社民党を大きく オムライス党を応援

力のない、組織のない、お金もない ないない尽くしの社民党を、何も持たないものが勝手に応援するブログ

阿部知子さん 幻の反対討論

2009年01月19日 | Weblog
1月13日予算委員会、幻の反対討論 ☆★





 1月13日予算委員会は第二次補正予算案の審議をめぐり大混乱、与党は通常の委員会運営のルールすらすっ飛ばし、さらなる審議を求める野党の声も無視して、強行採決にひた走りました。

 国民の7割以上が「支給の中止をすべし」と考える2兆円の給付金を含む第2次補正予算案に対して6日、民主・社民・国民新党の三党で、この2兆円の給付金を削除せよという修正案を出しました。与党はこれを一考だにせず、給付ありきの姿勢を改めることはなかったのです。

 当日の委員会でも、理事会であらかじめ賛成反対討論の有無を各党に聞かずに議事を進め強行採決に及んだため、社民党として反対討論をすることが出来ませんでした。まさに前代未聞の事態です。

 これまでの政権でも強行採決などの強引な議会運営は数々ありましたが、ここにきて国民の支持を大きく失った政権は、自分達の政策がどんなに不評であっても、「これしかない、やるしかない」と突っ込んでいきました。政権としては末期的、そして議会制民主主義の体裁を整えることすら放棄しました。

 引き続く本会議でも与党は多数で法案は通過させましたが、野党が多数の参議院ではそうはいきません。

 政治に知恵がなくなり、国民のための妥協を忘れ、硬直した政策を振りかざす政府・与党には、一日も早い政権交代を求めなくてはなりません。

 以下、幻となった私の反対討論を記します。

 私は社会民主党・市民連合を代表して、平成20年度補正予算(第2号)(特第2号)(機第2号)に対する反対討論および、平成20年度補正予算(第2号)(特第2号)に対する両修正案に対する賛成討論を行います。

 この10年の間に定額減税、定率減税、地域振興券など何度か減税、給付金の政策が実施されましたが、納めた税金が国から戻されるあるいは給付を受けるという当然の権利に対して、今回のように7割以上の国民から異論が噴出したものはなかったのではないでしょうか。支持率が20パーセントを割った政権によるこの給付金については、別途国民の意を汲んだ用途をしっかりと議論に付すべきで、そのために野党三党で修正案を提出しました。

 そもそも定額給付金は、中低所得者に対する減税として提案された定額減税が、納税をしていない低所得者層にも拡大するようにという配慮に立ったものといわれます。しかし、そのために825億の事務費を使い、またその業務を担う自治体には多大な負担をかけ、加えてややこしい手続きゆえに、本当にそれを必要とするご高齢者や母子家庭、あるいはワーキングプアで住居を失った人々にはその手元に渡される保障がありません。

 福祉政策としてこれらのお金をきっちり使う方がもっと有効になりますし、また経済状況の悪化から仕事と雇用のなくなった地方にも活路を開く「いのちとみどりの公共事業」に振り分けるべきです。学校や病院の耐震化、脱アスベスト、そして各小・中学校に太陽光パネルをつけるなどの使途によって、生命の安全、環境を守る、そして子ども達にも生命と環境の大切さを伝えることが同時に可能です。加えて疲弊した地方がしっかりとこの時代の危機を乗り越えるためにも、自治体の裁量権を最大限組み込むべきであります。

 そして、そもそもこの2兆円をめぐる論議に予算委員会の過半の時間が割かれている間にも、世界ではイスラエルのガザ侵攻・無差別空爆による大量殺戮など、平和の危機が拡大しています。一刻も早い停戦に向けた日本の努力が問われます。また経済悪化に対しても世界各国で思い切った財政出動が行われていますが、その中軸には明確にエネルギー構造の転換、石油依存から再生可能エネルギーへの転換が掲げられています。その上に立ったグリーンニューディールでもあります。

 我が国でも政治が明確にこうしたメッセージを産業界も含めた国民に送る必要がありますが、それを支える制度設計として電力の国定価格買い取り制度や明確なキャプ(排出量の上限設定)を課した排出量取引などは導入されないままです。これでは時代の難局を切り抜けられるわけがありません。

 このような理由から二次補正予算案から定額給付金を削除する分離修正案に賛成し、政府提案の二次補正予算案には反対します。

 最後に経済情勢が急激に悪化し、中小企業の危機と雇用破壊という緊急事態に対し、今こそ政治が責任を持って事態打開のために最大限の力を注ぐ時であります。無責任な政策をダラダラと続ける麻生政権では、この国難を乗り切ることはできません。一刻も早い解散・総選挙を訴え、私の反対討論といたします。

