横浜市港南区で87歳の男性の軽トラックが児童の列に突っ込み、小学1年の男児が死亡した事故に心を痛めたとして、一遍上人から数えて74代目の時宗法主にあたる他阿真円(たあしんえん)上人(97)が15日、神奈川県警藤沢署を訪れ、運転免許証を返納した。

 上人は運転免許の自主返納手続きを取り、加藤秀雄署長に運転免許を直接返納した。全国で高齢者による自動車事故が多発していることのほか、自身についても加齢による判断の遅れなどから事故を起こす危険があることを自覚し、返納を決めたという。

 上人は1959年に運転免許を取得。返納後、同署で署員や藤沢市内の高齢者に対して交通安全について講話もした。上人は「人間は健康と思っていても、いつどうなるか分からない。常に運転者自身が健康状態を把握しておくことが必要。自治体の支援も必要だ」と話した。【木下翔太郎】

**********************************************************************************

この方のニュースを家事をしながら聞いた。

偉いお坊さんが自主的に運転免許を返納したら、世の高齢者も見習うのかな。

と思っていたら、この方の年齢を聞いてビックリ。

 

97歳だって。

自主返納よりこの年齢に驚き。

 

言っちゃあ悪いけど、10年前に返納すべきだったのではないだろうか。

 

運転能力は年齢だけで判断できないだろうが

それにしても、97歳だよ。

家族やお寺関係者が運転を許していた事に驚き。

 

僧としてはかなり位が高い方のようだが、

運転免許返納の判断が遅かった事については尊敬できないな。

とてもじゃないが、「この方を見習って」とは言えない。

 

寧ろ「97歳まで運転したんだから、自分はまだまだ運転できる」

と思う高齢者が出て来る事の方が心配。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村