goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【デタラメ日本国憲法の豆知識】11条と97条は同じことが書いてある

2016-10-03 22:49:48 | 動画

 

長妻氏の「僕ちゃん発言」には腹が立ちましたが、

この議論の憲法11条と97条について改めて調べてみました。

 

第十一条

国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

 

第九十七条

この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。


尚、97条はwikiの解説によると

97条はマッカーサー草案の「第3章 人民ノ権利及義務」にある10条に由来する。調整過程で、日本側から、「日本の条文の体裁にそぐわないから削除したい」という意向が出されたため、当初は当該条文を削除する方向で検討していたところ、GHQ側から、本条は民政局コートニー・ホイットニー将軍自筆の条文であるので残すよう懇願され、せめて草案「第10章 至上法」の辺に置くことはできないか、という提案がされた。この段階では、現行憲法97条に相当する規定のほかに、11条に相当する規定を重複して設置することは予定されていなかった。しかし、作業が慌ただしかったこともあり、後の案で、97条に相当する規定と11条に相当する規定が整理されずに条文上重複した案ができたため、日本側では整理を申し入れようとしたところ、他の重要な問題を蒸し返されたりするのを恐れ、重複しても害はないとの理由により、そのままになった。

もともと、ホイットニーの体面を保つために第10章に条文として加えられたものであり、既にある現行憲法11条と文言及び趣旨が重複することから、97条は不要な条文であるとする見解がある

 

色々な解釈があるようですがkazuyaさんが分かり易く解説していますのでご参考に。↓

【デタラメ日本国憲法の豆知識】11条と97条は同じことが書いてある

 

精神論とか蘊蓄を並べ立てられるより、分かり易いのが一番だと思いますが。

なんか小難しい言葉を並べ立てたら、色々解釈されて更に難解になり

一般国民から遠いものになりそうだと思いますが、どうでしょう。

 

★自民党日本国憲法改正草案(全文)PDF形式(767.9KB)

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

      にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長妻昭×安倍首相 長妻氏が安... | トップ | 元慰安婦(戦場売春婦)への... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。