今朝起きると 寒いなと思ったら
薄っすら 雪が 屋根や芝生の上に 白くなっていました。
朝6時過ぎ。
真冬でも積もらないこの地で お彼岸とは思えないですね。

幸い 道路は濡れているだけですから
登校や出勤には 問題ないようです。
きょうは 高野山に行く予定の日でしたが
人員集まらず ツアーが中止になって 良かったです。
きっと 高野山付近は相当な寒さでしょう。
さてと・・・・
本物(?)のヤンニョムチキンを 食べたことはないけど
スーパーのお惣菜で1度食べて おいしかったので
たまに 自分で作ります。
と言っても 手抜きもいいところ。

スーパーで買った 出来合いの鶏もも肉唐揚げを 少し小さく
切り直し たれを絡めるだけ。
たれは キムチの素 コチュジャン はちみつ。
好みで ケチャップやゴマ油なども 入れるといいようです。
適当に 好みの甘辛さに合わせています。
コチュジャンは 唐辛子と麹を合わせて作った自家製です。

ごはんのお供に 1,2切れね。
そして 近所の仲良しさん(先日とは別の方)が
「雨の後 椎茸がたくさんとれすぎて 食べきれないの。
もらってくれる?」と 持って来てくれました。

確かに 雨を吸った重さで ずっしり。
ありがたく 柚子味噌と交換しましたよ。
水分が多いので 半日ほど ザルに広げて 風を入れました。

夕食に 椎茸のカサの内側に マヨネーズとコチュジャンを
まぜたのを塗って グリルで焼きました。

焼き始めて 思いつき とろけるチーズも ちぎってのせました。

厚みのある原木椎茸は 風味も良くて最高です!

お日様がでて 8時には 雪はとけていました。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
手作りって、別格なんですよね
手作りを食べると、市販のは食べれなくなりますね
ヤンニョムチキン美味しそうです
原木椎茸・・良いですね
チーズと一緒にコチュマヨも‥これも絶対
美味しいでしょう
コチュジャン、身体にも良いので沢山食べたいですね
今日も素敵な1日をお過ごし下さいね♪
自家製のコチュジャン 4年経ってもまだ何ともなく使えています。
大量の唐辛子に塩だものね。
麹を使った発酵調味料なので もっと使おうと思いました。
こんどは かこさん流のソースにもしてみますね。
ありがとうございました。
今日も一日 美味しいもの食べて 楽しく過ごしましょう。
ヤンニョムチキン
どれも想像できるおいしさ
我が家もマネッコしてみましょう (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
どっちも 混ぜただけとか 塗って焼いただけという超簡単な
料理とも思えない一品ですが いつもの薄味の煮物やスープになれていると
刺激がある 甘さのある辛さが 美味しく感じます。
やってみてね。
賞味期限を確認 ずっと先だったので甥の嫁へ
さてどうして使おうと思っていた所でした
良いヒントをありがとうございます
こういう調味料 引き出しの隅っこで忘れられやすいですよね。
きのう かこさんのブログで たまたま コチュマヨメニューを載せておられました。
焼いた胸肉に コチュマヨソースをかけているのも美味しそうでしたよ。
https://blog.goo.ne.jp/1986417hk/e/b988918227c7d73e09a225ef3b2f6f74
でも土曜日にはまた暖かくなるとか変な天気ですね
やんにゃむチキンというのは食べたことがありませんけどおいしそうでウ
コチジャンも手作りをされえるんですね
それにしても美味しそう。ヤンニョムチキンは私も自分で作ったことありません。自家製豆板醤でさすがです。また椎茸もいいですね、ぶつぶつ交換、万歳ですね。
我が家の辺りは積雪がないのですが、高い山はこの冬1番の積雪です。
高野山もたくさん積もっていることでしょう。
雪の高野山も魅力的ですが、駐車場から奥の院まで歩いていくので雪の日は大変です。
桜の頃もいいですが、1か月ほど開花が遅く今後の気温にもよりますが、3月下旬から4月初めごろになります。
見どころいっぱいの高野山です、いい時期にいらしてください。
体調管理が大変です。
韓国料理はやっぱり唐辛子を使ったものが多いですが これは はちみつを使っているためか
辛くてたまらないということもないです。