【独自】習近平主席、来日延期へ新型肺炎で環境整わず秋以降が有力
日中両政府が、4月上旬で調整してきた中国の習近平国家主席の国賓としての来日を延期する検討を進めていることが29日、分かった。複数の日中外交筋が明らかにした。中国湖北省武漢市で発生した肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大が、両国の国民生活に大きな影響を及ぼしていることを考慮し、来日の環境は整っていないと判断した。習氏の来日時期は事態の推移を見つつ改めて調整するが、東京五輪・パラリンピック後の秋以降が有力とみられる。
習氏の国賓来日は昨年6月、安倍晋三首相が大阪市内で開いた日中首脳会談で「来年の桜の咲く頃、習氏を国賓として日本にお迎えし、日中関係を次の高みに引き上げたい」と直接呼びかけた。習氏もその場で「いいアイデアだ」と応じ、日中両政府は今年4月上旬の訪日実現に向けた準備を進めてきた。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で、中国は2月24日、3月5日に開幕予定だった重要政治日程である全国人民代表大会(全人代=国会)の延期を決定している。終息時期が見通せない中で外遊に出かければ、国内で批判を受ける可能性があるため、習氏が来日を先送りするとの観測が強まっていた。また、感染の広がりに伴い習氏の来日準備作業に大きな遅れが生じていたほか、日本側では与党からも国賓としての来日に反対意見が出ていた。
首相は2月28日、首相官邸で中国の外交担当トップである楊潔篪(ようけつち)共産党政治局員と面会した際、「習主席の国賓訪問は日中両国関係にとり極めて重要だ」と述べた上で、「十分な成果をあげるために入念な準備を行わなければならない」と指摘した。来日時期よりも成果を重視する考えを強調することで、延期の方向を示唆したものとみられる。
***************************************************************************************************************
桜の咲く頃=4月の習近平主席の国賓訪日は延期になりそうだとか。
まだ産経新聞の「独自」の報道なので、まだ安心はできませんが。
でも一応延期になりそうで一先ず安心という事でしょうか。
中国外交のトップ楊潔篪氏が来日し、
安倍首相、茂木外相、二階幹事長、菅官房長官と日本の首脳と面談していました。
もっぱら武漢コロナの話題で、習主席の訪日はあるようで、ないようで。
日本側の遠回しの訪日延期を匂わせ、楊氏も了解したのでしょうか。
習氏もコロナ騒ぎで訪日している場合ではありません。
このまま主席でいられるのかどうか、その心配をする方が良さそうですから。
これで一気に中国人の入国拒否の方針を進めてもらいたいです。
ついでに韓国も入国拒否に加えたら、中国も納得するでしょう。
中韓ともにメンツを重んじる国ですから、
一国だけの入国拒否よりお互い気も楽かもと思います。
ま、これは日本人の感覚ですから、どんな反応を示すか分かりませんが。
ただ、中国も韓国も多くの国から入国拒否をされています。
それに感染源は中国です。
その中国の北京が日本を入国拒否にするとかしないとか。
これでお膳立てが出来たというものです。
習近平の訪日延期に続き、中国と韓国からの入国拒否を発表してもらいたいです。
小中高の1か月以上の休校要請で安倍首相支持者と批判者が分かれています。
これ以上、中韓からの入国拒否を躊躇っていたら更に批判が大きくなるでしょう。
今が決断の最後のチャンスです。
来週頭にでも入国拒否の発表がある事を期待したいです。