食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
中国料理 浜木綿 草津店@草津市矢橋町:名物担々麺&浜木綿特製冷麺&えびの焼餃子&ピーナッツ団子

先日ウチの子がココに行ったらしく「なかなかよかった」そうなので、じゃあ行ってみるかとハツホー。広大な敷地にクルマ社会・滋賀を象徴するような広大な駐車場。そして店内の待合室には大勢の中待ち客。

私たちも、ウエイティングシートに記名後、30分ばかり待つことになった。とにかく地元では非常に人気のある地域密着型店舗であるとともに、実は全国各地に支店が散在するチェーン店でもあると、入店してから初めて知った。ワタシよりもさらにジモティである草津市在住の某僧侶によれば、「予約して行くのが常」だそうなココ。

やがて順番が巡ってきて、店内の一番奥にある円卓に案内していただく。円卓上にも「菜単」はあるが、待合席での中待ちの間に前もってこの「菜単」は閲覧用に配られるので、何を注文するかは待っている間にじっくり検討することが出来るシステム。(「菜単」一覧はコチラを御参照あれ。)
麺類の中では「伝統のえびラーメン」ってのが気になるところではあったが、ニンニク成分がかなり強そうなので敬遠することして、ワタシは「名物担々麺」と、「浜木綿チャーハン」を、同行者は「浜木綿特製冷麺」と「えびの焼餃子」をそれぞれ注文。

さらに夕べ口グアプリにあったクーポン券を発動して、無料サービスの「月替わり試食品」を注文。スマホの画面には「このページを印刷し...」と書いてはあるが、スタッフにこの画面を提示するだけで対応してくださった。

それぞれの注文はタブレットに入力し、注文確定ボタンをクリック。

これだと、ヒューマンエラーによるオーダーミス等はまず出ないであろうと、この時は思っていた。そして、注文した料理が出来上がってくるのを待つ間に、私たちが座る円卓のトナリには総勢16人のグループ客がやって来た。どうやら法事のあとのお食事会らしい。先だって訪れた八日市のレトロな町中華「不二屋」もそうだったが、このお店も家族親戚が集うお食事会需要が多いようだ。

で、一番始めに運ばれて来たのは「名物担々麺」。他のが来るのを待っていると冷める&麺が伸びてしまいそうなので、お先にいただくことにした。

先日、滋賀では唯一夕べ口グ中華100名店入りを果たす「オーパス・ワン」で看板商品の担々麺をいただいたが、ココ浜木綿の担々麺も遜色ないレベルの味わいに感じた。

そして、わたしが担々麺を食べている中盤あたりになって、ようやく同行者注文の「えびの焼き餃子」がやって来た。真白な小皿に載っけただけの、なんだか殺風景な盛り付けには、「見せ方」への配慮を意識していない印象を受けた。

担々麺、海老の焼き餃子と来て、さらにしばし間があって、ようやく同行者注文の冷麺が出来上がって来た。この時点で、ワタシは担々麺を概ね食べ終えようとするところだった。具材は盛りだくさんで、天ぷら?フリッター?のような揚げ物トッピングがユニーク。

最大の特徴は、この緑色の麺。ほうれん草を練り込んだ、いわゆる翡翠麺。ちょっと味見させてもらうと、ほうれん草由来の野菜味が必要以上に出しゃばる程でなく、ツルンとした光沢もあり冷麺でいただくにはなるほど向いていると思う。ただ、冷麺としての味わいは、良くありがちな甘味と酸味の組み合わせで、特徴的な見た目とは裏腹に「フツウの冷麺」である気がした。
ところでワタシは担々麺とともに、そういえばチャーハンも注文していた。しかし、担々麺を食べ終えて、同行者も冷麺を食べる中程になりながら、チャーハンはまだ、来ない。サスガにここまでのタイムラグがあるのは単に調理が遅れているのではなく、オーダーが飛んでいるのだろうと思い、円卓にある呼び出しボタンを押し、やって来たスタッフに確認を求めると、スタッフは一旦戻って再びやって来て「今からすぐ出来ます」と云う。けれども既に担々麺である程度満腹になっていたのでチャーハンの注文はキャンセルすることにした。そして、夕べ口グアプリクーポンの「月替わり試食品」を持ってきていただくように依頼した。

それは「ピーナッツ団子」。食感はあたかも「きなこ餅」で、独特の甘味・カホリ・味わい。これまで食べたことのない美味さ。
以上、それぞれの料理は良かったり残念だったり、まぁいろいろあるけど、料理が庭球されてくるタイミングは、やっぱりなんだかなぁぁぁ...だった。この日は日曜日で平日限定のランチは無かったが、さて、平日お昼のピーク時なんかはどうなんだろうか?
浜木綿 草津店 (中華料理 / 南草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 第一旭寺田店... | あどがわキッ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |