食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
大砲ラーメン@ジェイアール京都伊勢丹九州うまかもん市:ラーメン

本日、午後より京都市内で営業。となれば、本日の狙い目はココでしょう、ということで行って来た。
なんでも大砲ラーメンが京都にやってくるのは初めてのことらしい。
私はあまり九州のラーメンを知らない。かつてクルマで旅をしたとき、いくつかは食べたが、博多や久留米でじっくり食べ歩くという経験がない。そんなだから久留米のラーメンときいても、マルタイ棒ラーメンの久留米バージョンをウチで作った時のことを想起するぐらいで、「ああ、あの店に行ったなぁ...」という思い出はなく、つまりは想像の域を出ないのだ。
ジェイアール京都伊勢丹10階、催事場のスペースで食べたラーメンはこれまでにけっこうあって、土日は相当に混み合うことも予想していたので開店一番のりを狙った。
で、注文したのはふつうのラーメン。スープと麺の特質が知れればそれでいいって。(セコい)
だって、煮玉子追加しただけで832円ですぜ。まあきっと、催事場相場でしょうな。
やってきたのはこんなラーメン。ラーメン鉢の、赤っぽい薄茶色の縁取りが珍しい。麺の固さとかネギの量とか特にカスタマイズは求めないでおいたのだけど、言えば対応してくれたのだろうか。まあこれも催事場のサテライト店だし、あまり困らせてもいかんだろうて。
味わってみる。久留米のラーメンといっても、想像していたような濃厚さではなく、わりとさらっとした白濁豚骨。スープの質的には京都拉麺小路の一幸舎の豚骨に近い感じ。自分の近辺で味わうことの出来るお店で例えるなら、奈良市押熊町の「長崎うまか亭」ぐらいの濃厚さはあるんじゃないだろうかと勝手に想像していたが、ソレはあくまで自分の勝手な想像だった。まあこれはこれで美味しい。ちょっと塩味強めにも感じたけど。
こういうスープにはやっぱりサックリパッツンの細麺が合うのかな?このスープで太麺を試したくなる気にはならなかった。化学的後味は、まあ、そうなりに。
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【大砲ラーメン】
« 幻の中華そば... | 天下一品 上鳥... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |