。
車でも、バスでも、電車でも、飛行機でも!
一人で飲むコーヒーはなんで美味しいのでしょう😊
そんな時間が持てて、ようちゃんよかったですね!
畑仕事くらいできる時期に 母だけを連れて 桜が咲いているところを求めて
ドライブした時に発見したコースです。
そのとき辛夷を初めてみて 最初のうちは白い木蓮が山の中に咲いているのか?っと思いました。
それ以後 4が鵜の初め頃になると一度は走ってみたくなります。
ことしも見に行けてよかったです。
ここの水路は うちの田んぼには関係ないけど そばの山が我が家のものなので
山から落ちた葉っぱは 片づけないと…と。
まだここは ましな方です。
ために 新興住宅地の裏山が崩れたというニュースを見ますが
暮らしている人は 裏の山まで鍬を持って見に行かないから 知らないのですよね。
小まめに見まわって危険を除去しておれば あれほどになる予兆を見抜けたんじゃないかって
思ったりします。
近所の人が手伝ってくれて(彼の田んぼのすぐ隣だけど)予想以上にきれいになりました。
ここまでやれば これからは 早めに 毎年 きれいにしていきます。
大家族の時代を長く生きてきましたから いかに自分一人の時間を生み出すか
ちょっとでも時間が見つかったら 1時間でも楽しんで来ようと いつも思っています。
とくに 両親が心配な状態で一緒に暮らしている期間は それが自分のために
大事だなと思っていました。
良いですよね!
私も遠出はしませんが、そういうのが命の洗濯みたいになってます。
ただ、家に居るのが好きなので、自分に出不精にならないためのカツになってるかな??
いい喫茶店を見つけたので桜満開時に一人で行ってこようと思います。
それにしても素敵な場所ですね。
まったく その通りです。
何も考えないで この景色を眺め「今年も 山桜や辛夷の山々を見に来れた!」と
元気になります。
喫茶店 ひとりでゆっくりするの 大好きです。
ゆりさん いいお店を見つけられてよかったですね!