goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

朝の時間

2016-06-25 07:00:09 | 時間の使い方
【 創業 準備 ブログ 第203号 】

こんにちは^ ^
いつも応援をありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 朝の時間 』です。

休日の土曜日の朝ですが
朝5時には自然と目覚めます。

寝室の窓のカーテンは
開けっ放しなので
この季節は
日の光と共に目覚める事が
出来て気持ちが良い。

朝の緩やかな時間は贅沢ですね。

平日の朝も
目覚ましよりも早く目覚めますが
慌ただしく過ごします。

目覚めると
3匹いる猫に餌をやり
ブログを小一時間かけて書き
身支度をして
車で1時間半をかけて
職場に向かいます。

早目に職場に
着くようにしているので
30分程の時間は
毎日確保されます^ ^

先日、出張の機会がありました。
家を出る時間は
いつもより遅めでした。

いつもの朝のように目覚め
ブログを書き
食事を終えても尚
時間に余裕がある。

走る時間があるなぁ。。。
と思い
ウェアに着替えて
ひとっ走り。

創業して
1時間半の通勤時間から
解放されたら
こんな贅沢な時間を
毎日過ごせるなぁ。。。
と思いながら走る^ ^

人々が通勤する姿を
横目で見ながら
朝の散歩をする人達と
同じ時間を過ごす贅沢さ

少し優越感に浸りました^ ^

贅沢な朝は
創業へのモチベーションとなりました。

今朝は
雨上がり涼やかな朝を迎えています。
これからウェアに着替えて
静かな街を
疾走してきます!!!

気持ちの上で(^^;;

みなさまも
素敵な週末をお過ごしください\(^o^)/

P.S.
開業カウンターが区切りの750日になりました。
250日をワンブロックとすると
あと3ブロック!!!

第1ブロックは
発射への重要なブロックとなりそうです。

明日は東京創業塾生のひろみさんの
ハーブ講座を受けて

その後に
東京創業塾生で
人事コンサルタント
開業予定のひゅうまさんとも合流して

東京創業塾生のKさんが
今月初めに開業した
鉄板焼き&お好み焼き どーなが
へ遊びに行きます!!!

明日は東京創業塾 三昧の日曜日\(^o^)/



◆ 開業まであと 750 日 ◆




タイムスケジュール

2016-06-04 08:00:05 | 時間の使い方
【 創業 準備 ブログ 第182号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは
『 タイムスケジュール 』です。

その前に。。。

昨日 6/3 東京創業塾の同期生が
東京メトロ東西線 葛西駅近くに
鉄板焼き&お好み焼き「どーなが」
をオープンさせました!!!


オシャレなお店です。
お近くにお立ち寄りの際は
是非ご利用ください!!!

『 らーめん屋 食喜創のブログを見た!!! 』
と言ったら何かサービスしてくれるかも?(笑)



と言うことで

今日のテーマは
『 タイムスケジュール 』です。

朝起きて夜寝るまでの時間は『 アッ 』と
言う間に過ぎ去りますね。
年齢を重ねると特にそう感じます(^^;;

子供の頃のように
新しい刺激が少なくなり
過ぎ去った出来事の記憶があまり残らないので
振り返った時に節目がなく
『 アッ 』と言う間に過ぎ去ってしまったように
感じるそうです。

