goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ひとのつながり

2022-03-03 | Weblog
昨日は 土地相続の手続きが完了したという連絡をいただいたので

司法事務所にいきました。

以前お世話になっていた司法書士さんは 高齢で すでにお亡くなりに

なっていて 父が亡くなった後 どこで手続してもらおうかと

思っていました。

父より一年前に おかあさんがなくなった近所の方に 

どちらで手続されたか?尋ねてみたら 

実家のお兄さんの同級生だった方が 司法書士事務所をしていたので

そこで手続したそうな。 

もう息子さんに代を譲っているが 若いのに 親切丁寧だったと聞いて

わたしも お願いに行きました。

昨年11月に はじめて行った事務所の受付で 用件を伝えていると

「 ○○高校で一緒だった ようさんじゃないですか?」

と 奥から出てきた女性が声をかけてくれたから びっくりしました。

現在の司法書士さんのお母さんで(先代の方の奥さん) 

わたしの高校の時の 同級生でした。

眼鏡をかけてマスクしているし 卒業後50年以上たっているのに

よくわかってくれたものです。

そして 昨日は 最終的に登記完了した書類をいただきに

上がったときは 司法書士さんは出かけて留守だったので 

女性の事務の方が 対応してくださいました。

それが またびっくりです!

わたしの住所を見て 「家が近いんです」とおっしゃるので 

苗字を聞くと 2キロくらい離れているけど よく知っています。

そのかたの お舅さんの弟にあたる人が 私の中学の時の同級生で 

しかも わたしの夫と 高校の時 同じクラスだった。

また 叔母さんにあたる人は 私の姉の もと同僚で 

わたしとも接点が時々あり 笑いヨガで一緒だった時期があるし

先日もスーパーで ばったり会って「おひさしぶり~」と

立ち話したばかりですよ。

あまりに ご縁のあることがいっぱい話しに出てきたので それ以上は

話しそびれたけど 彼女のご主人は 二女みちの主人の 元同僚のはず。

今は退職して 自営業ですけど。

ずっと知らないでいたけど ここで また 多くのつながりのある方との

出会いがありました。

いくら田舎のこととはいえ 例えば 夫の生まれ育ったのは 20キロも

離れたところからうちへ養子にきたんだけど 

そのかたのおじさんと夫が 高校が同じクラスだったなんて! 

そのおじさんは 現在 なんと 夫の実家の近くに住んでいることも

わかりました。

だからって どうするわけでもないんだけど…笑

またまた 長~い話になりました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