goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

中国の批判に不快感を示す菅官房長官。これからも安倍首相を支えて下さい。

2014-03-10 14:09:32 | 嘆き

中国の批判に不快感=菅官房長官(時事通信) - goo ニュース

菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で、中国の王毅外相が「最近の日本の指導者による一連の言行は中日国交正常化の精神に背くもの」などと安倍政権を批判したことについて、「全く受け入れることはできない。発言は極めて遺憾だ」と述べ、強い不快感を示した。 


__________________________________________

菅官房長官の仰る通りです。

中国の言動こそ日中国交正常化の精神に背くことです。

というか、特に最近の中国首脳者の言動からは

「日中国交正常化」の為、共同声明を発表した事すら忘れていました。


習近平主席、李克強首相、王毅外相ら中国首脳の連日の日本批判

特に安倍首相批判は「日中共同声明」への裏切り行為です。

彼らは自分たちの正当性を示す為、靖国参拝を批判しているだけです。

その批判のレベルは、程度の低いチンピラの因縁つけとさほど変わりません。

ただの言い掛かりです。

 

日本に対しては因縁をつけ、ODAという名の大金をふんだくり

少しでも気に入らないと脅し責め立て、そして自分たちの意のままにしようとするのは

暴力団の手口となんら変わりません。

 

中国内では少数民族を排除し、その資源を搾取する手法に対しては

民主的国家を標榜するアメリカはもっと批判すべきですし

年々増加の国防予算についてはもっと危機感を持つべきです。


それなのに「失望」という便利な言葉で日本を叩くアメリカ。

そんなアメリカに日本こそ失望しました。

日米同盟はどこへ行った?とさえ思ってしまいます。


まるで日本は中韓の「虐められっ子」です。

そして今や米中韓の「虐められっ子」になりつつあります。

このままだと世界中の虐められっ子になるのも時間の問題かもしれません。


そうなる前にすなわち国益を損なう前に日本として正しい事を主張すべきです。

安倍首相や菅官房長官には期待しますが、なぜか河野談話や村山談話の事になると

トーンダウンしているように思ってしまいますが、どうでしょう?


ハッキリと主張すべきことは主張しないとそのうち後悔するでしょう。

それが歴代首相が「河野談話」を踏襲すると言い

「村山談話を」踏襲すると言った結果、現在の日本叩きに繋がっています。


日韓併合を植民地政策と誤認して反省するよりも

河野談話や村山談話を踏襲すると言った事を反省すべきです。


これらの談話を踏襲すると表明したばっかりに過去最悪の日韓関係、

そして日中関係に繋がっていると政治家のみなさんは思わないのでしょうか。



 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月9日たかじんのそこまで... | トップ | 河野談話見直しを求める署名活動 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。