社民党を大きく オムライス党を応援

力のない、組織のない、お金もない ないない尽くしの社民党を、何も持たないものが勝手に応援するブログ

『Weabak:外泊』 東京上映会&キム・ミレ監督トークイベント へどうぞ

2009年09月21日 | Weblog
『Weabak:外泊』東京上映会&キム・ミレ監督トークイベント

 フェミニスト・アクティブドキュメンタリー・ビデオフェスタ(連連影展FAV)は、下記の日程でキム・ミレ監督をお招きし、韓国ショッピングセンター非正規女性労働者たちの泊まり込み闘争を描いた『Weabak:外泊』の上映イベントを計画しています。

■東京上映会&トークイベントの内容■

◎日時: 10月 16日(金)19:00~(18:30 開場)
◎会場: 早稲田奉仕園スコットホール
     東京都新宿区西早稲田2-3-1
      東京メトロ東西線早稲田駅下車徒歩5分、
      副都心線西早稲田駅下車徒歩8分
◎参加費:1,000円(賛同団体会員、個人賛同、非正規雇用の方)
     1,200円(一般)
     介助者無料

◎イベント内容:『Weabak:外泊』(監督:キム・ミレ/韓国・日本語字幕/2009/75分)の上映とキム・ミレ監督のトーク

◎作品の内容:
2007年6月30日夜、500人の女性労働者たちが韓国ワールドカップ競技場にあるホームエバー・ハイパーマーケットのカウンターを占拠した。翌7月1日「非正規職保護法」が施行。ホームエバー社は法の施行を前に大量解雇を行い、女性労働者たちはその差別的扱いに怒り、立ち上がったのだ。『Weabak:外泊』は、510日間続いた女性労働者たちの闘いを描く。女性たちは歌い、踊り、泣き、笑う。労働闘争はいつしか家族的役割からの解放の場を生み出す。

【キム・ミレ監督の紹介】
1964年生まれ。労働問題を通して韓国社会の現実を撮り続けてきた。代表作品に『Always Dream of Tomoorrow(私は日ごとに明日の夢を見る)』(2001)、『We Are Workers Or Not?(労働者だ、違う)』(2003)、『NoGaDa(土方)』(2005)などがある。 今回上映予定の『Weabak:外泊』は第11回ソウル国際女性映画祭(2009年)で上映、また2009年10月山形国際ドキュメンタリー映画祭で上映予定。

[賛同金](キム・ミレ監督の来日・滞在費、イベント諸経費)
     団体一口5,000円
     個人一口3,000円
        (氏名の公表可・不可をご連絡ください)
     その他、カンパ大歓迎です!

[振込先]三菱東京UFJ銀行
     新宿新都心支店
     普通口座 1217961
     連連影展

共催: 連連影展FAV、早稲田奉仕園
連絡先: 連連影展FAV weabakfav@yahoo.co.jp

巨大民主党の“暴走”に警戒 続くか与野党対話路線 (共同)

2009年09月21日 | Weblog

巨大民主党の“暴走”に警戒 続くか与野党対話路線

2009年9月21日 18時59分

 衆院選圧勝で政権交代を果たした民主党の国会運営が注目されている。山岡賢次国対委員長は自民党など野党との話し合い路線を掲げるものの、司令塔役の小沢一郎幹事長は「民主主義は数」が持論。野党が抵抗を強めた場合、強硬姿勢をむき出しにする可能性がある。野党に加え、連立相手の社民党にも巨大民主党の“暴走”に警戒感が消えない。

 山岡氏は新政権が発足した16日、記者団に「私たちが野党の時に『与党はこうあるべきだ』と思っていた、数におごらない国会運営にしたい」と述べ、与党単独採決や衆院再可決を連発した自民党政権の手法は踏襲しない方針を表明した。

 だが野党に転落した自民、公明両党は、10月中に召集される見通しの次期臨時国会に向け「野党の主戦場は国会だ」(大島理森自民党国対委員長)と、与党追及に手ぐすね引く。自民党が野党時代の94年に細川護熙首相の疑惑を追及し、辞任に追い込んだ「成功体験」が背景にある。

 公明党の漆原良夫国対委員長も16日の両院議員総会で「民主党政策の矛盾点など、攻め口がいっぱいある。胸躍る思いだ」とと対決姿勢を強めようとしていることが、民主党の強硬な国会対策に火を付けかねない。

 連立パートナーも、巨大民主の“暴走”には目を光らせる。社民党の辻元清美国土交通副大臣は、国対委員長就任が決まった直後、山岡氏に対し「自民党が大勝した時のような高慢さで国会を進めれば政権は終わりだ」とくぎを刺した。

(共同)

子ども手当で首相に閣僚委開催を 福島少子化担当相 (共同)

2009年09月21日 | Weblog

子ども手当で首相に閣僚委開催を 福島少子化担当相

2009年9月21日 11時58分

 福島瑞穂少子化担当相は21日、連立政権の政策合意に明記された「子ども手当」創設や高校教育実質無償化の実現に向け協議するため、鳩山由紀夫首相に対し関係閣僚委員会の開催を求める考えを示した。都内で記者団に述べた。

