希望の党共同代表選に玉木雄一郎、大串博志両氏が届け出 安保法制容認などが争点
希望の党の国会議員を束ねる共同代表選が8日、告示され、玉木雄一郎、大串博志の両衆院議員が立候補を届け出た。衆院選で小池百合子代表が容認姿勢を示した安全保障関連法や憲法9条改正議論など「小池路線」の是非が争点となる。投開票は10日。
玉木氏は安保関連法に賛同の立場で、憲法9条改正に前向きな複数の議員が推している。大串氏は安保関連法を容認しないと明言し、憲法9条の改正も不要との立場を掲げる。立憲民主党や民進党との統一会派結成にも前向きだ。
共同代表は所属国会議員53人による投票で選出される。8日午後には両候補による共同記者会見、9日にはパネルディスカッションが予定されている。国会議員のみで選出する事情もあり街頭演説は行わない。
出馬を模索していた泉健太、渡辺周両衆院議員は推薦人集めが難航し、立候補を取りやめた。
*************************************************************************
希望の党の共同代表選に玉木雄一郎氏と大串博志氏が立候補しました。
希望の党の代表の小池さんはどんな政党を目指していたのでしょうね。
現政権に対抗する為の真面な政党を作りたい、
国家観もなく、党内バラバラの政党が野党第一党ではこの国がおかしくなる、
そう考えての結党だと思っていました。
ですから長島昭久氏がいて、細野豪志氏がいて、
そして何より日本のこころから引き抜いた中山恭子氏もいる。
おまけ?として夫の成彬氏も参加するとなれば、愛国心の政党となり
自民党よりも真面な政党が出来るのではと期待していました。
それがあれよあれよと、民進党全員を参加させる話となりガッカリ感も半端じゃなかったです。
排除の言葉がキツイかったと小池さんも民進党出身者も言っていましたが、
排除して何が悪いのでしょう。
安保法案採決の時に大騒ぎして抵抗していた議員を希望の党に入れてどうするの?
排除しなければ、希望の党は第二民進党になるだけです。
そんな民進党に乗っ取られたような政党を小池さんは作りたかったのでしょうか。
そういえば、選挙戦に入ってから小池さんの主張もおかしくなってきましたね。
モリカケ問題を争点にするような演説ばかりで心底ガッカリしました。
森友加計学園の真相も知らず、安倍政権打倒だけを目的とした演説って何なの?
北朝鮮有事の対応や拉致被害者救出はどうしたの?
そう思いました。
安倍政権を叩く為だけの政党を国民は望んでいるのでしょうか。
経済でも国防でももっと真剣に国会で議論できる政党を望んでいるのではないでしょうか。
国民や領土領海を守り抜く為に様々な議論をし、それらを守る為の憲法改正や法案成立です。
通常国会や閉会中審査での野党達の議論は真面でしたか?
本当にこの国の将来を真剣に考えていたと思えますか?
私にはとてもじゃないけど、こんな議員たちに任せられないと思いました。
野党の言い掛かりの様な低レベルの質問だけでなく、大臣の情けない答弁にも落胆しました。
そう日本にはもっと真面な野党が必要なんです。
自民党に反省と危機感を持たせるような高レベルな議論を出来る政党が必要なんです。
もう言い掛かりの様なしょうもない議論は止めてもらいたいです。
野党が低レベルだし、それを応援するマスコミもあのざまなんです。
今回の希望の党の代表選ですが、玉木氏に大串氏とは本当にガッカリです。
二人とも憲法改正反対、安保法制破棄で、希望の党の結党精神から大きく外れている人物です。
勿論、当時の民主党議員は棄権か反対でしたから、全員が希望の党に公認されない筈です。
あの時、党議拘束がかかっていたとしても強硬に反対していた人が代表に相応しいですか?
ま、結党精神を破棄したのなら玉木氏か大串氏が代表になってもいいですが。
なんか希望の党にはガッカリです。
自民党支持者としてはホッとしていますが・・・。
橋下徹氏や小池百合子氏は世間から注目を浴びて、旋風を巻き起こしました。
あの時、橋下氏が衆院選に出ていたら、小池氏も衆院選に出ていたら自民党にとって大きな脅威になっていたでしょう。
小池氏が衆院選に出ていれば、結果が違っていたと思います。色々な意味で。
しかし豊洲問題の解決があまりにも遅すぎます。
判断力と決断力で豊洲問題や五輪問題を早期に解決していたなら、
都知事を辞めて衆院選に出る選択肢もあったでしょう。
でもそれが出来なかったのです。
世論が許さないでしょうし、第一都民が許さなかったと思います。
希望の党の共同代表は玉木氏か大串氏になるのでしょうが、
この事を小池氏はどう思うでしょう。
そして日本のこころを捨ててまで参加した中山恭子氏はどう思っているのでしょう。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。