創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

吹奏楽 と ラーメン

2016-07-08 06:00:55 | 情報収集
【 創業 準備 ブログ 第216号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは
『 吹奏楽 と ラーメン 』 です。

先日、同僚が参加する市民吹奏楽団の
定期演奏会へ招かれて足を運びました。

吹奏楽とは

広義には管楽器を
主体として演奏される音楽の総称。

一般にはヨーロッパの軍楽隊
およびアメリカのスクールバンドの編成

西洋の木管楽器・金管楽器を主体とし
打楽器やその他を加えた
十数人から100人程度の編成で
演奏される音楽を指す。

とある。

広いホールで大きな音で奏でられる
吹奏楽を時おり楽しむのは心地よい♬

楽器とは接点の少ない人生を送ってきました(^^;;

レドレドレレレ レレドドレレレ♬

たこたこあがれ てんまであがれ

小学校1年の時に
引越し前に通ったピアノ教室で
習った時の記憶です。

楽器とはこの程度の接点かもしれません。。。

楽器を奏でられませんが
楽器が奏でる音楽を聴くのは好きです。

同僚の吹奏楽団が
奏でる音色を楽しみながら
ラーメンと似ているなぁと
思いながら聴いていました。

吹奏楽は色んな楽器が
複雑に絡み合って
聴く者に感動を与えてくれます。

ラーメンも色んな食材が
複雑に絡み合って
食べる者に感動を与えてくれます。

吹奏楽もラーメンも定義はあれども
決まった形はありません。

吹奏楽と言いながら
色んな打楽器を使い
曲によってはピアノを加えたり
弦楽器を加えたり
同僚の演奏会では軽快な曲の時に
エレキギターも加えて楽しませてくれました。

ラーメンも定義はあれど
加える食材に制限はありません。

何がどのように
配合されているかは
正確にはよくはわからないけど

人は総合的に
心地よい音色や美味しさを感じ取ります。

何かを突出させることなく
食材のバランスで
美味しいと感じてもらえる
ラーメンを創り出す。

楽器への造詣はありませんが
一杯のラーメンの中に
吹奏楽を奏でるような感覚を
意識することは出来そうです。

指揮者は
演奏前の準備でその9割の仕事を
終えるといいます。

ラーメン職人も
提供する前の準備でその9割の仕事を
終えると思います。

吹奏楽をイメージしてラーメンを創る!

日々挑戦です^ ^



◆ 開業まであと 737 日 ◆