本日、0時過ぎに湯川遥菜氏が殺害されたという報道がありました。
菅官房長官の会見の模様をテレビで見ましたが、官房長官もかなり狼狽えている様子で
ハルナ ユカワ氏と(ハルナ ユタカ氏と聞こえるほど)読み上げ混乱していました。
下記は次世代の党がHPで発表している談話ですが、この主張が日本の今後の在り方のひとつを言い表しているように思います。
2015.1.21
【談話情報】イスラム国の日本人人質脅迫に関する談話
イスラム過激派組織「イスラム国」によるとみられる邦人人質事件が発生した。
人命を盾に脅迫することは許しがたい卑劣な行為で強い憤りを覚える。
彼らの狙いは安倍総理が「イスラム国」の対応として2億㌦の拠出を表明したタイミングによる最大限の宣伝効果を図ったとみられる。また、日本を脅迫し服従させれば先進諸国の足並みを乱すことができるという思惑があるのだろう。
テロリズムと戦うことは国際的公約である。身代金支払いに安易に正面から応じれば国際社会での「対テロ」の歩調を乱す。自衛隊の国際貢献が広がるにつれ、卑劣なテロは増えるかもしれない。
しかし、日本が歩むべき道は国際的連携を強化することである。次世代の党は、日本政府が反テロの戦いで国際的な協調を乱すことなく、トルコほか欧米や中東の各国と連携し、国際的な協力により交渉を通じて救出に全力を尽くすよう求める。同時に、日本政府に対し、イスラム国の支配的地域などへの渡航禁止など、安易な目的の渡航に歯止めをかけることを求める。
次世代の党
幹事長 松沢成文