goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

平沼赳夫議員が語る 領土をないがしろにしてはいけない

2011-12-19 10:26:23 | 動画
平沼赳夫議員が語る 領土をないがしろにしてはいけない


平沼赳夫議員が日本を取り巻く4つの領土問題についてのお話です。

1つ目は北方領土問題。


2つ目は竹島問題。









3つ目は対馬問題。

4つ目は尖閣問題。



これらは大事な問題ですので、国民全員が真剣に考えるべき事ですが、

その前に国会議員、特に政権与党の民主党議員はよく理解すべきです。

ついでに妙な時にチャチャを入れてくる時代錯誤政党の社民党議員も勉強し直すべきでしょう。


4つの領土問題は全て大事な事ですが、

特に竹島、対馬については早急に手を打たねばなりません。

前々から、大変な事になっているとは聞いていましたが

地元の祭りを「対馬アリラン祭り」と名称まで替えられているとは驚きです。

このままでは竹島の二の舞になりそうです。

何とか手を打つべきですが、民主党政権には期待薄です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下次期大阪市長や松井府知事のように記者会見に応じる度胸がない野田首相は街頭演説を選んだ

2011-12-17 19:05:32 | 嘆き
野田首相、19日に街頭演説=支持率下落を意識?(時事通信) - goo ニュース

 野田佳彦首相は19日に東京都内で街頭演説を行う。消費増税を含む社会保障と税の一体改革を中心に、政権の基本方針を訴えるとみられる。選挙に関わりなく首相が街頭でマイクを握るのは異例。内閣支持率下落の理由として首相の発信不足を指摘する声があることも意識しているようだ。 


野田さん、卑怯じゃないですか?

ぶら下がりも拒否。

記者会見も自分の言いたいことだけ。

橋下時期大阪市長や松井大阪府知事のように

記者会見で途切れるまで記者の質問に答えようとしないのでしょう。


19日にお得意の街頭演説をするようですが、

東京という一部の地域で、

そして一方通行で質問が出来ない演説という形をとるのでしょう。

出来るだけ経費削減が叫ばれている今、

些細な事かもわかりませんが、

街頭演説だと交通整理や警護関係で余計な費用が必要になります。


どうして正々堂々と、記者会見で自分の考えを説明しないのでしょう。

そんなに記者の質問が恐いですか?

そこまでして自分の欠点を隠したいのですか?


政策に自信があり、国民の為に必要な政策なら質問が途切れるまで記者会見に応じるべきです。

街頭演説で自分の考えを一方的に説明するのは卑怯です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支持率を気にせず、そして小沢派の顔色を気にせず、ただただ、国民の幸福の為やるべきことをやって下さい。

2011-12-17 18:50:44 | つぶやき
支持率下落「気にするな」=藤井氏(時事通信) - goo ニュース

 民主党の藤井裕久税制調査会長は17日午前のテレビ東京の番組で、野田佳彦首相と16日夜に首相公邸で会談した際、報道各社の世論調査で内閣支持率が軒並み下落していることについて「気にするな」と激励したことを明らかにした。藤井氏は「その代わりやることをやりなさい。できないことばかり言うよりは、黙ってやることだけやればいい」と助言したという。

 藤井氏は鳩山政権で財務相を務め、財務副大臣だった首相とともに財政運営に当たった経緯があり、首相の後見人的存在とされる。 

[時事通信社]



そうです、支持率を気にするからいけないのです。

小沢氏の反応を気にするからいけないのです。


マニフェストにこだわりすぎ、

小沢一郎に配慮し、そしてとんでもない人を大臣に据えました。


国の発展を考えていません。

民主党内をまとめる事だけを考えています。

するべきことをしてください。


ただ、藤井氏は政権交代前、マニフェストの実行の為の財源も「気にするな」と言っていました。

「財源がなくても、ごめんなさい。と言えばいい」と適当な事を言っていた人物です。

あのいい加減な考えで、マニフェストに振り回されている事を反省してもらいたいです。

懺悔してもらいたいぐらいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配偶者控除廃止は見送り? 決断しない民主党、 実行できない民主党。

2011-12-16 11:29:01 | 嘆き
主婦を敵にまわしたくない民主党。支持率低下が恐いのか? 主婦票が減るから、決断できないの?

配偶者控除、当面存続へ=一体改革素案に廃止明記せず―政府・民主(時事通信) - goo ニュース

政府・民主党は15日、同党が2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で打ち出した配偶者控除の廃止について、社会保障と税の一体改革でも実施しない方向で調整に入った。年内策定を目指す一体改革素案には「廃止」は明記せず、今後の検討課題にとどめる。専業主婦世帯への負担増が消費増税と重なれば、国民の理解は得られないと判断したためで、当面存続させる方針。

 配偶者控除は、配偶者の年収が103万円以下の場合、38万円が所得から控除される制度。「控除から手当へ」を掲げた民主党は、子ども手当の財源確保のため廃止を打ち出したが、10、11年度の税制改正でも見送られており、実現のめどは立っていない。 

[時事通信社]


民主党はマニフェストは誤りだったと認めるべきです。

いつまでも、マニフェストにこだわらず、全て白紙に戻して政策を考えるべきです。


それなのに引き締めるべき政策はそのままで、

ばら撒きは予定通りでは、浪費家そのものです。

破綻一直線のお決まりのコースじゃないですか。


「菅から民へ」は誤りだった?

