goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

枝豆とひじき

2017-08-27 07:00:26 | 情報収集
夜遅く夕食を食べると
翌朝、起きた時に
胃がもたれて食欲湧かないですよね。。。

そんな日の朝

Family Martで朝食代わりに
スムージーを買おうと立ち寄りました。




こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。



スムージーを買うつもりで
目に留まったのが

Family Martが提供する
Squeeze Squeeze です。

税込 228円 230㎖
少し贅沢な価格ですね^_−☆
でも見るからに身体に良さそうです!!!

これを手に取りレジに進もうと
おにぎりコーナーをふと覗くと。。。


枝豆とひじき

Family Martのサイトを覗くと
こんな記述が。。。


健康ニーズに対応したおむすびです。食物繊維が豊富な(通常の大麦に比べ2倍含む)「スーパー大麦」を使用。大麦特有の弾力のある食感が満足感のある仕立てです。ヘルシーなイメージの高いひじきと、食感と彩りのよい枝豆を混ぜ込んだおむすびです。


ちなみに
Squeeze Squeezeに関する
Family Martのサイトを覗くと


スクイーズスクイーズのコンセプト
(1)フレッシュな美味しさ
(2)原料へのこだわり
(3)見た目の可愛らしさ


とあります。


私が開業を目指す
麺や食喜創の行動指針!

安全な食材を使い美味しく身体にも優しい
美しい拉麺を居心地の良い空間で
手際良く提供する。


私が手に取った
Family Martが2商品

スクイーズスクイーズ
枝豆とひじき


食喜創の行動指針と重なります。


年齢を重ねると特に
身体を労わり始めますが

年齢に関係なく
身体に良いものを
身体に取り込もうとする人が
増えているのでしょうね^_−☆

コンビニエンスストアの
陳列棚は
時代を映す鏡です。

私も時代にニーズにマッチした
ラーメンを提供出来るよう
日々努力です!!!

今日もまた
ラーメン店での
週末修行を頑張って来ます!!!


    【 創業準備 ブログ 第440号 】

後日
蒸し鶏と赤しそチーズ
も食べてみました^ ^

ウマウマ^ ^



グレープフルーツの効果と効能


圏央道 平日朝夕 最大6割引

2017-05-16 07:00:16 | 情報収集
【 創業準備 ブログ 第425号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

通勤で久喜から筑波まで
圏央道を利用して通っています。

『幸手IC』から『つくば中央IC』まで
   ETC料金 ¥1,420 ですが。。。



これを実質毎日 ¥568で利用しています。

なんと6割引です!!!
最大ですが。。。(^^;;

毎日使い続けると通勤時間帯は約55%引きで
圏央道を利用できます。

少し詳しく説明します^ ^

6割引は2階建です。
ひとつは 『平日朝夕割引』
もうひとつは 『ETCマイレージ』です。

話を簡単にする為に
ETC料金 ¥1,000の区間を
朝夕利用するとします。

朝夕割 適用区間を月に10回以上利用すると
平日朝夕割引で ¥500 OFF【50%還元】❶
マイレージポイントで¥100【10%還元】❷

❶ ¥500+❷ ¥100 = ¥600 【60%還元】

ETC料金 ¥1,000 - 還元額 ¥600
= 割引後通行料金 ¥400 となります。

最初に通行する時は
ETC料金が全額クレジットカード
から引き落としなので
割引後の料金では通行出来ません。

利用した時に
クレジットカードから引き落とされた
通行料金に応じて
還元ポイントが発生して
後に通行する時に
還元ボインドで無料通行できる仕組みです。

還元ポイントは毎月20日に
前月末までの通行料金に応じて付与されます。



5月に利用したETC料金の50%分を
翌6月20日に還元ポイントとして付与され
還元ポイントがなくなるまで
高速道路を無料で利用出来ます^_−☆

仕組みはともかく
安くなるのなら利用したい人は
先ずはETCマイレージサービスに登録!!!

ETCマイレージサービスはこちら


平日朝夕割引は無料通行分にも
50%の還元ポイントは付与されますが

マイレージポイントは
無料通行分には付与されないため

割引率はは常に6割ではなく
5%ほど低下します(^^;;

それでも5割を超える割引は
毎日通勤で使う身に助かりますね^ ^



青い高速道路が平日朝夕割引が
て適用されます。

圏央道は久喜JCTから成田ICまで
適用されます。

久喜ICから久喜JCT間は適用外です(^^;;

平日朝夕割引の公式サイトはこちら

ご活用下さい!!!

