かなざわ風便り

変わり行く季節の中で、あの町この町で出会った風景や人情、イベントを訪ねて行きます。

懐かしき金沢の街角

2012年05月10日 | Weblog

金沢・卯辰山公園健康交流センター千寿閣で「懐かしき金沢の街角」と題して、写真展を今日10日(木)から22日(火)まで展示させて頂くことになった。

展示させて頂く写真は「三八豪雪・市内電車・街並み風景」で、「三八豪雪」は、昭和38年1月豪雪で全国的に大雪に見舞われた。

金沢で15日に53cm、23日に51cm、22日~27日の6日間に310cmの降雪があり、27日に史上最高の181cmの積雪を記録した。

「市内電車」は、昭和40年代に入り急激に増加する車との共存が、金沢市内の狭い道での交通渋滞に拍車をかけて、昭和42年2月11日限りで全面廃止となった。

「街並み風景」は、建物が一変して変わった地域もあるが、金沢の顔とも言える茶屋街等では、殆ど風景が変わらない地域もあり嬉しい。

今回、展示した写真はA3ノビで19枚・五箇山和紙(障子紙)プリント(90cm×120cm)2枚を展示した。

<1.香林坊交差点「1966年(昭和41年3月)」。>

 <2.>

<3.1966年(昭和41年4月)香林坊~片町にも車が溢れて、電車が安全に走れなく

   なった。>

 

 <4.旧大和百貨店屋上から香林坊を見下ろす「1966年(昭和41年4月)」。>

<5.兼六園坂を上る市内電車「1961年(昭和36年7月)」。> 

<6.右下が沈荘園で、初夏の陽射しを浴びて楽しんでいる人(昭和36年7月)。>

<7.県庁・市役所方向で正面の金沢城公園には、金沢大学教育学部の建物が見える

   「1966年(昭和41年4月)」。>

<8.竪町通り・本多町方向「1966年(昭和41年4月)」。>

<9.三八豪雪で除排雪にあたる人々(寺町2丁目付近)1963年(昭和38年2月)。>

<10.本格的に昼夜をかけて除雪が始まった広坂通り(昭和38年2月8日)。>

<11.三八豪雪で、雪に埋もれた竪町通り。>

<12.市街の排雪場となった合同庁舎建設予定地(仙石通り)で、正面の煙突は

    北國新聞社で、新聞がここで印刷された。>

<13.犀川「御影大橋」から下流、右側建物は旧県立中央病院。>

<14.JR高架工事に伴い、中橋陸橋は分断された「1990年6月(平成2年6月)」。>

<15.JR高架工事で、古道踏切が消えた。>

<16.主計町茶屋街通りも現在と余り変わらない「1984年(昭和59年2月)」。>

<17.ひがし茶屋街も現在と余り変わらない「1985年(昭和60年1月)」。>

コメント    この記事についてブログを書く
« 竹灯籠展示会 | トップ | 散居村の夕照 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事