【一筆多論】河合雅司 少子化歯止めに結果を(産経新聞) - goo ニュース
鳩山政権の大看板政策である「子ども手当」をめぐり、世の中が騒がしい。5・3兆円もの財源への懸念や所得制限を設けるべきだといった中身に踏み込んだ議論も聞かれるが、多くは「損だ、得だ」といった自分の懐勘定だ。子育て中の世代、子育てが終わった世代、子供のいる世帯、いない世帯…。置かれた立場で思いが異なる。
子ども手当は中学卒業までの子供全員に支給されるが、いま以上に子供をもうける予定のない世帯に支給したところで、子育て支援としての意味はあっても、出生数の減少を食い止めることにはならない。
出生数を増やすための「切り札」として考えるのであれば、今後生まれて来る子供に対象を絞って支給するのが理にかなうというものだ。
ところが、鳩山由紀夫首相は「消費刺激策」とまで説明している。これでは、ますます狙いが分からなくなる。バラマキ批判もこうしたあいまいさに原因があろう。すでに生まれている子供については、現行の児童手当を続けるか、子ども手当にしても額を減らすという判断があってもよい。そのほうが財源も少なくて済む。
子ども手当と同時に、保育施設を含めた子育てサービスの拡充や、仕事と育児を両立できる多様な働き方の実現も進めなければ、子ども手当自体の効果も薄れよう。むろん、今後出産を考える世代の雇用を安定させ、安心して結婚や出産ができる環境をつくっていくことも根本的な問題だ。
鳩山氏は欲張りすぎです。
少子化対策に景気刺激ですか。
あれもこれもですね。
自民党の定額給付金をバラまきだとあれほど非難したのに
「子供手当て」も似た様なものじゃないですか。
財源も乏しいし、不公平感もあるから
「子供手当て」は半額支給にして、残りの半額を
保育所の増設や、病児も預かれる様な保育所を整備する等
保育所の充実と、
育児休暇後の再雇用や復職を積極的に認める企業への
補助金に使ってもらいたい。
今、将来の日本経済を考えると、
目先の「子供手当て」だけでは心もとないと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
兵庫・元県民局長の“私的情報” SNS上多くは削除されず 2日前
-
神戸女性殺人事件。容疑者は3年前にも殺人未遂事件?を起こしていた 2日前
-
終戦の日から1週間経ちましたが・・・・ 3日前
-
南京事件と南京大虐殺 その根拠は? 信頼できる証拠は? 3日前
-
日本はスパイ天国ではない。取り締まりを徹底すれば大丈夫だって。 5日前
-
ビル・ゲイツ氏と“国際保健”意見交換 石破首相「810億円支援」表明 5日前
-
世論調査で世論誘導? 有権者数と回答者数の比率の相違により、賛成と反対が逆転する事も。 6日前
-
石破内閣支持率アップの理由は? 同情? 石破さんは悪くないって? まだ裏金裏金と言う「ひるおび」 6日前
-
中山義隆、石垣市長5選「尖閣上陸調査求め、国を動かしたい」。住民避難計画「万一に備える」 1週間前
-
熊による人的被害は今後も続くのか。人間が悪いのか、熊が悪いのか、それとも両方なのか。 1週間前