トマトラーメンこちら
トマト🍅ラーメン 食べてみたいですか?


GigaFile便

2017-01-11 08:00:06 | 情報収集
【 創業準備 ブログ 第402号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは
GigaFile便』です。

昨年ラーメン学校で学んで
受講生のひとりが
動画撮影したデータを
『GigaFile便』を使って送ってくれました。

指定されたURLにアスセスして
パスワードを入力することにより
動画データを
簡単にダウンロード出来ました。

アップロードも試してみましたが
メールアドレスの登録も不要で
便利です。

最大2週間無料で保管できます。

重たいデータを
友人に知人に受け渡す必要がある時に
お試しあれ^ ^

Link : GigaFile便



◆ 開業まであと 550 日 ◆

iPod 魚屋

2016-12-16 08:00:52 | 情報収集
【 創業準備 ブログ 第376号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。


鯛塩SoBa by 麺や食喜創


今日のテーマは『iPod 魚屋』です。

世の中には
頭のいい人が沢山いますね。

人の痛みや困り事を
解決してあげると商売になるそうです。

『iPod 魚屋』 は そんな商売です。

三軒茶屋と北海道の鮮魚店とを
iPodで繋ぎ
東京に居ながらにして
北海道の魚屋さんから
新鮮な魚を買い付けることが出来る仕組み。

この仕組みを思いついた吉川さんは
自ら協力者を見つけるために
北海道小樽に出向き
協力者を募ったそうです。

そして協力してくれたのが
川島鮮魚店の川島社長^ ^

小樽はi吉川さんの故郷だそうです。

ちなみに私も小樽で生まれ
札幌で育ちました^ ^

客は川島社長と直接やり取りし
注文が決まったら

吉川さんが
iPodのフォームに注文を書込み
PDF化して
川島鮮魚店にPDFをメールで送る。

受け取った川島鮮魚店では
それを出力して
紙の注文票として受け取り
客に宅配で
北海道の鮮魚を届けるそうです。

デジタルとアナログが
融合した面白い仕組みです。

販売は全て現金のようです。

だからiPod 魚屋は
キャシュインが先で
キャシュアウトが後となります。

理想的な商売ですね。

iPod 魚屋の販売手数料は
売上の15%だそうです。

その気になれば
誰にでも始められそうですが
その気になる人が
少ないから
商売として成立するのでしょう^ ^

人の痛みや困り事をを解決して商売。
参考にしたいと思います。


Facebookより

iPod魚屋



◆ 開業まであと 576 日 ◆

旅籠屋 はたごや

2016-12-15 08:00:30 | 情報収集
【 創業準備 ブログ 第375号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。


海老トマトSoBa by 麺や食喜創

本日のテーマは
『旅籠屋 はたごや』です。



昨夜は私用で旅籠屋に宿泊しました。
2度目の宿泊です^ ^

コンビニのようなホテルでしょうか?
主に夫婦2人で運営する
ロードサイドホテルのチェーンです。

温泉や夕食の提供はなく素泊まりの宿です。

朝食は
温かいコーヒーと焼きたてパンが
提供されます^ ^


右のカップはオレンジジュースです。

室内はクイーンサイズのベッドが2台



デスクと椅子が2台あり
Wi-Fiも利用できますので
ビジネスホテルとしても利用出来ます。

料金はレギュラーシーズンで
1泊1名 税込¥5,400-
1泊2名 税込¥8,640-



フロントに常に人がいることはなく
必要な時に
呼び鈴を押すことにより
対応してくれます。

但しフロントの対応時間は
朝7時から夜23時と限定されています。

サービスとサービス時間を絞り込み
車での利用を主とした立地で
運営されています。

郊外型の立地のために
室内は広く
そして綺麗で清潔です。

ファミリーロッジ 旅籠屋

ホテルとしても
ビジネスモデルとしても
良く出来ていると思います。

皆さんも
機会がありましたら
ご利用してみてくださいね。

オススメです^ ^





◆ 開業まであと 577 日 ◆