
トランプ氏の国連演説に横田早紀江さん「本当に驚いた」 拉致被害者帰国に期待
国連の演説で、横田めぐみさん(52)=拉致当時(13)=を念頭に「(北朝鮮は)13歳の日本人の少女を拉致した」などと厳しく批判したトランプ米大統領。異例の言及に、拉致被害者の家族らからは「大きな意味がある発信。被害者帰国という結果につながることを期待する」と発言を歓迎する声があがった。
「本当に驚いた」。めぐみさんの母、早紀江さん(81)はこう前置きした上で、「国際社会で大きな危機のうねりが起きる中、トランプ大統領が拉致問題にも思いを寄せ、発言してくださったことは大きな意味がある」と力を込めた。
「ブッシュ大統領を含め、米国の指導者にも長く問題を訴えてきた」と早紀江さん。「北朝鮮には人権の側面からも解決すべきことがたくさんある。壊滅的な暴走が起こる前に、トランプ氏の発言が前向きな結果になることを祈っている」と話した。
11〜15日に超党派拉致議連などとともに訪米しためぐみさんの弟、拓也さん(49)は「安倍(晋三)首相の力添えや、日米同盟の力が発揮されたと思う。訪米に手応えを感じていたが、ひとつの形になったのでは」と話した。
訪米団は米政府関係者や上下両院議員、国連各国代表部などを訪問。精力的に拉致問題の深刻さを訴えた。訪米団に同行した救う会副会長で福井県立大の島田洋一教授は、面会した米国家安全保障会議のポッティンジャー・アジア上級部長が会談で「拉致問題の重要性を間違いなくトランプ大統領に伝える」と言及したと説明。さらに、ポッティンジャー氏が自らが米海兵隊員だった経験をあげ「海兵隊は1人の仲間も残さない。拉致被害者も1人も残さない」などと語っていたことを明かした。
****************************************************************
トランプ大統領が国連演説で北朝鮮を厳しく批判しましたが、
その中で日本人拉致についても言及しました。
「日本の13歳の少女を拉致した」と。
この事は米国人が北朝鮮に拘束され、その後帰国したものの昏睡状態の上1週間後に死亡するという
最悪の結果となった事と、安倍首相の訴えを真剣に聴いた結果とも言えるでしょう。
今まで何度も拉致被害者家族は訪米し、救出に何とか手を貸して欲しいと訴えてきましたが、
何も進展がなかったのも事実です。
また本人達は否定している様ですが岡田克也や前原誠司が訪米した際
「拉致問題が北朝鮮の核問題解決の障害になる」との発言があったとも言われています。
即ち、拉致問題に固執するべきではないとの趣旨だと思います。
この件については古森 義久氏がブログで詳細を述べています。
2009年05月01日
拉致の「家族会」や「救う会」が民主党の前原誠司氏、岡田克也氏を批判
この事について家族会が岡田氏に面会し説明を求めています。
これらの事からも分かるように、要するに他人事なんです。
日本の与野党全員が一致団結して声を大にして拉致被害者を戻せと言っていたら、
そして真面な憲法にしていたら、被害者の帰国に結び付いたかもわかりません。
「もしも〇〇だったら」「もしもそうしていたら」とか言っても始まらないのは解っています。
でもそう言わずにはいられないのです。
日本は軍事的には弱い国です。
軍隊としての能力は高いかもしれませんが、その実力を発揮できない仕組みになっています。
ですから日米同盟に縋るしかありません。
悔しく情けないですが、米国に頼らざるを得ないのです。
安倍首相とトランプ大統領の仲を批判する人もいます。
しかし安倍首相とトランプ氏との親密さと、安倍首相を頼っているトランプ氏の関係があったからこその演説だったと思います。
安倍首相も明日国連一般討論演説をする予定です。
同盟国のアメリカが横田めぐみさんの事を述べたのですから、安倍首相もそれ以上の事を述べるでしょう。
13歳の少女が拉致された事に米国人のみならず、世界中の多くの人達が驚愕したと思います。
拉致被害者は政府認定で17人ですが、実際は500人とも1000人とも言われています。
なかには数千人と言う人もいます。
13歳の少女だけでなく、多くの日本人が北朝鮮に拉致されている事を安倍首相は国連で述べ
如何に北朝鮮はならず者なのか、犯罪国家なのかを訴えてもらいたいです。
また何年もかけて北朝鮮と対話し、交渉してきましたが、合意を守らなかったり破棄した事も述べ
北朝鮮相手には対話は不可能で、対話したとしても利用されるだけだと、訴えてくれると期待したいです。
✿追記:安倍首相の演説
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN20H2E_Q7A920C1000000/
横田拓也氏が、訪米という事が報じられていた事は知ってましたが、政権連動とあればいい事だと思います。
トランプ氏発言、「びっくり」「やっぱり」の双方が感想です。戦略的であろうことは、自明の理です。
日本側への手応えもあっての事ではないでしょうか、と。
「武力を背景に」は、こういう事だと思います、持っているだけで、効果があると、…、9条信者に言わせれば、
「持っていたら、使いたくなる」が、テーゼですから!核戦争が、W2後の様な事である訳ないのに。
***** こういう時期に、中国報道で、
http://www.sankei.com/world/news/170918/wor1709180023-n1.html
「スパイ容疑で日本人逮捕」中国紙報道 大連で5月に拘束の男性か
目先を変えたいとの思惑と思えましたが、日本人逮捕と、日本人・・・といえるかどうか、と疑念です。
横田拓也さんの訪米は家族会、救う会、拉致議連の3団体の合同だったようです。
山谷えり子さん、古屋圭司さん、松原仁さんも一緒だったので米国では意義深い活動をされたようです。
https://www.facebook.com/furuyakeiji/posts/1114584152005346?pnref=story
大連でのスパイ容疑での日本人逮捕ですが、真相はどうなんでしょう。
相手が中国ですから、取り調べや裁判方法等が気がかりです。