                           阿部知子




「かんぽの宿」の叩き売り (保坂さんのブログから)

2009年01月18日 | Weblog

「かんぽの宿」の叩き売りを見逃せない

 2009年01月15日

  今日は鳩山総務大臣が問題にしている「かんぽの宿のオリックスへの一括譲渡」について、総務省に連絡をして経緯と事情を聞くことにした。午前中に電話をかけて、午後に議員会館に来ていただいたが、総務省情報流通行政局郵政行政部企画課、内閣官房郵政民営化推進室、日本郵政株式会社、株式会社かんぽ生命など約10人が説明に現れた。総務省には「これまで、かんぽの宿の土地・建物の取得・建設費はいくらかかったのか」と聞くと、「それは日本郵政に聞いて下さい」と言う。そこで、日本郵政に聞くと「現在、計算中です」という答えが返ってくる。大臣からも要求があって計算しているところだというが、公開競争入札にかけた時にこうした基礎的データをまとめていなかったとは到底思えない。だが、「待って下さい」と言われれば、なかなか話は進まない。

 

  話題を変えてみた。日本郵政の事業部門宿泊事業部の担当者に「かんぽの宿が最初に出来たのはいつですか。20年前ですか、30年前ですか」と聞くと、さあっと首を傾げてしまう。「いつでしょうねえ」との小さな声。いつ建設されたかもわからず、売却手続きにあたっているのかと正直、驚いてしまった。「昭和50年代でしょうかねえ」という声もあがる。総務省も、日本郵政も誰も確たることは知らない。しばらく経ってから、「これは総務委員会で資料として出した一覧表ですが」と言いながら『かんぽの宿等の施設概要一覧』という表が机の上に出てきた。めくってみると、今回の70ヶ所一括譲渡の「かんぽの宿」のうち一番古いものは「かんぽの宿 熱海」で昭和30年(1955年)10月、私が生れる1カ月前だった。 かんぽの宿は、旧簡易保険法101条「保険契約者、被保険者及び保険受取人(以下「加入者」という)の福祉を増進するため必要な施設を設けることが出来る」という条文を根拠に、旧簡易保険福祉事業団が運営してきた。100カ所近くあった施設は、郵政公社に移管(簡易保険福祉事業団は公社に吸収)され、30カ所近くがすでに売却されている。

 

  その売却されたかんぽの宿の一覧表を見ると、土地26億6千万円、建物49億円=75億6000万円の「浦安簡易保険加入者ホーム」は、7億3千万円で聖隷福祉事業団に売却されていて、現在は「エデンの園」という有料老人ホームとなっている。また土地36億9000万円、建物56億円=計92億9000万円の広島簡易保険総合検診センターは、東洋観光株式会社に10億円で売却されている。また、土地20億8000万円、建物40億円=計60億8000万円の仙台簡易保険総合検診センターは、11億1000万円で株式会社大京に売却されている。だいたい、10%で叩き売りを終えたということになる。すでに、売却を終えた「かんぽの宿」や簡易保険保養センター、加入者ホーム、総合検診センターなどの土地代は132億2000万円、建物678億円=計810億2000万円で、売却価格は74億7000万円だった(一括売却の9カ所を除く)。 今回の70カ所の売却予定の「かんほの宿」の中には、ラフレ埼玉というホテルも含まれている。地上16階、地下2階 客室187、駐車場185台で2000年9月に開業している。→一瞬、「ラフレ埼玉」を見てほしい。建設費は200億円近いようだが、埼玉副都心に8年前につくられたこのホテルだけで、いったい、いくらかかったのか。

 

  この70カ所の土地・建物の金額は、「計算中」ではなく、発表することが出来ずにいるのではないか。 「官から民へ」というスローガンは、一皮めくると「みんなの共有物(公的資産)を私企業にプレゼント」という構図だったのではないか。

  詳しく、検証していくことにしたい

 (社民党 保坂展人さんのブログ)


「見て見ぬふりできぬ」 日本人医師、ガザ入り (朝日新聞から)

2009年01月16日 | Weblog

「見て見ぬふりできぬ」 日本人医師、ガザ入りエジプト側からガザに向かう桑山医師=ラファ検問所、田井中写す

 【ラファ(エジプト・ガザ境界)=田井中雅人】山形県上山市の医師、桑山紀彦さん(45)が15日、パレスチナ自治区ガザに入った。ガザの福祉団体の招きを受け、病院で緊急医療支援にあたる。

