goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

避難所に段ボールベッドや布製仕切り。少しでも快適に。

2018-07-14 00:49:09 | つぶやき

避難所生活、脱「雑魚寝」 段ボールベッドの導入進む

 西日本豪雨を受けて開設された避難所で、段ボールでつくられた簡易ベッドを導入する動きが進んでいる。床に寝るよりも衛生的で、エコノミークラス症候群などの予防効果や災害関連死対策としての重要性を指摘する専門家もいる。被害の大きかった岡山県倉敷市真備町にも、週末にかけて段ボールベッドが導入される予定という。

 広島市南区の市立楠那小の避難所には10日に段ボールベッドが運ばれた。同日夜には早速段ボールベッドを組み立てて休んだという男性(68)は「もともと腰が悪くてつらかった。自宅でもベッドだから安心して寝られる。椅子にもなるので、早く届けてほしかった」。

(略)

 段ボールベッドは2014年の広島市の土砂災害や、16年の熊本地震の際も導入された。床に寝るよりも横になったり起き上がったりする動作が楽になる。動かずにいる時間が長くなると、下半身に血栓ができてエコノミークラス症候群を引き起こしやすくなる。

(略)

 「避難所・避難生活学会」の水谷嘉浩理事(47)によると、事前に協定を結んでいた自治体には段ボールベッドが導入され、現在までに広島市内には約450、愛媛県内には約1千の段ボールベッドが運ばれた。倉敷市からは、避難者全員に届くように約2400の段ボールベッドの発注があったという。水谷さんは「人命救助と並行して、災害関連死を防ぐ取り組みも続けていきたい」と話す。********************************************************************************

倉敷の避難所に紙筒と布の仕切り 建築家の坂茂さんらが設置

「倉敷の避難所に紙筒と布の仕切り」の画像検索結果13日午後5時55分、岡山県倉敷市真備町地区

 世界的に有名な建築家の坂茂さん(60)と学生らのグループは13日、西日本豪雨で被害を受けた岡山県倉敷市真備町地区の避難所を訪れ、紙筒と布を組み合わせた間仕切りを設置した。個室のほか、更衣室などにも使用してもらい、避難所のプライバシーを確保する。

 間仕切りは、幅、奥行き、高さそれぞれ約2メートルを紙筒で立方体の形に枠組みし、前後左右を白い布で覆う。手軽に誰でも組み立てられるのが特徴だ。

 坂さんの考案した間仕切りは、2011年の東日本大震災や16年の熊本地震でも設置されており、倉敷市には約500セットを無償で提供した。総社市や高梁市でも設置する予定だという。********************************************************************************

西日本を襲った豪雨は想像以上のものでした。

先週の水曜頃から西日本は雨でしたが、それから週末にかけては

集中的にそして長時間の激しい雨だったので各地に大きな被害をもたらしました。

避難所には多くの方が避難されていますが、長期になればそれだけ疲労も堪ります。

そして体育館などでの雑魚寝となれば心身ともに疲れる事と思います。

この様な不便な生活を強いられる事が嫌で避難を躊躇され、

結果、犠牲になられた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

今後、早めの避難を躊躇わない為にも、避難所のイメージが少しでも良くなればと思います。

 

避難所は固い床の上に寝る事やプライバシーが確保できませんが、

この程、段ボールベッドや、布の仕切りが避難所に順次設置されます。

普段の生活に比べればお粗末でしょうが、それでも少しでも楽に生活できればと思います。

また、厳しい暑さですので、順次エアコンが設置されていますが

政権批判のデマも広がっていて、何でも政権批判に利用する人がいるのが残念です。


 

折角のエアコンです。間仕切りでエアコンの効き目が損なわれない様に工夫してもらいたいです。

 
また政府は12日の時点で7万1000戸の住宅を確保しています。
 
内訳は被災地周辺の民間賃貸住宅5万4000戸、
 
公営住宅や都市再生機構、公務員宿舎など1万7000戸、
 
また旅館・ホテルなどでも800人を受け入れ可能だとか。
 
兵庫県も県営住宅100戸を提供するようです。
 
衣食住、不便でしょうが何とかこの苦難を乗り切ってもらいたいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小泉元首相、参院6増と自民党... | トップ | 7月13日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。