28日に“電撃出版”された小保方晴子・元理化学研究所研究員(32)が一連のSTAP細胞騒動を振り返った手記「あの日」(講談社)が、反響を広げている。
小保方氏らが新型万能細胞・STAP細胞の作成に成功したと、理研がメディアに明らかにしたのが2014年の1月28日。同じ28日に出版された小保方氏の手記は、発表当時からSTAP細胞問題を追ってきた米国の幹細胞研究者ポール・ナウフラー・カリフォルニア大デービス校准教授がブログで取り上げ、ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)も報じた。
国内では、STAP細胞の問題点を追及してきた研究者のアカウントとみられるツイッターが、第三者の投稿を転載している。「小保方氏の本は買うな」「講談社は生物系の研究者からボイコットされることを覚悟したほうがいい」といった厳しい声もある。
突然の手記発表に、サイエンス系ライターはこう話す。
「小保方さんはひっそりと隠れて、ほとぼりが冷めるころに、どこかの研究職に行くのかと思いました。それに科学者なら実験結果と論文で主張すべきなのに、まさか告発本を出すなんて…。また注目が集まり、しかも暴露する女性というレッテルが貼られ、もう研究職は難しいのでは。しかも若山教授を疑惑の人物としているとは」
小保方氏を主著者とするSTAP細胞論文については後に研究不正が認定され、「STAP細胞はありまぁす」と訴えた涙の釈明会見も実らず、論文は撤回された。理研の検証実験などで、STAP細胞の“正体”も胚性幹細胞(ES)が混入したものである可能性が高いと結論づけられた。
この間に生じたのが、論文共著者で小保方氏にとっては恩師にあたる若山照彦・山梨大教授(48)との実験用マウスなどをめぐる齟齬(そご)。「あの日」は若山氏への不信感を述べ立ててもいる。いち早く論文撤回を言いだし、検証実験への協力も拒否した若山氏は“愛弟子”の告発にどう答えるのか。
*************************************************************************************
一昨日、STAP細胞の小保方晴子さんが手記「あの日」を出版され反響が大きいとか。
私は発見の記者会見、弁解の記者会見、どちらも観ました。
特に最初の発表から、次々疑念というか姑息な手段の数々を知り、
更にあの弁解の記者会見ですから、今ではほとんど彼女を信じていません。
というものの、「あの日」は読んでいませんが。。。。。
そんな中、青山繁晴氏が小保方さんを擁護していたのが一番の驚きでした。
卒論でもコピペしまくり、記者会見での「コツかいる」「レシピ」「200回成功」等々を聞いて
彼女を信じる方がおかしい、そう思っています。
でも青山さんは信じているみたいなんですよね・・・・・・。
それがまた驚きです。
出版社は講談社。
あの蓮池透氏の「拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々」も講談社。
関係ないですが・・・・。
ベッキー不倫をスクープしたのは週刊文春。
甘利大臣献金問題をスクープしたのも週刊文春。
ま、どうでもいい事ですし、全く関係ない事ですが・・・・・。
「あの日」では若山山梨大教授を批判しているとか。
是非、若山教授には反論して頂きたいです。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。
小保方晴子氏の本を読む気がないので何も言えませんが、メディアでの紹介から内容を察すると、自己弁護と責任転嫁としか受け取れません。青山繁晴さんは理研の体質や科学者同士の足の引っぱり合い、さらには裏に隠された利権の構図などを批判したいのかもしれませんが、それらと小保方氏の問題とは分けて考えなくてはならないように思えます。何かまるで擁護しているというのか、信じきっているというのか、少々釈然としないものを覚えました。
こちらのブログでは甘利大臣を非難する青山さんに対しての違和感が書かれていました。
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/1859279e0d74f5352b84cd6deb69f1ca
最近の青山さんはちょっとおかしいですね。しかし、2月24日に「よ~いドン!」に出演されるのは楽しみです。
青山さんが、小保方さんをあんなに擁護するとは思っていませんでした。
コピペや適当で思いつきの様な発言を聞いたら、普通は信じられないと思いますが。
「あの日」でも言い訳と恨み辛みばかり?
みたいですしね。
ザ・ボイス聴きました。
私もmojaさんと同じ感想です。
「よ~いドン!」に出演って、青山さんはバラエティは嫌いとばかり思っていました。
「アンカー」の時、ゆるい裏番組を批判していましたから。
でも私は「よ~ドン!」は好きですが…。
「ゆうがたワンダー」の藤本景子さんが司会していた時から観ていました。
藤本さんって「ゆうがたワンダー」より「よ~いドン!」の司会の方が合っていると思いますね。