goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

みらいのトビラ

2016-06-06 06:00:50 | 経営理念
【 創業 準備 ブログ 第184号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。



昨日のアップで紹介した梅酒です。
いい感じで梅の実を2本漬けました^ ^
秋から冬にかけて楽しめそうです\(^o^)/

今日のテーマは
『 みらいのトビラ 』 です。

『 麺屋二郎 』の若き社長が
東京で8月に主催する ラーメン勉強会
みらいのトビラ
に参加させて頂くことになりました^ ^

ちなみに麺屋二郎とラーメン二郎は別物です(^^;;

参加させて頂くためのやり取りの中で
『 麺屋二郎 』 の経営理念/ビション/コンセプトを
尋ねたところ即座に答えが返ってきました。

❶ 経営理念
『世の為、人の為』

全社員が幸せを感じ
関わる人が幸せを感じる企業で在り続けること

❷ ビジョン
『後世に引き継ぐ』

指宿(地元)でご当地ラーメンとして確立させ
一人でも多くの観光客を増やし
地域に貢献する

❸ コンセプト
『家族』

心も体も暖まる場所


多店舗経営できる経営者は
会社のフレームワークをシッカリと
持っているものだと
あらためて教えて頂きました。


拉麺屋 食喜創のコンセプト!
おとな喜ぶ ご馳走らーめん

年齢的な違いもありますが
コンセプトに違いがあり面白いですね。

『 家族 』 と 『 おとな 』

私は子供たちが巣立つ年齢で
自分の置かれてる環境から
『 家族 』 より 『 個人 』
『 若年者 』 より 『 大人 』
に喜んでもらいたいとコンセプトを考えました。

コンセプトとの違いはあれど
考え方に一貫性のある人と接触し
意見交換できることは
幸せなことだと思います。

開けたトビラの先に又新たなトビラがあり
それを又開く。

ラーメン店での創業を志し
会社員では味わえないワクワク感を
感じています^ ^

みらいのトビラ

『 麺屋二郎 』が新規ラーメン店を志す人の
勉強会 集い 塾 学校 のタイトルではありますが
日々の生活の中でも意識したい
素敵なタイトルです。

日々挑戦です^ ^



◆ 開業まであと 769 日 ◆

コンセプトを決める

2016-05-18 06:00:46 | 経営理念
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『コンセプトを決める』 です。

コンセプトとは、『お客様がお店に訪れる理由』で、お店の魅力そのものを表現するもの。
コンセプトとは、お客様がお店のイメージ、商品を想起できる言葉。

私が開業を目指すラーメン店のコンセプトは

おとな喜ぶ ご馳走らーめん

大人が喜ぶ お店をつくり
大人が喜ぶ 商品を提供し
大人が喜ぶ おもてなしをする。

大人は静かなお店でゆっくりと食べたいのではないでしょうか?

大人は美味しさはもちろんのこと、健康で身体にも優しいものを食べたいのではないでしょうか?

大人は特別感が満たされる接客を好まれるのではないでしょうか?

拉麺屋 食喜創の使命!

食の喜びを創造して、
人々に生きる喜びを提供する。

拉麺屋 食喜創の行動指針!

安全な食材を使い美味しく身体にも優しい
美しい拉麺を居心地の良い空間で
手際良く提供する。

拉麺屋 食喜創のコンセプト!

おとな喜ぶ ご馳走らーめん

大人に喜んでもらおう!!!
大人喜ぶをキーワードに 『店舗創り』 『 商品創り 』 『接客の仕方』を考える。

価格設定も少し大人にして大人喜ぶを商品を開発する。

活動的な若々しい大人男女が喜ぶをラーメン屋を創ろう!!!



【第165号】
開業まであと『788日』
創業準備ブログ

モノでコトを売る

2016-04-30 06:00:29 | 経営理念
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

『モノでコトを売る』

吉野家は牛丼という『モノ』で『うまい やすい はやい』の『コト』を売っている。

食喜創は拉麺という『モノ』で『安全 美味しい 健康』という『コト』売る。

食喜創のコアコンセプト

安全な食材を使い、
美味しく身体にも優しい
美しい拉麺を
居心地の良い空間で
手際良く提供し
食の喜びを創造する。

コアコンセプトを決めてサブコンセプトに落とし込む。コアコンセプトが目的となりサブコンセプトが手段となる。

❶ 顧客コンセプト
  誰に売るのか? ターゲットを決める。
❷立地コンセプト
  何処で売るのか? 立地条件を決める。
❸商品力コンセプト
  何を売るのか?
❹価格コンセプト
  いくらで売るのか?
❺店舗コンセプト
  どんなに雰囲気で売るのか?
❻接客コンセプト
  どんなにサービスで売るのか?
❼販促コンセプト
  どんなにプロモションで売るのか?
❽時間コンセプト
  いつ売るのか? 営業時間を決める。

コアコンセプトに基づきサブコンセプトを作り込む。

日々勉強です^ ^

P.S.
今日は店舗実習 5回目にして最終回
感謝を込めて賄いで私のラーメンを提供する為に朝から準備をしています。

煮干し豚骨醤油 拉麺

喜んで頂けると良いのですが^ ^


【第147号】
開業まであと『806日』
創業準備ブログ

経営理念とは価値観

2016-02-20 07:00:12 | 経営理念
こんにちは^ ^
いつも訪問ありがとうございます。

『経営理念とは価値観』

経営理念とは経営者が持つ価値観
何のために経営するかを対外的に宣言する。
社会的責任を遂行するための基礎

価値観とは、自分が大切にしている考え方
価値観の上に使命/ビション/コンセプトを乗せる

顧客価値創造のために自分の命を使う。

自分の命を使って、なぜ起業するのか?
Why?

コンセプトは何?
What?

どのように達成するか?
How?

ビジネスを始めるということは
2W1Hで考え、
『なぜ』『なにを』『どのように』を
明確にすること。

経営理念は『食 喜 創』

日々熟考です。



【第77号】


食喜創のMissionとVision

2016-02-17 06:00:18 | 経営理念
こんにちは^ ^
訪問ありがとうこざます。

『食喜創のMissionとVision』

Mission
食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

Vision
安全な食材を使い
美味しく身体にも優しい美しい拉麺を
居心地の良い空間で手際よく提供する。

Missionとは使命であり実現したいこと。
Visionとは方向性であり成りたい姿。

「社会」と「組織」と「意思」

① Mission :「社会」×「意思」 
➡ 社会に対して表明する意思
② Vision :「組織」×「意思」
➡ 組織としての意思

日々明確化^_-☆

P.S.
本日経営革新塾で学ぶ。
MissionとVisionの講義を受けた。
あらためて整理してみた。

名は体を表す
『食喜創』
食の喜びを創造する。



【第74号】