  ガザ側のラファ周辺では連日、激しい空爆が続いている。受け入れ団体側は自制を促したが、桑山さんは「見て見ぬふりはできない。爆撃にさらされる仲間を見捨てていないということを示したい」とガザ入りを決行した。

  カンボジア、東ティモール、イラクなどの難民らの心のケアにあたってきた桑山さんは、5年前から頻繁にガザを訪れ、住民らと交流してきた。

  桑山さんは「爆撃は怖い。でもガザには普通の人々が普通に暮らしている。戦争が好きなわけではない。日本の一民間人として、出来るだけのことをやる」と話し、空爆の間隙(かんげき)をぬって、ラファ検問所からガザに入った。

  ガザ入り後、朝日新聞の電話取材に対し、桑山さんは「路上のいたるところに穴があいている。いつものガザではない」と話した。


辻元議員 ヒューマン・ニューディールを提案

2009年01月15日 | Weblog

社民党の辻元清美衆議院議員は6日、衆議院本会議にて代表質問を行った。麻生首相に、いわゆる「改革」路線を継承するのかと追及するとともに、雇用の創出などを目指すヒューマン・ニュ ーディールを提案した。議事録は以下の通り。

 

この事態で、私たちが目指すべきは、仕事を具体的に作ることです。本日、私は、「ヒューマン・ニューディール」を提唱したいと思います。「人を幸せにする仕事作りで、日本を救おう」という提案です。

具体的には、福祉、農業、教育、環境など、「人と未来に集中的に投資」をし、日本の社会構造を変えるのです。私は、辞職中、介護ヘルパーの資格を取得して、介護現場で研修をしました。働く人たちが、志があっても食べていけない現状を、目の当たりにいたしました。しかし、介護は、ますます必要になっていく分野です。介護報酬の思い切った引き上げだけではなく、介護ヘルパーの職業訓練の無料化など、きめ細かな施策が必要だと思いますが、総理、いかがでしょうか?誰でもいつかは介護を必要とする人となる。それまでは介護をする方にまわる。全ての人の「安心のための仕事づくり」です。

社民党では「田んぼの底力法案」をまとめました。日本を、若者が農業で食べていける国に、生まれ変わらせたい。減反政策で、農作物を作らないことにお金を使うのではなく、食べ物を作るために集中的に税金を使うのです。その上にたって、減反政策の大転換を行うべきです。総理、いかがでしょうか?自給率の向上、食の安全、環境保全、都市と地方の格差解消。「一石四鳥の仕事づくり」です。


社民党の「定額減税」がよくて、なぜ政府の「定額給付金」はだめなのか?

2009年01月14日 | Weblog

2009年1月10日
社会民主党政策審議会コラム

1.社民党は、

①定率減税の廃止が消費の低迷をもたらしたことから、賃金が伸びず、物価上昇で目減りする中で可処分所得を増やし個人消費を刺激するには、一定の所得減税が必要、

②毎月の給料等から天引きされる税金が減額されるために、物価高の痛みを和らげ生活を支える効果もある、

③政治的には、金持ちや大企業の減税は続くのに、定率減税だけ廃止された中低所得者の痛みにどう応えるのかという課題、

④(定率減税の復活ではなく、定額減税を求めているのは、定額減税は、年収や納税額の多い少ないに関係なく定額で減税するので、納税額が少ないほど減税の割合が必然的に高くなり、)相対的に所得の低い層にとって手厚く、減税の効果は大きいから、

という理由で、所得税・住民税などから一定額を差し引く「定額減税」を行うべきであり、定率減税廃止分に相当する3兆円規模を求めていました。また、低所得者向けには消費税のうち飲食料品に係る部分をお返しする「戻し金」を提案していました。

2.しかし、「定額給付金」は、似て非なるものになってしまったと受け止めています。

「定額給付金」は、

①3年後の消費税率の引き上げとセットであり、ヤミ金による「押し貸し」(突然覚えの無いお金が自分の口座に振り込まれ、あとで法外な利子を請求される)のようなものであること、

②3年後に大増税が待っているのでは、景気波及どころか財布の引き締めにしかならず、景気刺激効果が乏しいこと、

③最高税率引き下げなどの減税の恩恵を受けており、税金で支援すべき必要のない高額所得者も対象にしていること、

④社民党案では、毎月減税の効果が生まれるが、政府の「給付金」方式は、選挙前に1回、現金で給付するというもので、一時的な効果はあっても、国民の不安解消にはつながらないこと、