その『 アッ 』と言う間に過ぎ去る時間も
会社員である 『 創業前 』 と
経営者となる 『 創業後 』 では
時間の使い方が大きく変わると思います。

創業後は自分の裁量で 『 時間の使い方
をどのようにもデザインできる。

ただ私が志すラーメン店は
お客様に食事を提供するので
必然的に 『 時間の使い方 』 に制約を受けます。

『 創業前 』 と 『 創業後 』 で
1日のタイムスケジュールを比較してみました。

◼︎ 現在 : 会社員 / 平日

朝4時起床
• 創業準備ブログ 1.0 H
• 出社前準備 1.0 H

朝6時出社
• 車通勤 1.5H

朝7時半 デスク着
• 自由時間 0.5H

朝8時 始業
• 業務 10.5H
• 昼休 1.0H

夜19時半退社
• 車通勤 1.5H

夜21時帰宅
• 自由時間 0.5H
• 入浴 0.5H

夜22時 就寝
• 睡眠 6.0H

◼︎ 未来 : 経営者 / 営業日

朝5時半 起床
• 経営ブログ 1.0H
• ジョギング 1.0H
• 出社前準備 1.0H

朝8時半 出社
• 通勤 0.5H

朝9時 入店
• 開店準備 2.0H

昼11時 昼開店
• 業務 4.0H

昼15時 昼閉店
• 昼休 1.0H
• 開店準備 2.0H

夜18時 夜開店
• 業務 3.0H

夜21時 夜閉店
•閉店後作業 1.0H

夜22時 退社
• 通勤 0.5H

夜22時半 帰宅
• 自由時間 0.5H
• 入浴 0.5H

夜23時半 就寝
• 睡眠 6.0H

◼︎ 現在 : 会社員
通勤 3.0H
仕事 10.5H
睡眠 6.0H
非拘束時間 4.5H

◼︎ 未来 : 経営者
通勤 1.0H
仕事 12.0H
睡眠 6.0H
非拘束時間 5.0H

通勤時間を含めて仕事と考えれば
僅か30分であるが創業後の方が
時間にゆとりが生まれる^ ^

経営者となれば
病気などで休めば直ぐに収入が途絶えるので
健康を維持するための
朝のジョギング又は散歩の時間が
確保出来そうなのは嬉しい^ ^

遠距離通勤の影響もあり
創業前後で拘束される時間に差異はない^ ^


東京創業塾の講師 竹内 幸次先生
会社員の今と経営者になった後を比較すると
圧倒的に経営者になった方が
労働時間が長くなると教えられた。

『 経営者 』は
労働時間を第3者にに拘束されない代わりに
ONとOFFの区別がなくなり
24時間働けるからだそうだ。

『 経営者 』は
労働時間が長くなっても
苦にならず毎日が愉しいそうだ^ ^

何故なら好きなこと
自分の時間の全てを費やすことができるから。

だから本当に好きなこと
起業しないと駄目だと
創業塾の講師 竹内 幸次先生は教えてくれた^ ^

本当に好きなことで起業しよう!!!

日々挑戦です^ ^

P.S.
今日の竹内 幸次 先生の 経営ブログのテーマは
飲食店の価値は接客力 』でした。

味のみの勝負は避けて、人間力、対人力、愛想、思いやり等、人が持つ力で勝負せよと。

肝に銘じます^ ^



◆ 開業まであと 771 日 ◆













時間の使い方

2016-06-03 06:00:49 | 時間の使い方
【 創業 準備 ブログ 第181号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 時間の使い方 』です。

皆さんは日々時間を有効に活用出来ていますか?
中々難しいテーマですね。

時間を有効に活用するために
普段から判断基準を持つと良いそうです。

例えば見知らぬ土地でランチタイムに
外で食事をする場合。

• ランチメニューがABCならAランチを
• 本日のランチがあれば本日のランチを
• 定食で肉 魚 野菜があれば魚定食を

もちろんその日の体調で判断基準は
変わるでしょうが
入店前に判断基準を決めておく。

ランチメニューを選び間違えて
あとあと後悔するケースは、ほぼ無いと思います。

だいたい私の場合、昨日何を食べたか
思い出すのに苦労するくらいですから。。。(^^;;

余談ですが

食べた食事を思い出すのは
良い脳トレになるそうです^ ^

ど忘れした名前を頑張って思い出すのも
良い脳トレみたいです^ ^


時間を有効に活用するために
人と異なる動きをするのも良いそうです。

昼休みは普通 12時から13時の1時間

12時から一斉に食事を取ろうとするので
どこのお店も大行列。

内勤の人なら人より遅く12時半から食事
外勤の人なら昼休みを避けて早目に食事

内勤の人は好きなメニューを
食べ損なうかもしれませんが
所詮、次の日には何を食べたか忘れるのですから
問題ありません^ ^


時間を有効に活用するために
朝の通勤時間も人と異なる動きをするのも良いそうです。

電車通勤も車通勤も人より早く家を出る。

電車通勤の人は快適に
車通勤の人は早く安全に到着出来ます。

『判断基準を決めて早く動く!』

仕事の上でも重要です!!!

