特製つけ麺 中盛り 2017-08-14 08:00:50 | ラーメン試作 特製つけ麺 中盛り 作ってみました!!! こんにちは^ ^ いつも応援ありがとうございます。 埼玉県久喜市で ラーメン店を開業予定の 食喜創 しょっきそう です。 週末研修先のラーメン店を真似て 特製つけ麺 中盛りを作ってみました。 つけダレの中には 角切りしたバラ焼豚と刻み玉ねぎ つけダレ表面には 刻みねぎをトッピング 麺の上に鎮座する焼豚は 低温調理された肩ロースです。 あとは半熟卵とカイワレ大根と海苔 そして白髪ねぎと その上に彩りでバジルを 振ってみました^_−☆ ご賞味あれ!!! 【 創業準備 ブログ 第439号 】 #ラーメン « つくばらーめん 鬼者語 その3 | トップ | 枝豆とひじき »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ご賞味あれ? (たなか) 2018-08-15 18:47:17 食べたくても食べれません!早く開店してください! 返信する Re:ご賞味あれ? (syokkisou) 2018-08-15 19:32:30 たなかさんこんにちは!!!コメントありがとうございます。麺や 食喜創 [しょっきそう]を2018年7月に開店しようと準備を進めていましたが今現在は開店準備を中断しています(^^;;今現在は会社員をしておりその収入とラーメン店の開業後の収入を天秤にかけた時にラーメン開業を踏み切れずにいます。また、糖質制限が叫ばれている中今後、継続的にラーメン店が存続し続けることが可能かどうかも開業を躊躇している理由です。たなかさんのように私のラーメンを食べてみたいと言う後押しが得られ機が熟した時に勇気を持ってチャレンジしてみたいと思います。コメントを頂き嬉しく思いました。コメントをありがとうございました。麺や 食喜創 返信する 人は歳をとり弱くなる (たなか) 2018-12-17 17:48:53 「糖質制限が叫ばれている中今後、継続的にラーメン店が存続し続けることが可能かどうかも開業を躊躇している理由です。」躊躇してる時間あるならすぐ行動!人は歳をとりやがて弱くなる。それにしょっきそうさんのラーメン食べたい人いると思います。しょっきそうさんが創業までの物語をどうして情報発信されたのでしょうか?創業やめるならこのブログ意味ないと思います。ラーメン以外のネタもありますがここ数ヶ月は更新してませんね。あきらめましたか? 返信する Re:人は歳をとり弱くなる (syokkisou) 2018-12-19 05:43:52 たなかさん再びのコメントをありがとうございます😊ラーメン屋の開業はもちろんあきらめていません。現在進行形です。ただラーメン屋一本での勝負はしないかもしれません。現在は会社員をしていて専業です。副業は認められていません。副業が認められれば週末にラーメン店をやっていたかもしれません。軒先き営業はご存知ですか?例えば定休日のあるラーメン店の定休日だけ借りて週1回だけ営業する。ラーメン店の営業日以外の日は別の仕事をする。肩書きはひとつである必要はない。そんな自由な生き方は面白いと思いませんか?今現在はラーメン店以外でも収入を得る方策の準備をしています。このブログは創業への情熱を維持するため、開業を諦めそうになった時に、開業した後に辛くなった時に、読み返して初心に戻るために書き続けました。ブログが検索エンジンでどの程度認知されるかを検証するために書き続けました。そして私を応援してくれる仲間を増やすために書き続けました。数あるブログからこうして『たなか』さんが私のブログにたどり着き、私のブログを見渡してくれて2度までもコメントをくれました。これはブログを書き続けてた大きな成果であるとともに期待と言う責任を背負いました。だからブログを書き続けたことは無駄ではないし、短期修行をしたお店のPRにもこのブログは一役買っています。私が通ったラーメン学校の同期が新規にラーメン店を開業して残念ながら1年半でお店をたたみました。店舗力と商品力とサービス力は申し分なく、必ず成功するであろうと思っていたお店は、赤字続きで惜しまれつつ閉店しました。美味いだけではうまくいかない。だから商売は難しい。。。だから準備は怠らない。だから失敗したら2度と立ち直れない勝負には挑まない。旅行は計画を立てている時が一番楽しいそうです。今、私は計画を楽しんできます。予定の開業時期が過ぎて期待だけさせてしまって申し訳ありませんが今しばらくお時間を頂けばと思います。麺や 食喜創 返信する Unknown (じゅん) 2019-05-03 02:56:23 お店開店してないのに「ご賞味あれ」はひどいな。試作品食べに行くから場所教えてください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
早く開店してください!