実力を伴わない政治家には無理だった様です。


そして「控除から手当へ」は実現しませんでした。

いいえ、実現させようしませんでした。


財源なきマニフェスト、決断力と実行力の無い民主党。


民主党も、民主党を選んだ国民も政権交代で学ぶ事は多くあり、

後悔する事も多くあります。


政権交代が無駄なものにならないように、民主党も民主党支持者も学習しなければなりません。

学習しようとしないのなら、政権交代は無意味で失われた年月でしかありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰安婦問題、国益は二の次で小心者の野田首相は抗議なんかできないでしょうね。

2011-12-16 11:27:22 | 嘆き
韓国「議題に慰安婦」 18日首脳会談 報道官が見通し(産経新聞) - goo ニュース

【ソウル=加藤達也】韓国外交通商省報道官は15日の定例会見で、日本統治時代の元慰安婦の賠償請求権をめぐる問題について「事案の本質や国内のさまざまな情勢を大統領も熟知しており適切な水準での協議があると考える」と述べ、18日の李明博大統領と野田佳彦首相との首脳会談で議題になるとの見通しを示した。

 李大統領はこれまで慰安婦問題などの「反日カード」を切ってこなかったが、韓国内ではこの問題をめぐり反日感情が高まりつつある。

 報道官は、首脳会談で李大統領が慰安婦問題に言及しないと世論の批判が強まり、政権末期で求心力の低下が進んでいる政権にとって痛手となると判断し、強気の発言をしたもようだ。

 ただ、韓国側が賠償請求問題を蒸し返した直後の9月、米ニューヨークで開かれた日韓首脳会談に先立つ会見でも報道官は同様に議題化の見通しを示したが、実際には言及しなかった。

 今回の首脳会談で日本側は日韓自由貿易協定(FTA)などの進展を優先、慰安婦問題の議題化に反対
しており、言及の有無は今後の李大統領の最終的な判断に委ねられるとみられる。

 ■「予断持って言えぬ」

 18日の日韓首脳会談で慰安婦問題が議題になることを韓国側が明言したことを受け、藤村修官房長官は15日の記者会見で「何をどう話し合うかは予断を持って言えない」とだけ述べた。

 一方、自民党の石破茂前政調会長は同日、藤村氏と玄葉光一郎外相と個別に会談し、在韓日本大使館前の「慰安婦の碑」設置を首脳会談で抗議し、撤去を申し入れるよう求めた。谷垣禎一総裁「日本国民の感情を逆なでし、未来志向の日韓関係をつくる意味でプラスではない。百害あって一利なしだ」と批判した。



韓国大好きで小心者の野田首相が慰安婦像設置を抗議できるかどうか・・・・・?

ま、期待薄ですね。

今、韓国民は頭に血が上ってカッカしています。

異常までに慰安婦問題を取り上げ反日感情むき出しです。


こうなる前にもっと早い段階で日本政府は強く強く抗議すべきでした。

しかし彼ら韓国人には口で抗議するという通り一遍の抗議をしても通用しません。


彼らの抗議の仕方って、大声でわめいて、最後にはお決まりの国旗や関係者の顔写真に火をつけるのです。

顔写真でとどまらず、似ても似つかない変な人形まで作り、蹴って踏ん付けそしてお決まりの火付けの儀式です。


そういう過激な事をしないと彼らには抗議したと映らないのです。

遺憾の意を述べるぐらいの生っちょろいやり方では抗議したに入らないのです。


でも理性がある我が日本人は相手国の国旗を燃やす事などできません。

ですから他の目に見える抗議の仕方を考えないといけません。


今までそのチャンスはありました。

野田首相が10月に訪韓した時がそのチャンスでした。

しかし、そのチャンスを生かせなかった小心者の野田首相。


抗議するなら、訪韓自体止めればよかったのです。

それなのに、ホイホイ予定通り韓国に行くわ、

古文書まで持って行って手渡しするわ、

日韓通貨スワップ枠を大幅に引き上げるわ・・・・。

それなのに慰安婦問題も、鬱稜島渡航拒否問題も、竹島問題も話題にもしませんでした。


訪韓で日本の利益になった事って何でしょう?

何か韓国にしてもらいました?


もっと頭を使え!って言うのですよ。

へいこらへいこら韓国の言いなりじゃないですか。

だから彼らは勘違いするんですよ。

日本人は韓国人の要求はすぐ飲むってね。

日本人は韓国のしもべだとでも思っているんじゃないですか?


ここはハッキリ抗議する事は抗議し、ついでに「いい加減、竹島を戻せ」って言ってやったらいいんです。

ま、その代わり理性も何もない反日教育をたんまり受けている韓国人ですから、

更に過激な行動に出るかもわかりません。

ですから当然、最悪の場合、日本企業や在韓日本人の保護策を政府は考えておくべきですが・・・。


今までのように事なかれ主義だと、理性も教養も無い韓国人は付け上がり

決着済みの事まで持ち出し、賠償金を請求しようとしたり

歴史的にも日本領土だとハッキリわかっている竹島や対馬を自国領土だと言い張ったり。


もうこの辺でガツンと言わないと、自分たちの誤りを認めず、エスカレートするばかりです。


言うべきことを言えないのなら、一気に野田政権、民主党政権は終了してもらいたいです。

それが日本の国益です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする