日本政府、ユネスコ分担金拠出=「南京大虐殺」登録で保留の39億円
2016年12月22日、仏RFI中国語版サイトによると、岸田文雄外相はこの日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に今年の分担金約38億5000万円を支払い済みであることを明らかにした。
日本は南京大虐殺の資料が昨年、世界記憶遺産に登録されたことに反発、例年5月ごろまでに支払っている分担金の拠出を保留にしていた。岸田外相は記憶遺産登録制度の見直しが進められていることを「大きな進展」と指摘、これらを踏まえた上で支払いを決めたことを明らかにした。RFIはこの問題について「日本メディアからは『政府は国連での影響力が弱まることを恐れた』との見方が出ている」と報じ、「中国の対日批判が強まることが懸念されたとの分析もある」と紹介している。
加盟国の毎年の支払いを義務とするユネスコ分担金の分担率は米国が最大の22%。日本は2位の9.6%で、3位は中国の7.9%だ。ただ、米国はパレスチナのユネスコ加盟に反発し、支払いを停止。日本が拠出を保留にしたことについて、中国外交部の報道官は「歴史を直視しない誤った態度」と批判していた。(翻訳・編集/野谷)
****************************************************************************
どうしてこうも弱腰なのか。
南京事件の資料がユネスコ登録されたのに抗議する為
ユネスコへの分担金の支払いを停止していた日本政府。
ところが例年5月に支払いする分担金を既に支払っていた・・・。
※11月に拠出金7億7千万円を支払い
12月19日に分担金38億5千万円を支払っていました。
(勘違いしていましたので本記事を一部訂正します。)
たった半年の支払い保留で抗議になるの?
岸田外相曰く「制度見直しの作業が進行し、大きな進展があるから」だとか。
制度見直しってどんなこと?
具体的にはどんな事なのよう?
それで南京事件の資料は却下されるわけ?
簡単にあの中国が取り下げるとは思えないけど・・・・。
どうして日本はこうも甘いのか。
まだ捏造された南京事件の資料が取り下げたわけではないのに。
結果を見てから分担金を支払うべきなのに、なぜこうも人を信用するのか。
軍艦島登録の時もまんまと騙されたのに、ユネスコを信用するとはお人好し過ぎる。
捏造資料も登録するようなユネスコなど信用する方が間違っている。
南京事件の資料登録を却下しないユネスコなら、脱退したらいい。
意思表示としての支払い拒否なんだから、支払ったら「認めた」と思われるのに、
何を考えているのやら。
本当に外務省のする事って情けなく、腹が立つ。
※参考
http://www.sankei.com/politics/news/151014/plt1510140009-n1.html
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。
日本、ユネスコ分担金支払いへ 「南京」記憶遺産で保留 武田肇 2016年12月17日
*http://www.asahi.com/articles/ASJC935SCJC9UTFK009.html
保留のユネスコ拠出金、政府が近く支払い 7億7千万円 2016年11月9日
外務省の下川真樹太国際文化交流審議官はこの日の自民党会合で
「何に使われるかわからない分担金と違い、拠出金は対象国に日本の協力であることが認識されている」
と説明。分担金は、引き続き支払いを保留する方針だ。(武田肇)・・・一部引用
拠出金のみの支払も選択肢に無かった事の説明が、知りたいです。何か担保されたのでしょうかと。
ユネスコに対しての姿勢は、緩すぎますし、費用対効果が出てないと、言いきれます。
外務省の既得権益化してるのではと、思ってしまいます。
「南京の真実国民運動」幹事、藤岡信勝氏らが片山さつき氏同席の上、外務省の北郷恭子
女性参画推進室長に、 国連女子差別撤廃委員会林陽子委員長(日弁連所属)の即時解任を
求める署名を外相宛に、手渡しています。2018年までの任期ですが、有耶無耶の可能性もあります。
もう一人、佐藤 地氏国連ユネスコ大使の処遇も、どうなっているのでしょう。
“通州事件”の ユネスコに記憶遺産への2017年の登録を目指し「通州事件アーカイブズ設立基金」
(藤岡信勝代表)がチベット亡命政府前議員と共同申請申請と活動されているので、懸念材料です。
外務省絡みの二人の人事に手も打たず状態には不信を持ち続けてますし、無責任です。
省庁再編なり、公務員採用の関しても行政改革での対応が必死です。
拠出金と分担金を混同していました。
拠出金7億7千万円は11月に支払い済みで分担金38億5千万円は12月19日付けで払ったのですね。
使途不明だからと保留だと言ってから2か月足らずで分担金を払うのも合点いきません。
藤岡信勝氏らの林陽子氏解任の署名に伊藤和子氏が批判していますね。
https://twitter.com/KazukoIto_Law/status/807850143328239616
人権派と言われている左系の人物はどうしてこうも自国を貶めようとするのか理解できません。
理解しますけどね。
久しぶりに伊藤和子氏 〈国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長〉 の名を、目にしました。
お仲間ですものね、この方。前にこの方のブログ読んだ事がありましたが、〔恩人・恩師〕とからしいです。
林 陽子氏ももとは、男女共同参画会議のメンバーでしたので、後釜的に名前が挙がっていた様で、
この会議自体、左系人物が多いと思ってます。
遡ると、今も皇后と懇意の方が初期の頃関わってましたが、なんとも・・・・・です。
基本、男女同権、ジェンダー思想と、行き着く所は、コミンテルと捉えてますが、
故ベアテ・シロタ・ゴードン氏あたりにも同調者(皇后含)でしょうと思います。
GHQで来日した多くの者たち自体、共産主義に傾倒していたともいわれますから。ケーディスはじめ。
伊藤和子氏の立ち位置は、了解事項ですね、やっぱりです。
、です。申し訳ございません。
外務省って信用できませんね。
外交を通じて外国と友好関係を結ぶ省庁で、当然国益を考えた上での外交だと思っていました。
しかし、外務省全体が自虐史観に凝り固まり、事を荒立てない事だけを考えているのではと
疑ってしまいます。
雅子妃は元外務省職員でした。
父親の小和田恆氏も外務省で発言力のある方でした。
そして自虐史観に基づく国益無視の方だったようです。
また、皇后陛下も自虐史観をお持ちのようで公式の発言で「A級戦犯」、「戦犯」と
耳を疑うようなご発言も。
内廷皇族の方々は自虐史観をお持ちだと想像しますが、この事が将来の皇室衰退に
繋がらない事を祈るばかりです。