北朝鮮高官から「攻撃的」書簡=ポンペオ氏訪朝中止の原因―米紙
【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は27日、2人の米政府高官の話として、今週にも予定されていたポンペオ国務長官の訪朝が急きょ中止になったのは、北朝鮮高官から「攻撃的」な内容の書簡を受け取り、成功の可能性が低いと判断したためだったと報じた。
ポンペオ氏は24日朝、金英哲朝鮮労働党副委員長の書簡を受け取った後、ホワイトハウスでトランプ大統領に見せ、2人は訪朝中止を決断したという。ただ書簡の具体的内容は不明。トランプ氏は同日午後、「(北朝鮮の)非核化に関して現時点で大きな前進があるとは思えない」とツイートし、訪朝中止を明らかにした。
北朝鮮が、朝鮮戦争(1950〜53年)の終戦宣言の早期採択を要求しているのに対し、米国は非核化に向けた核計画の申告を先に行うべきだとの立場で、米朝交渉は平行線をたどっている。ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)とマティス国防長官は、早期の終戦宣言に反対しているという。
*******************************************************************************
ポンペオ国務長官の訪朝中止が突如報道されましたが、
その理由は色々言われていました。
北朝鮮が非核化に誠実に応じていないとか、ドタキャンで北朝鮮を慌てさせる為とか。。。
またポンペオ氏と金正恩との面会がないようでしたから、具体的な話にはならないとも。
要するに、北朝鮮が約束した非核化を進めていないのが理由だったと思いますが、
直接の原因は北朝鮮からの書簡が攻撃的だったからとの米国紙の報道です。
またロイターによれば、北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は26日付の論評で、
米国が北朝鮮に対して「裏表があり」、「犯罪をたくらんでいる」などとして非難したとか。
何という言い草、何という高慢な言い方、核を持つという事はこういう事なのです。
北朝鮮は一筋縄ではいかない国だと米国も分った事と思います。
それもトランプ氏の金正恩を持ち上げ過ぎのツイートと、
軍事攻撃を引っ込めたことが原因だと思います。
あれ程強気で、攻撃的だった北朝鮮が矛を収めたのは米国が軍事攻撃を厭わない姿勢を見せたからです。
斬首作戦の可能性も言われていました。
それを軍事攻撃を言わず、米韓軍事演習を止め、更には中国も味方になってくれて
鬼に金棒状態の北朝鮮です。
またトランプ氏は金正恩に騙された事を認めたくないのか、
未だに金正恩を持ち上げ、擦り寄るようなツイートをしているのも問題です。
これで北朝鮮の非核化も停滞し、日本にとっては喫緊に解決すべき拉致問題も遠のいてしまいました。
これも日本独自の北朝鮮を動かすだけの強い圧力がないからです。
軍事力で北朝鮮を動かせないもどかしさを感じます。
憲法9条が邪魔をしているのか、日本政府にその気がないのか、
強硬手段に出たら国民の批判があると予測した政府が躊躇しているのか。。。。。
国を守り、国民を守るにも米国頼りにならざるを得ない日本でいいのですか。
もしも憲法が邪魔をしているのなら、政府はハッキリと国民に向かってそう言うべきです。
拉致問題、竹島、尖閣、北方領土、これらの問題を解決する為に憲法9条が邪魔をしているのですか。
赤サンゴを根こそぎ盗られたのも憲法9条が邪魔をしたから拿捕や撃沈が出来なかったからですか。
その事を知りたいです。
左翼野党は憲法改正を阻止しようとしています。
では現行法でも拉致被害者を取り戻し、領土も取り戻せるのか聞きたいです。
そして現行法で解決するなら、もっと積極的にするべきだと政府を非難すべきではないですか。
政府の腰が引けた対応にはもどかしく、情けない気持ちでいっぱいです。
特に拉致被害者を取り戻す為には米国頼みではいつになるかわかりません。
被害者も親御さんもどんどん老いて来ている事に危機感を持つべきではないですか。
政府も国会議員も私達一般国民ももっと危機感を持つべきではないでしょうか。