ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

戴き物

2024-05-20 | 友達といっしょ
ブロ友さんから 美味しいものいっぱい いただきました。



向こう側 のボウルの中は イタドリの塩漬け

手前はカマスの干物

どちらも手作りです。


母恵夢(ぽえむ)と 薄墨羊羹です。

母恵夢は 亡き父が好きで 手土産やお供えには必ず

母恵夢でした。

まずは お仏壇に~

薄墨羊羹 お遍路旅のとき 添乗員さんのイチオシで購入し

姉へお土産に買いましたが まだ わたしは食べてなかったので

楽しみにいただきます。 

イタドリは ジッパー付き保存袋に入っていたので

その中に水を入れて 時々 取り換えながら塩抜きしました。

ボウルは 万一こぼれてはいけないから 受けに使っています。

カマスは 即 夕食のおかずに いただきました。



フライパンで 蓋をして焼きました。




身がふっくら 塩加減がちょうど良くて 美味しい!

さすが 手作りは 違いますね♪



イタドリは 教えていただいた通り フライパンにイタドリを入れて

乾煎りし いったん脇に寄せて 肉を炒め

砂糖と醤油で味付けし オイスターソースで仕上げ。






美味しいです!

ありがとうございました。

田舎暮らしの我が家ですが イタドリが生えているところが

ないので 初めていただきました。

(子供のころ 下校途中に よその畑のあぜ道で採って 

酸っぱいのを噛んでみたことはあります。)

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 籾蒔きでした | トップ | 毛糸を大人買いした! »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2024-05-20 07:54:50
ゴンパチ(イタドリ)は、煮物でした食べた事がありませんでした。
こんな調理も有ったんだぁ~
イタドリ (dogdali)
2024-05-20 14:25:32
懐かしいイタドリですが、お料理されるのですね。子供時代、皮をむいて、塩をつけて食べた思い出があります。また塩干しにしてたべたこともありました。イタドリは大きくなると、しっかりした杖になるのですよ。懐かしい味です。
イタドリ (ぐり)
2024-05-20 15:45:56
子供のころは食べたものですけど
今はとれるようなものが生えていないですね
野原がなくなりましたし
手作りの干物これはおいしいでしょうね
タカコさん (よう)
2024-05-20 18:47:33
ごんぱちというんですか。
こちらは シャジッポというらしいです。
あまり記憶がないので 近所にも生えていなかったのか?
このように収穫して塩漬けして すごいなあと思っています。
去年 娘や孫と散歩の途中 2本ほど見つけて 売りまんじゅうさんが紹介されていたのを思い出し
皮をむいて塩と砂糖に漬けた 酢の物のようにしたのも美味しかったです。
炒めたのも初めてです。
dogdaliさん (よう)
2024-05-20 18:54:27
子供のころ いろんな草を噛んでみたり 花の蜜も吸ったりして遊びました。
ただ このイタドリは うちの土地には生えていなくて 近所では一か所だけ 
よその畑のあぜに生えているのを見たことがあります。
その家には ずっと年上の人がいたけど いっしょに遊ぶような年齢ではなかったので
勝手には取ったりできないから。。。あまり食べる機会がなかったです。
田舎ですから 身近にいくらでもありそうですが・・・
こんなにたくさん食べたのは 初めてです。
地域によっては 産直にも出るということです。
ぐりさん (よう)
2024-05-20 18:58:00
野草は毎年 おなじところから生えてきますね。
うちの土地では わらびとかイタドリは 記憶にないのです。
蕗は 生えるところには 毎年生えますけど つい草と一緒に刈ってしまったりして・・・
反対に みんなの嫌いなドクダミは 私には 大事な化粧水の材料です。
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-05-20 22:58:05
板取
此方では食する文化がなく
以前摘んでみましたが 口の中で繊維が残るようで
(キット収穫時期が)以来お話だけの世界です
干物は手作りが一番でしょうね
市販の物は塩分が強すぎてね.~
ミッキーさん (よう)
2024-05-21 06:20:46
高知では 朝市などにもたくさん出るそうで 美味しい調理法に気づいたから
広まったんですね。
だんだん固くなってきますが 手でぽきっと入れるところから上は食べられるそうです。
皮をむいて塩を砂糖をふりかけて置くと酢の物に 塩漬けしておいたのを
塩抜きして こうして炒め物や煮物にもできるそうです。
干物も お店で買ったのは 塩が多く固いですね。

コメントを投稿

友達といっしょ」カテゴリの最新記事