goo blog サービス終了のお知らせ 

無鉄砲つけ麺「無心」@奈良市中町:豚骨つけ麺【熱盛】

この日、正月用のお酒を買い求めに南生駒の菊司醸造に向かうついでに無心へ。お昼過ぎのピークタイム、ミゾレ混じりの寒い中。行列は15人超。

この日の券売機ボタン。完全につけ麺に特化されている。
行列にならんでいると、券売機のところまで来たお客さんから「アレっ?ラーメンはないの?」という声がしばしば聞こえてくるが、現在の「無心」は、つけ麺専門店です。だからラーメンはありません。お間違えなく。

本日購入の食券。一人で4杯注文したんじゃないですよ。4人で行ったんですよ。麺は4つとも「あつもり」で、つけ汁はそれぞれに100%豚骨スープを魚介Wで注文。

待ち時間意外に短く、つけ麺到着。最近、お客の開店が早くなり、結果、行列の待ち時間も短く感じるようになった。麺はそれなりに茹で時間がかかるはずだが...


開店当初はやっていなかった先茹で作戦の効果で、時短に成功しているようだ。商品をつけ麺に特化しているから、コレが出来るわけだな。

自家製の極太麺は、「あつもり」だとふっくらもちもちとした感触。熱盛にありがちな麺同士がくっついて食べにくくなるようなこともなく、麺の捌けはとても良い。

この日、私は100%豚骨のつけ汁でいただく。相変わらず、超濃厚ながらいつの間にか300gの麺をするっと平らげてしまえるネガティブな要素のない豚骨のつけ汁。画像では見えないが汁の中もチャーシューやメンマも健在。

そして、いつのころからか、つけ汁の器には鉄鍋が導入され、しかも十分に熱せられた状態で提供されるようになった。
これに熱盛の麺だと、もうほとんどラーメンとも遜色ないほどにアツアツ状態が持続する。(情報筋からの話だと、このつけ汁器鉄鍋化は12月に入ってからの、つい最近のことらしい。)

無心では開店当初から、冷めたつけ汁対策に自由に使える電子レンジを備えているが、この度の器の鉄鍋化により、レンジの出番もかなり減ることだと思う。

麺を平らげたあと、家族はそれぞれに鶏の割りスープ、魚の割りスープを。わたしは豚の割りスープでスープ割りをお願いする。例によって、チャーシューと薬味のネギを追加してくれる。

ネギ、チャーシューを加えて、スープ割りを平らげる。
器が鉄鍋になると、ますます、ちょこっとサイズのごはんでおじや風に締めたくなるなぁ。とかく美味いつけ汁だから...

お店を出るとき、ガラス窓越しに製麺室をのぞく。麺箱の右にあるマンガチックなまでに巨大な目覚まし時計は何のために?



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【無鉄砲つけ麺 無心】
つけ麺 無心 HP

0742-51-7272
11:00~15:00  18:00~22:00 (昼夜とも売切次第終了)
月曜日定休(祝日でも休み)
奈良市中町323の1

無鉄砲 つけ麺 無心 つけ麺 / 学園前駅富雄駅菖蒲池駅
昼総合点★★★★ 4.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 京都のおうど... つけめん・ら... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。