こんにちは!!!
コメントありがとうございます。
麺や 食喜創 [しょっきそう]を
2018年7月に開店しようと
準備を進めていましたが今現在は
開店準備を中断しています(^^;;
今現在は会社員をしており
その収入とラーメン店の開業後の
収入を天秤にかけた時に
ラーメン開業を踏み切れずにいます。
また、糖質制限が叫ばれている中
今後、継続的にラーメン店が
存続し続けることが可能かどうかも
開業を躊躇している理由です。
たなかさんのように
私のラーメンを食べてみたいと言う
後押しが得られ
機が熟した時に
勇気を持って
チャレンジしてみたいと思います。
コメントを頂き嬉しく思いました。
コメントをありがとうございました。
麺や 食喜創
今後、継続的にラーメン店が
存続し続けることが可能かどうかも
開業を躊躇している理由です。」
躊躇してる時間あるならすぐ行動!
人は歳をとりやがて弱くなる。
それにしょっきそうさんのラーメン
食べたい人いると思います。
しょっきそうさんが創業までの物語を
どうして情報発信されたのでしょうか?
創業やめるならこのブログ意味ないと思います。
ラーメン以外のネタもありますが
ここ数ヶ月は更新してませんね。
あきらめましたか?
再びのコメントをありがとうございます😊
ラーメン屋の開業はもちろんあきらめていません。現在進行形です。
ただラーメン屋一本での
勝負はしないかもしれません。
現在は会社員をしていて専業です。
副業は認められていません。
副業が認められれば週末にラーメン店をやっていたかもしれません。
軒先き営業はご存知ですか?
例えば定休日のあるラーメン店の定休日だけ借りて週1回だけ営業する。
ラーメン店の営業日以外の日は別の仕事をする。
肩書きはひとつである必要はない。
そんな自由な生き方は面白いと思いませんか?
今現在はラーメン店以外でも収入を得る方策の準備をしています。
このブログは創業への情熱を維持するため、開業を諦めそうになった時に、開業した後に辛くなった時に、読み返して初心に戻るために書き続けました。
ブログが検索エンジンでどの程度認知されるかを検証するために書き続けました。
そして私を応援してくれる仲間を増やすために書き続けました。
数あるブログからこうして『たなか』さんが私のブログにたどり着き、私のブログを見渡してくれて2度までもコメントをくれました。
これはブログを書き続けてた大きな成果であるとともに期待と言う責任を背負いました。
だからブログを書き続けたことは無駄ではないし、短期修行をしたお店のPRにもこのブログは一役買っています。
私が通ったラーメン学校の同期が新規にラーメン店を開業して残念ながら1年半でお店をたたみました。
店舗力と商品力とサービス力は申し分なく、必ず成功するであろうと思っていたお店は、赤字続きで惜しまれつつ閉店しました。
美味いだけではうまくいかない。
だから商売は難しい。。。
だから準備は怠らない。
だから失敗したら
2度と立ち直れない勝負には挑まない。
旅行は計画を立てている時が
一番楽しいそうです。
今、私は計画を楽しんできます。
予定の開業時期が過ぎて
期待だけさせてしまって申し訳ありませんが
今しばらくお時間を頂けばと思います。
麺や 食喜創
「ご賞味あれ」は
ひどいな。
試作品食べに行くから場所教えてください。