学校法人「森友学園」(大阪市)が大阪府豊中市で進めていた小学校建設で、国土交通省は29日、学園にすでに支払った補助金5644万8千円が全額返金されたと発表した。28日、指定の銀行口座に学園から入金があったという。

 国交省によると、木材を活用した校舎の建築に対する補助で、計6194万円を交付する予定だった。学園が小学校の設置許可の申請を取り下げたことから、国交省は21日に補助金を取り消し、30日までに全額を返還するよう求める通知を学園に出していた。

 学園は校舎の建築費について、国や大阪府などに金額が異なる3通りの契約書を出している。学園の籠池泰典氏は国会の証人喚問で真偽を問われたが、「刑事訴追を受ける可能性がある」と説明を拒否。国交省は補助金の申請に不正がなかったか調べている。

********************************************************************************

「瑞穂の國小學院」の校舎建設への補助金、5644万円は全額国交省に返金されたようです。

一応返金締切日は30日だったので早めの返金ですが、破産間近と言われているので「そんなにお金があったんだ」

というのが正直な感想です。

寄付金から捻出したのかなあ、

でも建設中止だから寄付金はどうなるの? と思ったりして。

 

ところで、証人喚問で何を明らかにしようと思っていたのでしょうね。

野党は安倍政権打倒が目的だったけど、与党は? 守りの姿勢?

100万円の寄付は本来どうでもいい類のもの。

一番はなぜ値引きがあったのか、その根拠は何? 値引きの計算式は?

そういう事を聞くんじゃなかったの?

 

でも3つの異なる契約書種類はなぜあるのか、問われた時

「刑事訴追を受ける可能性があるから答えない」って答弁拒否したよね。

これって有り? ま、いいけど・・。

という事は正直に答えられないのは、工事契約書が3通あることやその金額について。

それ以外は本題に関係ない事。

 

これって殆ど答え。

その事を追及しないと。

でもどうでもいい事にばかり気を取られている。

「刑事訴追を受ける可能性がある」と返答を拒否した事を徹底的に洗わないと。

安倍昭恵さんは公人か私人かはどうでもいい。

100万円を寄付したかどうかはどうでもいい。

この問題の本質に迫る事をもっと洗うべき。

事件の本質より、枝葉部分をアレコレ質問しても何も始まらない、そう思う。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村