goo blog サービス終了のお知らせ 

じどりや穏座@大津市堅田新宿橋:地鶏すき焼コース

「完璧な鳥料理店」といえば、奈良・平群竜田川の「鳥喜久」がチャンピオンであることに変わりはないのだが、地元大津にも素敵なお店はある。ただし、なかなか予約が取れないことでも有名なりつつあるのがこのお店かもしれない。このレストラン、厨房は隣接の鶏肉店「かしわの川中」と直結していて、さらに「かしわの川中」で売られる鶏肉は、隣接する鶏舎で買われている鶏で...と、つまりは生産者→厨房→消費者という経路においては、もしかしたら日本最短かも知れない。SNS上においては、業界の名だたる有名人がお忍びで食べに来る様子も散見される、そんなお店。私は...といえば、滋賀に引っ越してからというもの、横の直売店で鶏肉を買って帰ることは日常の茶飯事になってはいるが、ココ穏座を味わうのは初めて。

ということで、本日は初めての地鶏すき焼コースにザマす。

もしかして、いきなりのすき焼か?と思っていたら、そこはそれコース料理仕立てになっていて、3800円というホンマニコレデイイノカ的廉価で鶏のイイところを味わわせてくれる構成。

というわけで、食前酒と酒肴。

鮒寿司の風味(「飯(いい)」)をまとったササミと湖魚の佃煮。

お造り・淡海地鶏 二種盛(むね肉・ささみ)。
ワサビと、店主手作りの岩塩を削った塩で。
サカナじゃ、ありませんよ。トリですよコレ。淡泊にして、なんともふくよかな。

時系列違うかもだけど、前菜三種。サケススムナリ。

先のサシミも、醤油じゃなくて、シオだけで食べ進む。こういう食事って、なんか、悪いことをしている感さえある。

焼物・淡海地鶏・手羽先塩焼き。世界の山ちゃんとは、一味違うね!

揚物・淡海地鶏・唐揚げ。びーる、ススム君。

 さて、ココでココでいよいよ、メインの近江シャモすき焼きに取り掛かる。野菜系のザルにはしっかり赤蒟蒻が。やはり、ここは滋賀なのだ。京都じゃ、まずお目にかからない、赤蒟蒻なのだ。

オリジナルのつみれに...

雌鶏の近江シャモ、

雄鶏の近江シャモ、と、分けて提供されることで、オスメスの肉質・味わいの違いが楽しめる。

それらを最高の割り下と最高の昆布ダシでさっと煮る。

当然、サケも進んでしまう。

そして、沸具合の頃合いを狙って…

生卵に絡めていただく!卵はもちろんよくかき混ぜるのだが、白身だけは十分かき混ぜ、黄身はかき混ぜないでおくのは自分流のこだわり。

そして、炊き上がったばかりの土鍋ゴハン。
滋賀県長浜市高月町産無農薬コシヒカリだそうな。
そのまま噛み締めてウマシ。TKGにしてウマシ。

そして、デザートのアイスクリームで〆。

実に、たまらなく素敵でしたわ。

じどりや 穏座鳥料理 / 小野駅堅田駅
夜総合点★★★★★ 5.0

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« キッチンオム... 拉麺 海人@宇... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。