⑤自治体に丸投げするのは無責任であること、

⑥事務費や郵送料・振り込み料などに巨額の費用がかかること

などの問題点があると考えています。

【詳細→「社民党の定額減税」と「政府の給付金」の違いについて(2008年10月31日)】

 保坂展人さんのブログ


IADL国際民主法律家協会声明

2009年01月06日 | Weblog
IADL国際民主法律家協会声明

国際民主法律家協会は国際連合に対して、
ガザ破壊を終結させるために即時行動することを呼びかける


 国際民主法律家協会(IADL)は、100カ国を超える国の法律家を代表し、国際連合、経済社会理事会[ユネスコ]およびユニセフとの協議資格をもつ法律家国際NGO団体であるが、2008年12月29日に、イスラエルによるガザ人民に対する侵略を弾劾し、更なる侵略を阻止し、イスラエルに対して自らの犯罪に対する責任をとるように働きかけることを国際社会に呼びかけた。

 空爆が行われてから1週間を経て、地上侵攻が憂慮される状態にある。国際連合は、これまでのところ、これらの敵対行為を終結させるために拘束力のある決議を採択してはいない。合衆国は、即時停戦への賛同を拒否することによって、イスラエルの侵略に加担していることをさらけ出した。かくして合衆国は、安全保障理事会による必要な決議の採択が不可能となることを確実なものとし、死者や破壊の程度が報告されないまま、ガザ人民に対する侵略が継続されることを意図的に許容している。

 イスラエルの空爆は、少なくとも次の点において、ジュネーブ諸条約に違反する。

(1)少数の活動家の行為に対して、ガザ在住の150万人の住民全体を集団処罰することになっていること。

(2)世界で最も人口密度の高い地域のひとつに住む民間人を目標にしていること。

(3)数百人のガザ住民が殺害されたという事実によって明らかなとおり、この対応は均衡を失しっていること。イスラエルがガザを爆撃したとき、ロケットで殺された人がいない状態は1年以上にもわたっていたこと。さらに、イスラエルがガザの国境を封鎖していることは、食料、医薬品および燃料の深刻な欠乏を引き起こしており、医者や救急車が負傷者に近づくことすら不可能な状態を引き起こしている。

 IADLは、したがって、[国際連合]総会に対して、第377号決議に従って、平和のために結集する決議を採択するように呼びかける。IADLはさらに、イスラエルの戦争犯罪およびこれらに犯罪に加担した者について捜査および処罰をするために、[国際連合]憲章第22条に従って、特別法廷を設置するよう求める。IADLはまた、ガザにおいて存在する人道的な危機の状況を調査するために、高度なレベルの事実調査団をガザに派遣するように、人権理事会に呼びかける。

 上記に掲げる行動がとられないのなら、国際法および国連の信頼性は、著しく損なわれることになろう。

2009年1月2日

ジテンドラ・シャーマ 会長
ジーン・マイラー 事務局長


イスラエル軍のガザ地区への侵攻について

2009年01月06日 | Weblog
社民党がやっと談話を出した。(遅いぞ。イスラエル労働党に働きかけよ!)


2009年1月5日


イスラエル軍のガザ地区への侵攻について(談話)
社民党党首
福島みずほ

 イスラエル軍は1月3日夜(日本時間4日未明)、パレスチナ自治区ガザへの地上侵攻を開始した。これは、パレスチナ武装勢力によるロケット攻撃に対抗するとして、昨年の12月27日に始まったイスラエル軍による大規模な空爆に引き続くものである。空爆による死者は440人、負傷者は2000人にのぼると言われており、地上戦の開始によって犠牲者がさらに増えている。

 社民党は、イスラエル軍とパレスチナ武装勢力の双方が自制し、一刻も早く武力の行使を停止し、持続的な停戦合意を達成することを強く求めるものである。

 今回の大規模な地上侵攻は、これまで長年にわたって続けられてきたパレスチナ問題の解決の努力を無に帰すおそれがある。平和的に共存による解決への道を絶ち切ってしまう危険性をはらんでいる。日本政府は、イスラエル政府とパレスチナ自治政府双方に対し、戦闘を速やかに中止し和平プロセスを軌道に乗せるための努力を継続するよう、繰り返し求めるべきである。

以上




民主党はもっと生ぬるい


ガザ情勢の悪化について(談話)


民主党『次の内閣』ネクスト外務大臣
鉢呂 吉雄

 ガザ地区を巡る情勢が悪化し、イスラエル軍による空爆や地上部隊の侵攻、ガザ地区からのロケット攻撃によって、多数の犠牲者が出ていることを深く憂慮する。両当事者に対して、あらゆる軍事活動を即時停止し、暴力による報復の連鎖を止めるよう、強く求める。

