公立中教諭が教室で赤旗コピー配布 シールズの反安保デモを持ち上げる 市教委が「政治的中立欠く」と処分検討 埼玉・春日部
埼玉県春日部市の市立豊春中学校の男性教諭(53)が9月、ホームルームで安全保障関連法への反対デモを取り上げた共産党機関紙「赤旗」のコピーと安倍晋三首相の70年談話を「欺瞞(ぎまん)」と批判する文書を配布していたことが15日、関係者への取材で分かった。教諭は12月上旬にもマイナンバー制度を批判する文書を配布。市教委は「政治的中立性を欠いた指導を繰り返している」として処分を検討している。
関係者によると、教諭は2年のクラス担任で、生徒が行う「今日の気になるニュース」と題した用紙に新聞記事を貼って感想を発表する活動で9月、急遽発表を担当。安保法に反対する学生グループ「SEALDs(シールズ)」のデモと主張を扱った赤旗記事を貼り、「政権の長たるだれかさんの答弁よりも、よっぽどこの法案の本質を言い当てている」などと記した。
外部から指摘を受けた市教委が9月、学校に調査を指示。校長は教諭を指導したが、12月に再び「マイナンバー違憲訴訟」の記事を貼り、「国家による管理・統制、つまりは昔歩んだ危険な道への後戻りを感じさせる」などと記述し配布した。
*******************************************************************************
中学2年生に政府批判の文書を配布する教師。
赤旗のコピーらしいが、日常的に赤旗を生徒たちに読ませていた可能性もある。
教師が中学生にこの様な教育をしていい筈がない。
それを処分を検討とは市教委も生温い。
保護者はこの事について怒るべき。
学校に、教育委員会に抗議の電話をかけるべきではないだろうか。
それに市立校だから、春日部市民も怒るべき。
未来の日本を背負う中学生にこの様な偏向教育は許せない。
この様な教育が日本全国、あちこちでされていると思うと恐ろしい。
そしてこの子らが18になれば選挙権が与えられる。
この様な学校の実態を大人たちは知るべきだし、
この現状に危機感を持つべきではないだろうか。
※4、5か月前にも小学校で安倍政権を批判する事件があった。
マスコミが偏向報道し、教育の現場でも偏向教育?
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。