 メンバーは自身と財務相、厚生労働相、文部科学相の計4人を想定。不妊治療への医療保険適用、子ども手当創設に先立つ児童扶養手当の父子家庭への支給なども検討テーマにする意向だ。

 首相の訪米からの帰国を待たず、25日の閣議前後に平野博文官房長官か菅直人副総理に提起する考えだ。

 福島氏は「不妊治療の保険適用は民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)にも盛り込まれた。3党で合意していることも多い。きちんと協議したい」と強調した。

(共同)

もうひとつ 映画 祝(ほうり)の島

2009年09月21日 | Weblog

映画  祝の島

山口県上関町祝島。そこには何代にもわたり、瀬戸内海の恵みで漁業を営み、岩山を開墾して農業を行ってきた人々がいる。

彼らがこの27年、対岸4km先の上関原子力発電所の計画に反対して守り続けてきたもの、これからも変わらずに続けてゆこうとする生活とはどのようなものなのか。

2010年の完成、公開に向け、撮影を続けています。

http://web.me.com/polepoletimes/hourinoshima/top.html


日本は働く貧困層の問題深刻

2009年09月21日 | Weblog

最近のニュースから

 

日本は働く貧困層の問題深刻 OECDが指摘

共同通信2009年9月16日(水)18:51

 【パリ共同】経済協力開発機構(OECD)は16日、09年の雇用見通しを発表、日本では貧困層に占めるワーキングプア(働く貧困層)の割合が80%を超え、OECD加盟国の平均63%を大きく上回っていると問題の深刻さを指摘した。日本では就労者が少なくとも1人いる家庭の約11%が貧困に陥っており、トルコやメキシコ、ポーランド、米国に次いで5番目に高かった。加盟国の平均は7%。

 

日本の若者、失業率9.9%=経済危機で状況深刻-OECD報告書

 【パリ時事】経済協力開発機構(OECD)は16日、先進国中心の加盟30カ国の雇用状況に関する2009年版報告書を公表した。日本については、7月時点の完全失業率が過去最悪の5.7%となり、特に15~24歳の若者の失業率は過去1年間で2.4ポト上昇して9.9%に達したと警告した。
 報告書は、日本では1990年代の景気低迷期「失われた10年」以来、若者が労働市場に足場をしっかり築くことが難しくなり、目下の経済危機で状況はさらに深刻化していると分析した。
 その上で、若者の就職難が共通する他のOECD加盟国と同じく、新たな「失われた世代」を生み出さないよう、学校生活の継続や職業訓練参加を奨励する対応が急務だと指摘している。
 報告書によると、日本では07年末から今年7月までに失業者が130万人増加した。また、OECD平均では就労者が少なくとも1人いる家庭のうち7%が貧困層だが、パートタイムや派遣の労働者の割合が増えている日本は、同11%が貧困層となっている。(2009/09/16-18:38)


市来ばんこさんのブログから

2009年09月21日 | Weblog

がんばってや ばんこさん!

http://ameblo.jp/ichiki-banko/

長い長い選挙が終わりました。

およそ1年にもわたる長い長い選挙戦が ようやく終わりました。

結果は、18770票。

投票数の10%を達することができず(あと7000票足りませんでした)

比例復活はなりませんでした。

 なんとか、10%を上回ろうと 頑張ってきたのですが、 私の力不足で今回の風に抗することができませんでした。

 昨年9月より始まった選挙戦。

1年におよぶ長い期間でした。

この1年本当に育てていただいたと思います。

今まで私を支えてくれた方、温かい声をかけていただいた方には 感謝の気持ちでいっぱいです。

 ありがとうございました。

また、結果がでなかったことに心よりお詫び申し上げます。

 選挙が終わってからもたくさんのメールやお電話を いただいています。

 たくさんの方にご支援いただいたのだと 改めて感じております。

このことを感謝し、誇りに思い、次につなげていきたいと思います。

今回の選挙で政権交代は達成しました。

社民党・民主党・国民新党の連立政権ができます。

 ですが、本当に政治を変えていくのはここからです。

 官僚主導型の政治を終わらせ、

 公正な税金の使われ方を構築しなければなりません。

 医療・年金・介護の再建を行わなければなりません。

 福祉・教育・環境への投資を行わなければなりません。

 政権与党として果たす役割は山積しています。

この選挙がゴールではなく、ここからがスタートです。

 皆さん、

政権交代を本当に意味のあるものにするために 厳しい目を保ちつつ、

おかしいことはおかしい、

 良いことは良いと一緒に声を出していきましょう!


デンマークの家族政策に学ぶ

2009年09月20日 | Weblog

デンマークの家族政策に学ぶ

デンマーク大使館
Fact Sheet Denmark: ファクトシート・デンマーク

 (2006年2月)
デンマークの家族政策
1. 新たな家族と消費経済担当省
2. 政府の家族政策
3. 家庭と仕事とのバランスに焦点を当てる(家族と仕事の生活委員会)
4. 保育施設の選択肢とフレキシブルな育児休暇-家庭と仕事でのバランスを推進する政策