ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

暑くて 忙しくて

2024-05-22 | たんぼ仕事
きのうは29度くらいまであがり 日差しも強くなりました。

農作業は やらないつもりで

朝10時にカーブス そのあと11時から整骨院。

スーパーで買ったサンドイッチを 車の中でたべて

 午後1時から 私の車の 半年に一度のメンテナンス点検にいき

40分ほど待って 問題なくできたので 

帰宅したのは 午後2時過ぎでした。

あとは 編みものしながら相撲でもみて ゆっくりするつもりでした。


帰る途中 苗代に寄ってみたら

朝出かける前 8時頃に覗いたときは まだしっかり濡れていた苗土が

なんと 真っ白に乾いてます。大変!

しかし まだ芽を出していない種籾に お昼のいちばん暑いとき

 急に水を掛けたら よくないんじゃないか?というので

さきに夕食を作ったり 洗濯物を取りいれたりしながら

 夕方 涼しくなるのを待つ。

嫁がちょっときたので おしゃべりなどもして ちょうど良い時間に。

夫にも手伝ってもらって 家から 大きな蓋つきバケツに

水を入れて軽トラで運び 如雨露で 土に水をかけてやりました。

まだ籾は芽をだしていないので良かった。

芽が出たばかりだと 萎えて黄色や黒色になり

緑色に復活できないまま枯れているのを

近所で見たことがあります。

大きな川がないので ダムの水がまだ来ない小さい水路には

あまり水が流れていませんから 小さな苗代に

2時間もかけて ちょろちょろと やっと 水がたまりました。

おもいがけず 一日中ゆっくり座る間もなく 

忙しくて 疲れた!

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毛糸を大人買いした! | トップ | 椎名 誠 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おとめ)
2024-05-22 09:59:21
苗作り、大変ですね。
我が家の苗は、JA任せですが、まだまだ自家苗の方も沢山おられます。パイプラインが通ってるので、水の心配は要りませんが、水利費がかなりの高額なんですよ。
田んぼの面積に応じてで、
米を作らなくても、水利費は必要です。
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-05-22 15:32:09
モミを蒔いて
芽がうまく生えそろってくれるか
芽が出れば旨く活着できるか・・・
子育てと同じですね
うまく育ち秋の収穫まで目が離せません
がんばって!
おとめさん (よう)
2024-05-22 18:45:19
パイプライン ありがたいでしょうね。
こちらもダムの水が流れるようになる前の先人たちは ずいぶん苦労しただろうと思います。
そうそう 水利費がね。こちらもそうです。
そして こちらは ダムの水が流れる水路の泥上げ掃除と草刈りがあります。
高齢者ばかり山の中を何キロも・・・蓋をしてもらうように陳情してもなかなか・・・
そして 田んぼの基盤整備事業の費用も向こう15年かな掛かります。
農業機械も 小規模でも一通りそろえなければならないし
とてもやっていられない…とはいえ やらないわけにもいかないのです。
次の世代からやらない人急増で 日本の国土はどうなってしまうんでしょうね。
ミッキーさん (よう)
2024-05-22 18:48:47
芽が出ないうちに土が白くなったのは 初めてで慌てました。
そのうちトンネルのビニールを外すと すごく乾くので 毎日水が必要で
雨が降ったらほっと一息。
田んぼでなく 庭などでやっている人は 乾きやすいので 晴れて風のある日など
一日一回ではちょっと厳しいようです。
ようちゃん、こんばんは^^ (タカコ)
2024-05-22 20:56:10
やらないつもりでも助けを求められたら、放ってはおけない。
辛いところですね。
想定外の仕事って、疲れるのよねぇ~
タカコさん (よう)
2024-05-23 06:46:45
ふだんは 朝みて よければ 昼にもう一度見ることはないのですけど
何となく気になって 安心確認のためにのぞいてみて よかったです。
一気にバタバタしてしまいました。

コメントを投稿

たんぼ仕事」カテゴリの最新記事