goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

朝のパワークエスチョン

2016-11-15 08:00:00 | 自己啓発
【 創業準備 ブログ 第345号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

本日のテーマは
『朝のパワークエスチョン』です。

週末に参加した自己啓発セミナーの最後に課題が出されました。

10日間のチャレンジ
朝起きたら次の7つの質問を自分に問いかける。

朝のパワークエスチョン

自分の人生で
❶ 何が幸せか?
❷ 何にワクワクするか?
❸ 何に誇りを感じるか?
❹ 何に感謝しているか?
❺ 何を楽しいと感じるか?
❻ 何に打ち込んでいるか?
❼ 誰を愛しているのか?

セミナー中に盛んに
ステートと言う言葉が飛び交いました。

ステートとは心の状態
ステートを高く持つことで
物事が上手く回り始めると理解しました^ ^

ステートを高めるための
朝のパワークエスチョン
10日間チャレンジ!!!

10日間続いたら習慣になると言うことですね^_−☆

1番目の質問
人生の中で何が幸せか?

普段生活していると
ことさら考えませんが
幸せはたくさんありますね^ ^

毎日暖かい布団で眠れること。
好きな物が食べられること。
健康であること。
通勤途中で温かい珈琲が飲めること。

などなど

幸せはたくさんありますね^ ^

朝のパワークエスチョン
ステートを高めるために
10日間チャレンジしてみます!!!

今日も元気に
スタートしましょう\(^o^)/



◆ 開業まであと 607 日 ◆

自分の殻を破る

2016-11-14 08:00:57 | 自己啓発
【 創業準備 ブログ 第344号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

本日のテーマは
『自分の殻を破る』です。

昨日
自己啓発セミナーに参加してきました。
朝10時に始まり
終了予定の20時を過ぎて21時頃に
閉講となりました。

参加者のエネルギーを
感じるセミナーで
非日常を体感してきました。

セミナーの終盤で
講師が参加者に問いかけました。

『あなたにとって
     成功とはなんですか?』

400名を超える会場から
多くの人の手が上がります。

指名された人が
『私にとっての成功とは。。。』
と話し始めると

講師が繰り返し聞きます。

『あなたにとって
     成功とはなんですか?』

指名された人は
段々頭が真っ白になっていきます。
何か伝えたいけど言葉にならない状態です。

そこで講師はこんな話をしました。

ライオンの子が羊の群れで育つと
どうなると思いますか?

ライオンの能力がありながら
羊の能力しか発揮出来なくなります。

頭が心が能力に制限をかけると。。。

そして再び講師は指名した人にむかって

『あなたにとって
     成功とはなんですか?』

と問いかけました。

すると
指名された人は
渾身の力を込めて大声で

『ガォ〜〜〜!!!』

と吠えたのです。

講師の問いへの答えは
見つからなかったのでしょうが
自分を変えたいと
強く思ったのでしょう。

見ず知らずの大勢の前で
自分をさらけ出すとは
中々出来ないし
出来る場所もそうそうありません。

指名された人の中に
何か変化が起きたと思います。

人のふり見て我が振り直せ

私も指名された人に
自分を投影させて心の中で
渾身の力を込めて

『ガォ〜〜〜!!!』

と吠えました。

自分の殻を破ることは
難しいことですが
セミナーは
殻を破るキッカケとなりました。

新しい一週間の始まりです。
張り切って行きましょう\(^o^)/



◆ 開業まであと 608 日 ◆

100日間続けてみる

2016-10-01 08:00:39 | 自己啓発
【 創業準備 ブログ 第301号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは
『100日間続けてみる』です。

コンビニで表紙に
可愛らしい猫が写っている本が
並んでいました。

猫好きかと言われたら
そうでもないかもしれません。。。

でも我が家にいる猫3匹は
大好きです^_−☆

そんなことで
猫が表紙に写る本には
必然的に目がいきます。

コンビニで目に止まった
猫の表紙の本

猫の本かと思ったら
『 限りなくシンプル
      に豊かに暮らす』とある。



第1章 簡素に暮らす
第2章 手放して、整える
第3章 幸せとは足るを知ること
第4章 とらわれない。抱え込まない

興味が湧いたので
購入して読んでみると
読みやすく
とても共感出来る。

その中で
『 100日間続けてみる』の節がある。

とにかく3日間
なんとか10日間
頑張って1ヶ月

更に続けて
100日過ぎれば
習慣となると書いてある。

自分のためにアップし続けた
ブログが昨日300号となった。

確かに習慣となったような気がします。

創業準備を始めて
創業塾に参加し
塾講師に
創業準備ブログを勧められて

敬愛する師匠が
毎日アップするブログに
刺激を受けて始めた
創業準備ブログ

会社員から経営者へ
守られる側から守る側へ

大きく立ち位置を変えようとする時
今の自分を変える必要があると思い
書き始めた創業準備ブログ。

確かに習慣になったような気がします。

ブログと一緒に始めた
筋トレと週末のランニング
そしてダイエット

どれも習慣になってきました。

ダイエットも9ヶ月も続ければ
少食も無理なく続けられる
習慣になってきました^ ^

夕食にたくさん食べると
翌朝とても調子が悪いのを感じます。

具合が悪いレベルではなく
今まで感じることが
出来なかった微妙なレベルの
調子の悪さです。

そうなると必然的に
夕食は少なめに。。。
深夜になったら食べない。

自然とそうなってきます^ ^

出来なかったことが
出来るようになると自信に
なりますよね^ ^

ラーメン店を開業しようと
創業準備ブログを書き続けて
皆様に読んで頂いていますが
開業への確固たる自信は
未だありません(^^;;

