イギリスで23日に行われたEU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票は開票が終わり、離脱の票が過半数を占め、離脱派が勝ちました。これによってイギリスは今後離脱に向けた手続きを進めるものとみられます。
イギリスのEUからの離脱の賛否を問う国民投票は、23日投票が行われ即日開票されました。
イギリスの公共放送BBCの集計によりますと、これまでにすべての開票所で開票が終わり、「離脱」が1741万742票で51.9%、「残留」が1614万1241票で48.1%と離脱の票が過半数を占め離脱派が勝ちました。
国民投票の実施を決め、EUへの残留を訴えてきたイギリスのキャメロン首相は、このあと、首相官邸前で、発言するとみられています。
一方、離脱を訴えてきたイギリス独立党のファラージュ党首は、これに先立って支持者を前に演説し、「イギリス独立の夜明けだ。6月23日はわれわれの独立記念日になるだろう」と述べました。
今回の国民投票の投票率は72.2%と去年5月の総選挙の66.1%を大きく上回り有権者の関心の高さを示すものとなりました。
離脱派は、EUが定める「移動の自由」のもと、加盟国からの移民が急増していることで職が奪われ、社会保障費が圧迫されていると訴えてきました。また、EUが決めるルールに縛られ、イギリスの政策の自由度が狭まっているとして、「主権を取り戻そう」というスローガンをもとに離脱への支持を呼びかけてきました。
残留派は、当初は優位に運動を進めていましたが、最終的には、態度を決めかねていた有権者が移民問題への不満やEUへの不信感から、離脱に傾いたものとみられます。
離脱の票が過半数を占めたことで、イギリスは今後EUからの離脱に向けて手続きを進めるものとみられ、金融市場の混乱が懸念されるほかEUの将来にも大きな影響を与えるものとみられます。
**********************************************************************************
イギリスがEUから離脱するかどうかの国民投票がありました。
昨日からテレビでも報道されていましたし、
今朝も接戦で結果は予測つかないとも。
結局、僅差でEU離脱だそうです。
EU内では比較的自由に移動されることから移民問題があり
EUという枠内での縛りで自由さが制限されること等に国民の不満もあったようです。
この様に大きな変化にはリスクが伴うもの。
金融関係で混乱が始まっているようで、その影響が日本にも。
株価が急落するし、円高だし。。。。、
消費増税を延期してよかったです。
自由な移動が許されることから移民に手を焼いている国も多いようですから
EU離脱が他の国に飛び火するかもと言われています。
そうなると更に混乱し、また日本への影響も?
想像するだけで嫌になってきます。
日本も少子高齢化解消の為、移民政策を考えているようですが
安易な考えでの政策は慎むべきだと思います。
移民ではないですが日本も在日南北朝鮮人問題を抱えています。
在日特権といわれている彼らが主張する権利により
社会保障費が財政を圧迫されていないか、考え直す必要もありそうです。
差別はいけませんが、平等の名の元、逆差別になっていないか
その事をもっと私たちは考えるべきだと思います。
※ 経済、それも世界経済はよく理解していませんので、素人も素人、ど素人の感想です。
その点ご容赦とご指摘ご指導をお願いいたします。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。
結局消費税先送りしてG7で安倍総理の言ってたリーマン級以上の経済危機が迫っていると、世界共通の認識を持たないといけないという話は現実になるわけです。
テレビなどでどや顔で安倍総理を、アベノミクスの失敗の言い訳に嘘付いていると批判した多くの自称評論家、コメンテーターに言いたいですね。
安倍総理の忠告した世界経済の危機が目の前に来たのではないのかい?
民進党、共産党その他反安倍政党のおバカさんたちがいる限り自民党は安泰と思います。
参院選で、民進党半減、社民党消滅の可能性が高くなりました。
それどころか、自・公・お維・心で議席2/3達成も夢でないという世論調査が各新聞報道に表れています。
今の日本丸の舵取りは安倍自民党でないと沈没してしまうでしょうね。
安倍さんの先見の明でしょうか。
リーマンショック級の経済危機が本当に来てしまいました。
今更ながら、安倍さんの凄さ?安倍さんのブレーンの凄さを見せつけられました。
ただ、やはりマスコミは民進党の味方。
参院選はアベノミクスを争点にし、党首討論のテーマにしていますから
安倍さんにとっては分が悪いです。
世論調査では自民党支持が多いようですが、ここは気を引き締め、
油断大敵の気持ちで選挙日まで頑張ってもらいたいですね。