簡単な仕事ほど慎重に早く
難しく仕事ほど大胆にジックリと

理想ですね^ ^

中々うまくいきませんが。。。

諦めないで追い求めると段々理想に近づいて行きます。

簡単な仕事は間違う訳には行きません。
でもゆっくりやる暇はありません。
何故なら難しく重要な仕事に
多くの時間を割きたいから。

そのために

判断基準を決めて早く動く!!!

日々挑戦ですね^ ^



◆ 開業まであと 772 日 ◆

朝4時起きの仕事術

2016-05-28 11:00:02 | 時間の使い方
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 朝4時起きの仕事術 』 です。

土曜日のノンビリとした朝を迎えています。
ココ2週間くらい平日朝は4時に自然と目覚めて朝ブログを書いてアップしています。

そんな生活をしていたら、以前に読んだ

朝4時起きの仕事術

を読み返してみたくなりました。

1日24時間を3分割にして
スタートを朝4時にすると
正午までを前半戦
正午から夜20時までを後半戦。

そして20時から朝4時までの8時間を
就寝時間に充てるというものです。

前半戦を 『 過去の仕事 』をして
後半戦は 『 未来の仕事 』をする。

『 過去の仕事 』とは依頼された仕事で
『 未来の仕事 』は自ら創り出す仕事です。

人は生きて行くために、

『 消化 』『 吸収 』 『 排泄 』

のサイクルを繰り返します。

理想的には、正午から夜20時までを
『摂取 & 消化 』
夜20時から朝4時までを
『 吸収 & 利用 』
そして、朝4時から正午までを
『排泄』
に充てると良いそうです。

参考にしたサイト : 身体のサイクル


3分割の生活は、生命の健康な維持にも合致しているようです^ ^


私の場合、遠距離通勤なので
必然的に朝5時過ぎに起きざるを得ず
望むと望まざるに関わらず
比較的早起きの環境にある(^^;;

そもそも、早起きは不得意な方ではない^ ^

最近目標としている減量の進捗が思わしくない。
そこで、少し緩みがちだった夕食を抜きを強化した。

帰宅は夜21時くらいで、空腹のまま起きていると何かを食べ、お酒を飲んでしまうので風呂に入って22時には就寝するようにした。

すると6時間も寝ると朝4時には自然と目覚めるようになった^ ^

空腹で寝ると就寝中に身体が エネルギーを要する『 消化 』 活動を行わず 『 吸収 & 利用 』を行っているためか熟睡出来ている。

ブログは寝る前は疲労のため書く気力がないのでテーマだけ決めて寝ます。

そして目覚めて小一時間かけてアップ!

創業準備を始めて
ブログを書くことを決めて
減量目標を決めたら
必然的に朝4時起きせざるを得なくなり
健康まで手に入れられそうです^ ^

起業するにあたり自分自身を脱皮させる必要性を感じ始めています。

自分自身を創り変えることですね。

脱サラで起業すると言うことは、
ある日を境に確実に段差が発生します。

飛び降りるのか?
梯子で登るのか?

人それぞれだと思いますが段差には遭遇します。
戻ることに出来ない段差に!!!

起業により段差は発生するけれども
事前に段差を乗り越える準備をしておけば
飛び出した本人は段差を感じることなく
スムーズに飛び出すことが出来るのでは
と考えています。


少し前にパラグライダーを体験しました。

パラグライダーは位置エネルギーを利用して飛びますので航続距離は限られます。

ベテランは上昇気流を捉えて1日中 空中散歩を楽しめるそうです。

起業をスムーズに行うと言うことは
自分の身体にあったパラグライダーを
準備すること同じかもしれません。

起業して
風を読んでパラグライダーが飛び続けるが如く
経済環境を読み
進化発展させ上昇し続ける。

段差を感じずにスムーズな飛び出しが出来るよう

『 24時間 3分割法 』

を実践して健康な身体と手に入れ
エネルギーを蓄えようと思います。

日々挑戦ですね^ ^


【第175号】
開業まであと『778日』
創業準備ブログ