創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

WTP [Willingness To Pay]

2016-07-01 06:00:12 | 情報収集
【 創業 準備 ブログ 第209号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは『 WTP 』 です。

WTP とは

Willingness To Payの略で
お客さんの支払意欲を指す。

WTPは
製品やサービスに対して
お客さんがつけてくれる価値のこと。

WTP よりも価格が低ければ
お客さんに「お得感」が生まれる。

とある。

顧客が手に入れたい価値が
買いたい価格より
いつも購入している価格より
安ければ
コストパフォーマンスが
良いと感じて
商品を手に入れようとする。

私は『 セブンカフェ 』をほぼ毎日利用する。


寒い冬はもちろん
暑い夏も
一杯100円のホットコーヒーを
好んで飲む。

入れたてのコーヒーが
一杯100円は安い。
缶コーヒーより
安くて暖かくて香りが良い^ ^

200円でも安いが
200円なら毎日飲まないような気もする。

毎日飲んでもらって
トータルで利益を上げる
絶妙な価格設定だと思う。

一方 『 スターバックス 』 は short 302円

スターバックスの場合は
『 第3の場所の提供 』
というコンセプトでWTPを増大させている。

第1の場所は家庭で
第2の場所は学校や職場

スターバックスでは
落ち着いた雰囲気を出すため
間接照明や緩やかなBGM
座り心地の良いソファやイスを並べて

食器が触れ合う音を懸念し
本格的な食事は提供せず

雰囲気を壊す可能性のある
アルコールは一切提供せず

全店禁煙で

顧客は落ち着いた雰囲気の中で
リラックスして
ゆっくりと自分の時間を過ごせる。

これで
スターバックスの一杯302円は
とてもお得感がある。

コスト優位戦略はお手軽に当たり
WTP戦略は上質に当たる。

規模の小さいお店は
コスト優位戦略は難しいため
WTP優位戦略の方が適する。

明確な使命に基づく
差別化されたコンセプトで
WTPを増大させるために

❶ 商品力
❷ サービス力
❸ 店舗力

を練り上げて磨く。

開業に向けて
日々努力です^ ^

P.S.
セブンカフェは
セブンイレブンの売上げに
貢献しているようですが
私のような単品買いの人が多く
ついで買いが他の商品に比べて
少ないようです(^^;;

今日から下半期のスタートです。
張り切って行きましょう!!!



◆ 開業まであと 744 日 ◆