goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

調査捕鯨船侵入のシーシェパード豪に引渡し

2012-01-10 15:04:00 | 嘆き
活動家3人、豪に引き渡しへ=調査捕鯨監視船侵入―政府(時事通信) - goo ニュース

 オーストラリア南西部の沖で、南極海での調査捕鯨のため派遣された水産庁の監視船「第2昭南丸」に反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)に関係する団体の男3人が侵入した問題で、政府が3人を立件せず、豪州政府に引き渡す方針を固めたことが9日、政府関係者への取材で分かった。

 関係省庁で協議し、捕鯨船に侵入したSS船長を逮捕した2010年の事件と比べ、船員を負傷させておらず悪質性が低いと判断。監視船で3人を日本へ移送すれば、今年度の調査捕鯨継続に影響が出ることも考慮したとみられる。

 水産庁やSSのホームページによると、3人はSSを支援する「フォレスト・レスキュー」のメンバーで、27~47歳のオーストラリア人。日本時間の8日午前5時40分ごろ、豪バンベリーの北西約40キロの沖合で、ゴムボートで監視船に急接近し、乗り込んだ。

 「われわれをオーストラリアに帰し、捕鯨船団は去れ」と主張しており、調査捕鯨への抗議が目的とみられる。SSの妨害活動に備え監視船に同乗している海上保安官らが事情を聴いていた。 



水産庁の監視船に乗り込んできたシー・シェパードのオーストラリア人。

恒例の調査捕鯨への抗議活動だが、今までの非常識で凶暴なSSのテロ行為を忘れた日本政府。

悪質性が低いからお咎めなし?

不法侵入にはならないのだろうか?

無断で船によじ登ってきた事は大した事ではないの?


この様な悪例を作れば最後に危害を加えられるのは誰なのか理解もできないバカ政府。

弱腰で想像力が欠如した政府では現場の苦労が思いやられます。

ここは、きちんと任務を終えて無事帰国出来る事を祈るだけですが、

今回の判断で昨年のように調査も満足にできず帰国するという事態になりそうな予感も・・・・。


豪政府に引き渡すからには、それなりの念書を取るべきです。

今後一切妨害行動をさせない事と調査船に危害を加えられた時には、

豪政府が責任を持ってテロリストSSを罰し、調査船や乗員に補償をするとの

文書を交わしてから引き渡すべきです。

そうしないと、今後更に凶暴な行為に出る可能性が大きいです。

まあ、豪政府もSSとグルのようなものですから

悔しいですが日本政府は豪の圧力に負けたという事でしょうか?


一日民主党政権が生き延びると、その分国益を損なうという典型的な事例でしょう。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣市議尖閣上陸 | トップ | シー・シェパードが今期2度目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。