11月の沖縄知事選に立候補する前宜野湾市長が読売新聞のインタビューに次のように答えています。
【普天間移設】
沖縄県民は米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の是非について、昨年の政権交代をきっかけに一致して「県内移設反対」になった。県民の意思を体現する県政をつくりたい。
沖縄の米軍海兵隊を米領グアムに(全面的に)移転し、基地はなくすべきだ。(県内移設を前提とした政府との話し合いは)断固ノーだ。仲井真弘多知事は「県外移設を求める」というが、真剣さが伝わってこない。
民主党は県内の議員の多くが私と同じ立場だ。(私への支持に)流れてくることを願っている。
今の日米安保条約は時代錯誤的だ。日本は同盟深化より日米平和友好条約の締結を視野に入れるべきだ。
【中国との関係】
豊かな漁場の尖閣諸島近海は、中国漁船の横暴な漁法で不安がある。話し合いを通して平和的な漁業を実現しなければならない。中国と平和的な友好関係を作りたい。沖縄は明治時代、日本に併合されるまで中国と朝貢などの関係があり。中国はとても身近に感じる。(政府が検討中の沖縄の)先島諸島への自衛隊配備には反対だ。米軍基地撤去を有効な武器にして中国と対話を進めるべきだ。
11月の知事選に立候補している前宜野湾伊波市長の沖縄米軍基地についての考えです。
護憲派で話し合えばわかるという考えの方のようですが
ちょっと現実的でない気がします。
特に尖閣沖での違法で危険な振る舞いの中国船の存在があるのに
どうしてここまで楽観的なんでしょう。
また知事選の為、普天間基地がある宜野湾市長を最近辞職しましたが
在職中も、市民の命を守る意識に欠けていたと思います。
米軍基地は全て撤退と言っていますが、中国の脅威は感じていない様子です。
中国とは話し合えば分かり合えると思っているようですが
ここ最近の中国の言動や圧力を危機と感じていないのなら
真剣に県民の命を守る気概があるか疑問です。
言っちゃあ悪いけど平和ボケ過ぎです。
伊波氏の考え方は社民党福島氏や経済評論家の森永氏を
連想してしまいます。
また明治時代の日本に併合される前のことまで持ち出すのは
日本から離れ、独立する道を選ぶつもりなんでしょうか?
そう言えば、以前菅首相が副総理だった時に
「沖縄は独立すればいい」と言ってましたよね。
沖縄県の人達はその点どうなんでしょう。
独立したいと思っている人も多いの?
でもそうなれば中国の思う壺で、
沖縄県は近い将来中国に支配されそうです。
伊波氏は米軍基地は全てなくし、先島諸島への自衛隊配備も反対。
そのうち自衛隊は災害復興だけで軍備はいらないと言い出しそうです。
沖縄知事選ですから、県外の人は関係ないと言われそうですが
沖縄は国防では重要な県ですので、誰が知事になるのか気がかりです。
伊波氏が知事になれば、日本として危機的状況になるのは間違いなさそうです。
だから、政府は成り行き任せの無責任な考えを捨て
沖縄県に何度も行き、誠意ある態度で接し
何としても日米合意に則って辺野古沖移設に理解してもらうべきです。
伊波氏が知事になれば、辺野古への移設は果てしなく遠のき
辺野古移設の可能性は殆どゼロになるでしょう。
政府はこの問題をもっと深刻に考えるべきです。
【普天間移設】
沖縄県民は米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の是非について、昨年の政権交代をきっかけに一致して「県内移設反対」になった。県民の意思を体現する県政をつくりたい。
沖縄の米軍海兵隊を米領グアムに(全面的に)移転し、基地はなくすべきだ。(県内移設を前提とした政府との話し合いは)断固ノーだ。仲井真弘多知事は「県外移設を求める」というが、真剣さが伝わってこない。
民主党は県内の議員の多くが私と同じ立場だ。(私への支持に)流れてくることを願っている。
今の日米安保条約は時代錯誤的だ。日本は同盟深化より日米平和友好条約の締結を視野に入れるべきだ。
【中国との関係】
豊かな漁場の尖閣諸島近海は、中国漁船の横暴な漁法で不安がある。話し合いを通して平和的な漁業を実現しなければならない。中国と平和的な友好関係を作りたい。沖縄は明治時代、日本に併合されるまで中国と朝貢などの関係があり。中国はとても身近に感じる。(政府が検討中の沖縄の)先島諸島への自衛隊配備には反対だ。米軍基地撤去を有効な武器にして中国と対話を進めるべきだ。
11月の知事選に立候補している前宜野湾伊波市長の沖縄米軍基地についての考えです。
護憲派で話し合えばわかるという考えの方のようですが
ちょっと現実的でない気がします。
特に尖閣沖での違法で危険な振る舞いの中国船の存在があるのに
どうしてここまで楽観的なんでしょう。
また知事選の為、普天間基地がある宜野湾市長を最近辞職しましたが
在職中も、市民の命を守る意識に欠けていたと思います。
米軍基地は全て撤退と言っていますが、中国の脅威は感じていない様子です。
中国とは話し合えば分かり合えると思っているようですが
ここ最近の中国の言動や圧力を危機と感じていないのなら
真剣に県民の命を守る気概があるか疑問です。
言っちゃあ悪いけど平和ボケ過ぎです。
伊波氏の考え方は社民党福島氏や経済評論家の森永氏を
連想してしまいます。
また明治時代の日本に併合される前のことまで持ち出すのは
日本から離れ、独立する道を選ぶつもりなんでしょうか?
そう言えば、以前菅首相が副総理だった時に
「沖縄は独立すればいい」と言ってましたよね。
沖縄県の人達はその点どうなんでしょう。
独立したいと思っている人も多いの?
でもそうなれば中国の思う壺で、
沖縄県は近い将来中国に支配されそうです。
伊波氏は米軍基地は全てなくし、先島諸島への自衛隊配備も反対。
そのうち自衛隊は災害復興だけで軍備はいらないと言い出しそうです。
沖縄知事選ですから、県外の人は関係ないと言われそうですが
沖縄は国防では重要な県ですので、誰が知事になるのか気がかりです。
伊波氏が知事になれば、日本として危機的状況になるのは間違いなさそうです。
だから、政府は成り行き任せの無責任な考えを捨て
沖縄県に何度も行き、誠意ある態度で接し
何としても日米合意に則って辺野古沖移設に理解してもらうべきです。
伊波氏が知事になれば、辺野古への移設は果てしなく遠のき
辺野古移設の可能性は殆どゼロになるでしょう。
政府はこの問題をもっと深刻に考えるべきです。