ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

毛糸を大人買いした!

2024-05-21 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
コロナ以後 イベント中止が続き 編み物の販売先がないので 

編むのを控えるようになり もっぱら 新しい糸は 

100均を覗く程度で 在庫の消費を優先して 

休み休み 編んではいました。


この前も 100均の綿糸とレース糸で ボトルカバーを編んだ。

しかし 去年から おうち雑貨イベントに誘われたり

習字教室の発表会場の隅で 少し売らせていただいたりでき

そうなると ことしは 過去作品の売れ残りばかり

出すわけにもいかず(笑)

手芸店のセールを覗いてみましたが 暖かくなると

当然 毛糸は 定番商品以外 目新しいのがない。

そんな折 ついスマホの広告に 私の好きな段染め糸がちらっと!

ついあけたから スマホを開くたびに これでも買わぬか!

と出てきます。

楽天のお買い物マラソンで お得な情報も。

それで 思いがけず まとめ売りのを欲しくなってしまった!

楽天は利用しないので 二女に頼んで うちへ送ってもらいます。


編み図も無料でついてくる。




よく使うオパール毛糸に似ているソックヤーンですが

おなじドイツだけど レギアというメーカーで 初めて知りました。

とりあえず ハンドウォーマーがいいなぁ。

編み図通りに編んだものは 著作権の問題があるので

売るわけにはいかないけど こんなのが良いなと

思いつくヒントにはなります。

在庫のオパール毛糸で 自分の手に合わせて 試行錯誤しながら

編み始めてみました。


一目ゴム編みで手首を編み 増し目をして メリヤス編み

片方に親指を出す穴を設けて また手首と同じ目数に減らして

 先を2センチほど一目ゴム編みにしてみた。

自分の手にはめてみては編み メモして・・・

増し目なしで まっすぐがスマートで 良かったかな。


指が出ます。

以前は しょっちゅうアルコール消毒するので 

いちいち外さなければなりませんでしたが 

いまはそれほどでもなく 手を洗う時ぐらい?

指先が出れば スマホはもちろん 買い物のときもはずさなくてすみ、

 何かと都合がいい。

手タレがいないので この写真では 指の出具合とか

イメージ分かりずらいけど。 

私は手が大きいので かわいい手人にはブカブカかもしれない。

 冬に よく嵌めている人に使ってもらって

どこをどう改善したらいいか 意見をきいてから

買った糸で 数枚編みたいと思っています。

ひと玉100gなので 余った糸で 手首だけのリストウォーマーとか

足首を温める レッグウォーマーや ヨガソックスなど

いろんなタイプのものを考えようと思います。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戴き物 | トップ | 暑くて 忙しくて »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2024-05-21 08:09:03
自分用を作るって限度があるから、残り糸ばかり出て
在庫が増えるばかり、
そうならないようにって思うと、レース糸は白に限定。
色糸も使いたいなぁ~~って、欲望が^^;
販売できると楽しいですよね。
思わなかったものが売れたりもするんじゃないかしら、、
次々、作ってたら、アイデアも次々湧いて来るかも

そうそう夏の長いアームカバー、私は長袖のパーカーなどを羽織るので、
手の甲だけをカバーする指無し手袋を使っています。
親指だけ出るようになってるのは、治まりもよくって良いです。
うわ~ (ぐり)
2024-05-21 11:11:34
大人買いですか
編むのが楽しみですね
著作権そんなところにもあるんですね
音楽などは教室で買わないといけないのは知っていましたけど
楽しいことはどんどんしてくださいね
タカコさん (よう)
2024-05-21 18:59:47
わたしは 夏に 農作業の時は しっかり日よけ対策をしますが
出掛けるときは 車で買い物程度なら 帽子もかぶらず
半そでのシャツだけだったりします。
だから 手の甲にシミが。。。
久し振りに毛糸をたくさん買ったので 秋のイベントに向けて編む意欲がわいてきました。
しかし 少しづつ残っている在庫がね~
ぐりさん (よう)
2024-05-21 19:06:13
春に数回 手芸店に行ったんですけど これというのがなくてね。
ついどっさり買いました。
編物の本の作品を そっくりまねて編んで販売してはいけないのです。
自分用やプレゼントになら 良いですけどね。
よほどパッと見て だれの作品がわかるような特徴のある編み方でなければ
著作権を問うのは難しいでしょうね。 

コメントを投稿

編み物・刺繍・裁縫・手工芸」カテゴリの最新記事