
(全録)終戦の日 全国戦没者追悼式
2年前の戦没者追悼式で天皇陛下は勘違いされたのか
お言葉を読み上げ始めるのが少し早く、関係者を慌てさせました。
この事がきっかけで退位を考えたと言われていますが、
今日の追悼式でも退出前、少し混乱されたようです。
30:00頃~ 皇后陛下も加藤大臣もどうすれば良いのか戸惑っているようです。
また改めてお顔を拝見すると、お疲れがたまっているのか、顔色も悪く感じました。
退位されるまでは今まで通りの公務をされるとのご希望ですが、
徐々に公務や私的行事参加を減らされたら如何かと思います。
退位後もお仕えする職員数も減らさず、お住まいも東宮御所で
何の為の退位か分からないぐらい、私的な行動は寧ろ増やすとの声もあります。
皇太子の即位が心配なのは分かります。
皇太子をいつでもサポートされたいとの思いもあるのでしょうが、
無理をなさらず、余生をお静かにお過ごし頂ければと思います。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。
動画ご紹介有難うございました。
肝心なお言葉「深い反省」は入りと、相変わらずです。
退出時の動作、緩慢というよりは老人性・・・の進行じゃないですか。
そういう御年と思ってもおかしくないですし。
こういう場でそういう姿を見せる事で、知らしめる事にもなリ得ます。
香淳皇后もお振舞いが心配されて、公の場から下がられてますし・・・・、そんな風に感じてます。
宮中祭祀、もうされてらっしゃらないでしょう。祭祀がすべての御立場ですが。
皇太子への疑問を呈される事が解消されたとも思えず、「思い」だけではどうにもならない事が現実、
始末は国民への丸投げと、不快指数は上がるばかりで、「我が儘」を否定される報道があっても、
予算・お住まい・侍従職の件等々、皇室典範無視になる様な、この方々の為した事でした。
認知症の症状だと思っていましたら、今年が最後かとの思い、あの場で戦没者に語り掛けていたと言う人もいます。
そう受け止めるか、次の行動がわからなく混乱していたと受け止めるか。。。
人によって違うようです。真実はどうなんでしょう。
とは言うものの、確実に老化が進んでいるように思います。
皇后陛下がいないと公務はとてもじゃないが無理のようです。
退位されたら私的な事は今まで通りのおつもりらしいですが、高齢の為公務は全て止めるが私的な事はどんどんやるでは退位される意味がありません。
今日の様子をみて強く思いました。
>今日の様子をみて強く思いました。
どんな見方があったとしても、へんに一般人並の感情論は、事の真偽を見誤らせると思い、事前の対処が
出来るようでなければいけないと思います。
公務となれば、今上が臨席される事が意義のある事であって、そうでなければ東宮である筈です。
摂政をおく事もそういう意味もあるのではと捉えますが、東宮は須崎御用邸で静養とあっては・・・。
今上、摂政排除の考え方をされておられるで・・・、有識者の方々の見識はやはり、と思いました。
先日も8/6、広島原爆記念日に東大病院で健康診断をされたと報道になってましたが、認知症の検査をしたと
しても、公になならないと思いますが、あのフィリピン訪問時の一件からも、映像で認識できたのですから。
私的云々、特例法成立からも何かとお出ましされてますが、好意的には受け止められていますか?
ヤフコメなども、偏りはあるもののやはり退位後の待遇などには苦言が多いと感じます。
あの特例法は、問題多し という事かもと思います。
何かとすっきりとしない皇室話題、どこをどう浮遊していく事になるのかと、釈然としません。
初めて今上陛下の認知症状が公になったのはフィリピンの時でしょうか。
しかし、日常生活ではもっと早い時期だったのではと思います。
あと地方訪問の時もおかしかった事も。
的確な治療が何年も前から始まっていたのならいいのですが・・・。
そんな中退位後も職員数も減らさず、お住まいも現在の東宮御所らしいですから、海外からの賓客のおもてなしをするおつもりなんでしょう。
責任ある公務は譲るけど、国内外から注目もされ続けたい、との皇后陛下のお気持ちではないかと思います。
陛下は余生をゆっくり過ごしたいと思っているが、皇后がそれを許さないというところでしょうか。
皇太子一家は静養中ですが、黙とうをされたのでしょう。
形だけでしょうが。
私的の予定は変更なしで公務はドタキャン、ドタ出は当たり前の雅子さまがどう変わられるか、
それとも我が道を行くでマイペースを崩さないのか、どうなんでしょうね。
両陛下と東宮夫妻は、皇室がなくなってもいいと思っているのかも、と最近思います。