goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

米ハーバード大ラムザイヤー教授の論文の内容は?

2021-02-20 00:40:27 | つぶやき

ラムザイヤー教授は3月に刊行される予定の『インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス(International Review of Law and Economics)』第65巻に『太平洋戦争当時の性の契約(Contracting for sex in the Pacific War)』という題名の論文を掲載しました。

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0144818820301848

 

産経新聞は論文要約を掲載していますが残念ながら有料サイトです。

https://special.sankei.com/a/politics/article/20210128/0001.html

 

他には産経新聞が支援する英文サイトに掲載しているので英語が得意の方はこちらをご覧いただければと思います。

https://japan-forward.com/recovering-the-truth-about-the-comfort-women/

タイトルは「Recovering the Truth about the Comfort Women(慰安婦についての真実を取り戻す)」

 

やっぱり英文ですから、ちょっと。。。。

私はシンシアリーさんのブログの日本語訳を読みました。

ここに転載したいところですが、著作権とか色々ありそうなので、リンク先でどうぞ。

 

 

韓国でもこの論文が話題になっています。

今までの主張が否定されたのですから、平常心でいられる筈がありません。

ところが韓国でも慰安婦の真実を追求し、各地で活動をする人が出てきました。

ネットで、そして街頭演説で。

よい傾向です。

日本もいい加減そろそろ真実を語り、河野談話の嘘を発表する時期ではないかと思います。

歴代首相は「踏襲する」との言葉で河野談話の否定をしませんでした。

やっと安倍さんが上書きの形で慰安婦については言及していませんが、あれでは弱いです。

https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20150814danwa.html

 

朝日新聞が吉田清治に関する記事の取り消しをしていますが、

https://www.asahi.com/shimbun/3rd/2014122337.html

同じように河野談話の取り消しも必要だと思います。

ラムザイヤー教授の論文発表を機に河野談話の見直しもしくは取り消しをしてもらいたいです。

 

アメリカの慰安婦像もベルリン市ミッテ区の慰安婦像も撤去の要請に対し、河野談話を根拠に拒否しています。

河野談話ほど罪作りな談話はありません。

韓国内でも真実を語り始め、そしてラムザイヤー教授の論文発表です。

これが最後の機会だと思い、日本が慰安婦の真実を語るべきだと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本は尖閣諸島を守り抜く気... | トップ | 新会長に小谷実可子さん選出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。