
12日午後から13日午前にかけ、秋田県潟上市、青森県深浦町、新潟県村上、胎内両市の海岸で、北朝鮮籍とみられる木造船計4隻が見つかった。
海上保安庁によると、今年に入って確認された木造船の漂着・漂流は83件(13日正午現在)となり、2013年の80件を超えて過去最多となった。
同庁によると、漂着件数は今年1〜10月、月2〜5件程度で推移していたが、11月に28件と急増。12月も24件となっている。船内からは19遺体が見つかり、生存者は42人に上っている。
日本の排他的経済水域(EEZ)内の好漁場、大和堆でイカなどを違法操業していた船などが、荒天で遭難し、流されてきたとみられている。
このほか13日午前には、山形県遊佐町の海水浴場で1遺体が見つかった。県警によると、ハングルのような文字が記されたポリタンクが付いたロープが絡みついていたという。
*******************************************************************************
朝鮮半島有事があるのではと、ずっと前から言われています。
思えば、あの慰安婦日韓合意も朝鮮有事を見据えてアメリカの圧力があったとも。
でも2年前では、まだ漠然としていて現実的ではありませんでした。
それが今年に入りミサイル発射や核実験でいよいよか、との感覚になりましたが
国会では森友加計学園問題で安倍政権潰しの議論ばかり。
どちらにも安倍首相や昭恵夫人が関わったとの言い掛かりの様な追及でした。
国会議員なら一般国民より北朝鮮問題の詳細を把握している立場。
にもかかわらず、連日モリカケ問題。
危機感が足らないというか、鈍いというか、国会議員のレベルの低さに驚きます。
先月あたりから北朝鮮の木造船が日本海沿岸に次々漂着して、やっと危機感が。
特に北海道の無人島での窃盗事件で、あまりにも異様さにただ事ではないと感じますが
日本海側に住む方達にとっては安心して暮らせなくなっている事と思います。
それにしても国会議員はちょっと鈍すぎませんか。
本当に日本海沿岸の人達の不安を想像できていますか。
国民の立場で考えていますか。東京人の感覚で考えていませんか。
相手が北朝鮮だから、あえて目を逸らせてきたのでしょうか。
それは朝鮮半島系の議員が多いからですか。
朝鮮半島系のマスコミ関係者が多いからですか。
それとも国会議員までが平和ボケなのですか。
北朝鮮の経済状態が破たんしつつあり、それに伴い国民生活も極貧状態になっているからなのか
今年の北朝鮮木造船漂着が異常と言われています。
でもまだ有事ではありません。
一応まだ平時です。
これが有事となった時にはどうなるのでしょう。
こんな程度ではない筈です。
その現実が迫りつつあるのに、国会議員は何をしているのでしょう。
なぜ巡視船にそれなりの指示をしないのでしょう。
違法操業を見つけたら臨検や拿捕するのが国際社会では当たり前。
それをなぜしないのか。。。。
あまりにもの及び腰に情けなくなります。
ただ有事になればこの程度では済まないはずです。
その時、政府の判断は? 地方自治体の判断は? 警察は?
大混乱になり、難民も工作員もテロリストもどんどん日本に入り込んでくる可能性が大きいです。
またスパイ防止法がない日本には今でも多くの工作員が暗躍しているとも聞きます。
国外からの工作員と連携して破壊活動をする可能性はないのでしょうか。
なぜ野党達は法整備を妨害しようとしているのでしょう。
左巻き野党は本当に国益を考えていますか。
そして朝鮮半島の影響、支援を得ている国会議員はいないと言い切れますか。
北朝鮮有事に危機感を持たず、モリカケ問題で安倍首相夫妻を個人攻撃していた野党達。
それに加担していたマスコミ達。
真面な国民はあれらの行動がおかしいと気付くべきです。
徐々に危機が迫っている今でも、野党やマスコミの異常さに気付かない国民が多いと
本当に大変な事になるでしょう。
もしもの朝鮮有事の時には、慌てふためく日本人の姿が目に浮かびます。
今のうちに具体的な対応策を議論して、私たちを安心させてもらいたいです。
そして私たちもそれなりの覚悟をもって対応できるよう、今から覚悟を持つべきではないでしょうか。
※グラフは時事通信より。今年は生存者の漂着が目立っています。
ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。
漂着船事例の画像に記された以外の詳細pdfがありましたので、参考までにと思います。
https://drive.google.com/file/d/0B1x9Cc-QaB2QTWFNQ3h4Sjc1akVmdEVuMms2SzBwRk9CNTkw/view
これは、12月1日衆議院安全保障委員会での渡辺 周氏(希望の党)の質疑からのようです。
この時の政府インターネットTVで見れますが、45分間の持ち時間、内容の濃い質疑に感じました。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=47629&media_type=fp
タイムラグのある内容の所もありますが、報道で知る事の無い質疑も情報として知る事が出来ました。
ご紹介のリストは特定失踪者問題調査会代表の荒木和博氏のブログで知りました。
渡辺周氏が国交省と海上保安庁に請求した資料だそうです。
http://araki.way-nifty.com/araki/2017/12/news2611291215-.html(昨日更新されています。)
希望の党の凋落ぶりには驚かされますが、渡辺氏の活躍にちょっと期待したいですね。