goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

創業塾 忘年会

2016-12-18 10:00:39 | 創業塾
【 創業準備 ブログ 第378号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは
『創業塾 忘年会』です。

昨年の11月末から5回に渡り受講した
久喜創業塾 塾生の有志8名で
昨日忘年会をしました。

創業塾終了後に今年新年会を開き
そして今回は忘年会です。

声をかけた8名全員が
顔を揃えることが出来ました。

普段の生活の中で
時間と空間をほぼ共有することのない
会わなければ会わなくとも良い
メンバーが集い
同じ時間と空間を共有出来たことは
喜ばしいことで
有意義で刺激的でもありました。

大人になると
出会う機会も減るために
友達や仲間と呼べる人を作りづらく
なりますが

創業準備を始めて
応援してくれる仲間が増えて行くことは
ラーメン店の開業を推し進める
大きなエネルギーとなっています^_−☆



◆ 開業まであと 574 日 ◆

今だけ ここだけ あなただけ

2016-11-25 08:00:53 | 創業塾
【 創業準備 ブログ 第355号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは
『今だけ ここだけ あなただけ』です。

昨日 全5回の久喜創業塾
第3回目を受講して来ました。


売価設定の基本と資金調達

講師の竹内 幸次先生から事例を交えて
価格設定に関して
こんなことを教えて頂きました。


❶ 価格を下げると
  思った以上に多くの数量を
  売らないと利益は減る。

❷ 価格を上げると
  多少の販売数量が減っても
  利益は増える。



❶ が お手軽戦略
❷ が 高級ではなく上質戦略ですね。

上質とは少し高価だけれでも
少し無理すれば誰でも手に届く
範囲の価格設定です。

麺や食喜創の生きる道は
もちろん❷の上質戦略です^ ^

上質戦略に付随して
今日のテーマ
『今だけ ここだけ あなただけ』
と言うフレーズを教えて頂きました。

『今だけ ここだけ あなただけ』

語呂も良いしリズミカルで
心踊るフレーズですね。

人は自己重要感を満たされると
幸せになれるそうです。

時間を限定して
場所を限定して
最後に貴方だけ

効果的ですね^ ^

麺や食喜創も

食喜創でしか食べられない
ラーメンを
時には限定メニューを
織り交ぜて
再来店して頂いたお客様には
少しだけ特別感を提供する。

『今だけ ここだけ あなただけ』

心に刻んでおこう!!!




◆ 開業まであと 597 日 ◆

飲食店経営の特徴

2016-11-17 08:00:04 | 創業塾
【 創業準備 ブログ 第347号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

本日のテーマは
『飲食店経営の特徴』です。

現在久喜創業塾に通っています。
11/11 開講で全5回の講座です。

久喜商工会主催で
受講料は税込3,240円です。


ニーズ対応型のマーケティングプラン

飲食店経営の特徴を学びましたので
ブログに書き残します^ ^

飲食店経営の特徴
❶ 家事の外部化は長期的なトレンド
❷ 飲食店は味よりも雰囲気にシフト
❸ 雰囲気のため店員の質 教育が重要
❹ 完全禁煙店が増加
❺ 厨房機器の新古品 中古品が多い
❻ お手頃と上質の2極化
❼ オーナーシェフが望ましい
❽ 地産地消をコンセプトに!

美味しいのは当たり前
非日常の演出が重要ですね。

飲食店は新規開業も多いですが
廃業も多いため
中古の厨房機器が多く出回るようです。

講師から地産地消のお店を
ご紹介頂きました^ ^

80*80 ハチマルハチマル

お店のサイトを見ると

80*80と書いて
ハチマルハチマルと読みます。
80km圏内の食材を
80%以上用いた
みぢかな安心ごはんをご提供するお店です。

とあります。

店名とコンセプトが
結びついていて良いですね^_−☆

私のお店の店名 『麺や食喜創』

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。


どうでしょうか?
良い感じでしょうか^ ^

コンセプトは
おとな喜ぶ ご馳走らーめん

開業に向けて頑張ります!!!



◆ 開業まであと 605 日 ◆

経営指標

2016-11-16 08:00:13 | 創業塾
【 創業準備 ブログ 第346号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

今日のテーマは『経営指標』です。

昨日
久喜創業塾を受講してきました。
5回講座の2回目です。

昨日の講義の中で
ラーメン店の経営指標の
情報を提供して頂きました。


TKC 経営指標

表は宿泊業 飲食サービス業の
カテゴリーになります。

黒字企業割合の高い順から並んでいます。

最上位は
私が開業を目指すラーメン店です。

激戦のラーメン店ですが
このカテゴリーの中では
市場が活性化されているようです。

同じ麺業でも蕎麦うどん店は
ラーメン店比べて
経営環境が厳しいようです。。。

ラーメン店における
❶ 黒字企業 51.6%
❷ 平均売上 1億3千万
❸ 粗利益率 68.5%
❹ 労働分配率 51.8%

ラーメン1杯 1,000円とすると
食材原価は315円
人件費は354円となります。

売上からみると
少し大きい規模の
ラーメン店のデータのようです。

TKC経営指標とは

TKC会員(税理士・会計士)の関与先企業の経営成績と財政状態を分析したものです。TKC会員が毎月継続して実施した巡回監査と月次決算により作成された会計帳簿を基礎とし、そこから誘導された決算書(貸借対照表及び損益計算書)を収録データとしています。

とあります。

信頼のおけるデータですね。
今後の参考にしたいと思います^ ^



◆ 開業まであと 606 日 ◆

再び久喜創業塾

2016-11-12 09:00:53 | 創業塾
【 創業準備 ブログ 第342号 】

こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうございます。

2018年 夏に埼玉県久喜市で
ラーメン店を開業予定の
食喜創 しょっきそう です。

本日のテーマは
『再び久喜創業塾』です。

昨日から5週連続で久喜創業塾で学びます。


本気の創業なら自分に投資する

昨年の同時期にも
久喜創業塾で学びましたので
2度目の受講です。

昨年大変お世話になった
中小企業診断士 竹内幸次先生が
全講座ご担当とのことで
2度目ですが思い切って参加しました。

昨年の創業塾では
『創業塾ばかりに参加して
      創業できない人がいる』

今年の創業塾では
『創業塾の参加が目的ではなく
  準備が整ったら
   直ぐに始めてください』

と話されていました。

創業には不安がつきまといますが
それを払拭する
前向きな考え方を植えつけてくれる先生です^ ^

昨夜も色んなことを学ぶと共に
再確認出来ました。

ビジネスプランとは?

自分の行動力を引き出すプラン
動き出すための行動プラン

創業とは

仕事を創り出すこと。
自らの仕事を創出すること。

創業するに当たって
家庭の安定がないと
創業 経営はうまくいかない。

創業するに当たって
家族を説得できる事が
大切であり重要。

創業した後に
休みが嬉しい人は
経営がうまく行かない。

仕事を頂ける事に
喜びを感じる人がうまく行く。

働くとは
ハタをラクにする事。

融資を受けるに当たっては
ビジネスプランより
目の前の人と正しく接する事が大切。

次回の創業塾でも
学びを深めて
創業へのモチベーションを
更に高めて来ようと思います。

応援よろしくお願い致します^_−☆

P.S.
昨年の創業は
誰も知らないところに
ひとり参加しましたが

今年は
講師とも商工会スタッフとも面識があり
更には
塾生の中にも知り合いがいて
嬉しく思いました^_−☆

創業を通じて知り合った仲間です。

少しづつですが
創業に向けての前進を感じました^ ^



◆ 開業まであと 610 日 ◆