食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
道の駅 風穴の里@松本市安曇

信越麺戦記Part5前半戦出店の全店を喰らい尽くした我々は、クルマで次の目的地へと向かう。道中、梓川にはいくつかのダムがあり、そのいずれもが水力発電所を併設したりしている。ふと見ると「東京電力 稲核ダム」とある。東京電力?ココは東京電力の管内?アレ?
そういえば「黒部の太陽」で有名な黒部ダムにある黒部第四発電所は関西電力の発電所である。
後から調べてみると長野県の水力発電所って、いろんな事業者があるようだ。京都府内だと水力発電所=関西電力のものが当たり前。だから、こんなところで東京電力のマークを見るのが非常に意外だった。ちなみに「稲核」とは「いねこき」と読むそうな。
途中の休憩ポイントに立ち寄った道の駅を、何となく書いてみる。
ちなみに、ニックンはいたけど、セイチャンはいなかった。
食堂のかけうどんはなんと500円。香川県民がコレを見たら、どう思うんだろうか。
一方、山の地下水は堂々と「飲料水」として飲み放題の汲み放題。近頃では京都の名水でも「必ず一旦煮沸の上で飲用のこと」と制限がつけられる湧き水が多いが、ココでは「冷たい おいしい」が無料。うどんは高いが水はタダ。せっかくなので、ココで捨てて行こうと思っていたペットボトルを漱ぎ洗いしてこの水を満たして持っていくことにした。
立体的にデザインされた面白い周辺地図に貼ってあった掲示物。4月の末だというのに積雪のタイヤ制限って...ホンマかいな?
興味本位で「味噌キャラメル」など買ってみた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 信越麺戦記Par... | 安房峠@長野... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |