横畠裕介内閣法制局長官は10日の衆院平和安全法制特別委員会で、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について「わが国に明白な危険が及ぶ場合に限定しており、憲法9条の下でも許容される」と述べ、合憲との認識を強調した。

*******************************************************************

各党が参考人として選んだ憲法学者3人は 集団的自衛権行使を違憲と述べ、

自民党が選んだ長谷部氏は昨日も政府見解を批判したようです。

憲法学者って何人いるのか知りませんが、改憲派は少数なのでしょうか。

 

因みに法学者の西修駒沢大学名誉教授は改憲派です。

西氏は度々産経新聞に取り上げられているようですが

長谷部氏を選んだ自民党船田元議員は産経新聞を読んでいなかったんですね。

それにしても船田氏はお粗末としか言いようがありません。

折角のチャンスを無駄にしたばかりか野党を勢い付かせて懲罰ものです。

 

日本国憲法を読んでみると

日本国憲法には前文があり、抜粋すると 

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。

そして第9条として

 第二章 戦争の放棄 

第九条  
 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 
○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

  

の様に日本国憲法には大前提がある事を知るべきでしょう。

それは全世界がいい人ばかりでないと成り立たないという事です。

これで中国や北朝鮮に立ち向かえますか?

憲法学者って偉いんでしょうが、現実から目を背けすぎです。

これでは自衛隊も憲法違反になるし、日米同盟がなければ即隣国に侵略されるでしょう。

また同盟国といえどもアメリカは自国に影響がなければ動きません。

竹島、北方領土は侵略されたままですし、拉致被害者は取り戻せないし

サンゴは盗られ放題だったし、尖閣は盗られそうだし・・・・・。

 

そもそも日本国憲法は日本が連合国の統治時に出来たものです。

アメリカが日本の戦意喪失と反撃を恐れて作ったものなのです。

日本を刃向えない様に丸腰にしたもので、「刀狩り」の発想でできたものです。

 

特に護憲派は辺野古移設反対でもわかるように米軍撤退までも言っています。

それで憲法9条をノーベル平和賞にと言うんですから平和ボケも甚だしいです。

これでは「行く行くは中国自治区にして下さい」と言っている様なものです。

 

戦争体験をした人は

「もう二度とあんな目にあいたくない。 空襲で逃げ惑う恐ろしい目にあいたくない」

「安倍さんは、戦争をしたがっている。 日本は軍国主義になりそうで恐ろしい」

そう言っています。

見事共産党の主張に影響されています。

安倍さんを批判する人は、アメリカの言いなりだと言いますが

憲法9条を変えなければ中国の言いなりになる、

あるいは中国の支配下になる可能性があるという事に気付くべきです。