ですが。。。

書き続けること
走り続けること
体重を減らし続けていることは
開業への後押しとなる
習慣であることに
違いはありません^ ^

本の著者
曹洞宗 特雄山健巧寺 住職
枡野俊明氏はこう結んでいます。

とにかく100日続けてみましょう。
やらないと落ち着かない、
となればこっちのものです。


今朝も走ろうと思ったら小雨です。
少し経ったら止みそうですので
走ってきます。

やらないと
落ち着かないものですから。。。(^^;;

皆様も素敵な休日を\(^o^)/



◆ 開業まであと 652 日 ◆

交渉術

2016-09-24 08:00:01 | 自己啓発
【 創業 準備 ブログ 第294号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは『交渉術』です。

春分の日に
創業準備の過程で知り合った方に
教えて頂いた
交渉術のセミナーに
参加してきました。

交渉は特別なことではなく
日常生活も交渉の連続だと
教わりました。

交渉には柔軟な発想が
必要だという事で
問題が出されました。
問題は
一筆書きで4本の直線を使って
9つの黒丸を通過させると言うもの。

ヒントは
9つの黒丸が作る正方形の中で
直線を描こうと考えないこと。

更に
3本の直線を使って
9つの点を通過させると言うもの。

ヒントは
直線は黒の中心を通る必要はない
と言うこと。

残念ながら私は回答に至らず。。。(^^;;

こんな問題も出題されました。

AさんとBさんが競馬をする。
それぞれが所有する馬で
それぞれが馬に騎乗して
勝負をする。

ルールは
所有する馬が
先にゴールをした方ではなく
後にゴールをした方を勝ちとする。

時間のかかりそうな
レースだと思いませんか?

先に
一筆書きで4本の直線を使って
9つの黒丸を通過させる
の答えです。


次に
3本の直線を使って
9つの点を通過させると言うもの。


正解できましたか?

続いて競馬の問題

所有する馬が
先にゴールをした方ではなく
後にゴールをした方が勝ちというもの。

答えは
交渉により騎乗する馬を替えて
相手が所有する馬を
先にゴールをさせて勝つ。

どちらの問題も
固定概念が邪魔をすると
正解に辿り着けない良問ですね^ ^

交渉には柔軟な発想も必要であるが
更に重要なことを
こんな言葉を引用して
教えてくれました。

和を以て貴しとなす。
▶️聖徳太子

各人が互いに協力 して
自然状態と異なる生き方を
選ばない限り
人類そのものが滅亡してしまうに
違いない。
▶️ジャンジャック ルソー

交渉相手と問題点で対峙せず
問題点を共通の課題と捉えて
お互いにとっての
ベターな着地点さがす。

交渉には
柔軟な発想と
相手を思いやる気持ちが
大切だと教わりました。

無理な交渉をすると
短期的には利益を得るが
その時に関係が壊れ
長期的な利益には
繋がらないとも教わりました。

ラーメン店開業までには
そして開業後も
多くの交渉ごと頼みごとが
発生すると思います。

柔軟な発想を持ち
自分の利益だけを優先させることなく
相手の立場も考えて
交渉に当たりたいと思います。

シルバーウイークの最後ですね。
素敵な週末をお過ごしください\(^o^)/



◆ 開業まであと 659 日 ◆

独りではない

2016-06-10 06:00:11 | 自己啓発
【 創業 準備 ブログ 第188号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

今日は テーマは『 独りではない 』です。

創業を考えていない時に
良い詩だなぁと思い書き留めた詩です。

創業を志す今あらためて読むと
とても勇気づけられます。



ひとりっきりで耐えねばならぬ季節には
ひとりっきりで耐える強さを持とう。。。

草の芽たちはみんなそうして育った。
けれど育ってみると独りではなかった。
まわり中に同じ強さを持つ仲間があふれ
ありあまる若さで光り合っているのだ。

ひとりっきりで咲かねばならぬ季節には
ひとりっきりで咲く勇気を持とう。。。

花のつぼみたちはみんなそうして開いた
けれど開いてみると独りではなかった。
まわり中に同じ勇気を持つ仲間があふれ
香り合う美しさで共に輝いているのだ

勇気に満ちた強い心
それが命を磨く

磨かれた命は仲間を呼び
仲間に出会い

はればれと生き抜く宇宙を
そこにつくる


宮沢章二
詩集 行為の意味 より
『 独りではない 』



創業塾の講師に
創業仲間を作るよう勧められました。

会社員からの起業は特に
ひとりぼっちになりがちだと教えて頂きました。

創業準備を通じて
仲間が少しづつ増えて来ました。

1度だけでなく2度、3度と
接点を持てた方も出来はじめました。

とても喜ばしいことです。

組織的に繋がっているわけではなく
お互いの意思で繋がっている関係は
とても心地よい。

同じ創業と言う志で繋がった仲間ですので
通じあう部分が多いのだと思います。

詩のように
それぞれが

ひとりっきりで耐えて
ひとりっきりで咲き
そうして育ち
そうして開いて

同じ強さと同じ勇気を待つ
仲間になりえたら
さらに喜ばしい!!!

はればれと生き抜く宇宙を
そこにつくる!!!


日々挑戦です^ ^



◆ 開業まであと 765 日 ◆