
僕ぐらいの年代の方なら、昔ののんびりした授業が懐かしく思い出されるのではないでしょうか。

僕の小学校は田舎の学校のなので、特に授業はノンビリしていました。
例えば嫌いな算数の授業の時なんかは、皆で『体育!体育!』と大合唱をします。
するとたまにですが、本当に外で鬼ごっこやドッジボールになってしまいました。

それに昔は特殊学級等というものはありませんので、知恵遅れの同級生も秀才君も皆同じ教室で授業を受けました。
休憩時間の時などに、もしも知恵遅れの同級生を誰かが虐めようものなら、『弱いものいじめはするな!』と、周りから言われたものでした。

水泳の時なんかはプールがありましたが、先生が生徒を連れて川へ泳ぎに行きました。
夏のことですから用務員さんにトウモロコシを茹でてもらい、それを持って川原へ泳ぎに行きました。
川には流れがあるので下流に向かって泳ぐときは皆が名選手になれますが、上流に向かって泳ぐときは、どの子も惨めな泳ぎ方になります。

泳ぎながら魚を捕まえたりしました。

家庭訪問もありましたが先生は生徒の話なんか殆どしないで、一番最後の家庭は先生にお酒を出すのがしきたりみたいな暗黙の了解がありました。

先生はお酒を飲みたい家庭を一番最後にしたので、翌朝先生と一緒に登校することもありました。

またそのことを問題にする風潮もありませんでした。

大きく育ててからカレーに入れるのです。