 昨年6月、エジプトが仲介したイスラエルとハマスとの停戦合意が半年間で失効し、攻撃が再開された。双方に最大限の自制を求め、持続的な停戦が達成されることを強く望む。

 政府は、ガザ地区に対する緊急人道支援を実施するとともに、国連安保理の非常任理事国として、事態の沈静化と中東和平の実現に向けて、国際社会への働きかけを強めていくべきである。




共産党は ニュースでは伝えているが 自らの立場などは表明がない。

公明党も同様。




パレスチナ子どものキャンペーンからのニュース

2009年01月05日 | Weblog
私は社民党に対しイスラエル労働党への早急な働きかけを要請する。

以下は引用です。



パレスチナ子どものキャンペーンです。

今朝未明,イスラエル軍はガザ地区への地上軍の侵攻を開始しました。

すでに経済封鎖と爆撃で傷つけられてきたガザ地区の市民が,
今度は戦闘に巻き込まれています。

人口稠密なガザ地区で,市民と戦闘員を区別して戦うことなど不可能です。
狭いガザ地区で,空爆が続く中で,人々が安全に避難することも絶望的です。

戦闘が続けば,女性や子どもたちを含む多くの民間人が犠牲になることは
間違いありません。私たちが非常に危惧をしていたことが現実となっています。

パレスチナ子どものキャンペーンでは、12月27日の空爆開始以来、
ガザの市民の声を直接、日本の市民に届けることを続けています。

一人でも多くの方に、ガザの市民の声を伝えてください。

=========================================================
★「ガザ市民の声 地上戦が始まり、大勢の犠牲が出ている」
=========================================================

ガザ市に住むNGO職員のアムジャッドさんに電話で様子を聞きました。
(1月4日・現地時間午前11時、日本時間午後6時)

「私は今,家族と自宅に居ます。昨夜は爆撃の音で子どもたちも眠る
ことができず,いつでも移動できるように家族皆でリビングルームで
過ごしました。ここからも,爆撃と音とともに,地上戦の銃声が聞こえ
ています。

イスラエル軍はガザ地区の数箇所で侵攻を始めています。ガザ市は
南と東から攻撃を受けています。イスラエル軍の部隊は昔ユダヤ人
入植地があったネッツァリーム(ガザ市の南)に向けて進軍して,
ガザ地区を南北に分断しようとしています。そうなると,南からの物資
は入ってこなくなり,避難することもできなくなるのでとても心配してい
ます。海からの砲撃も続いていて,ガザ市は完全に包囲された状態
です。

ガザ北部のベイト・ラヒヤにもイスラエル軍は侵攻しています。学校
2箇所が避難場所に指定されていますが,イスラエル軍に包囲されて
動けないという電話が朝から何本も入っています。昨夜からイスラエル
軍は家を出て避難しろというビラを撒いていますが,この人口密集した
ガザで逃げるところなんてないし,外を歩いても空爆に巻き込まれる
かもしれないので,家にいる以外に選択の余地がないのです。他に
ラファも攻撃を受けていて,やはり学校が避難場所になっています。

地上軍の侵攻とともに爆撃も続いており,つい一時間ほど前にもガザ
市中心の商業地区が爆撃されて数十名が死亡しました。ガザ北部の
ベイト・ラヒヤではモスクが爆撃されて30名が亡くなったようです。
またイスラム系のNGOの施設なども爆撃されています。

F16戦闘機が落とす爆弾は新型のものらしく,とても多くの負傷者を出
しています。破片を広範囲に撒き散らすタイプで,私は大勢の負傷者
を見ましたが,皆深い裂傷を負っていました。

現在,電気が来ておらず,発電機を回す燃料も不足しているため,ICU
も患者を受け入れられない状態です。どこの病院も満杯ですが機能し
ていません。また,ベイト・ラヒヤでは救急車が攻撃されて中の2人が
死亡しました。他でも救急車など医療機関が目標になっているようです。

もともと封鎖で物資の不足は深刻でしたが,現在は運び込むことも輸送
することもできない状態です。エジプトとの国境も封鎖されているので,
ガザにはまったく物資が入っていません。本当に人道的な危機状況です。

このような事実を日本の皆さんに伝えて欲しいと思います。また,連帯
してくださる皆さんに感謝します。私たちが孤立しているわけではない
ことを知るのはとても心強いことです。」

============================================================
★ ただちに停戦を!! 子どもたちを殺さないで!!
============================================================

既に多くの人が傷ついています。これまでも医療関係者や援助関係者
も多く犠牲になりました。市民を守るために,緊急援助物資の搬入を
認めること,医療機関と人員を保護すること,避難する住民に避難路を
確保することが必要です。

最低限これらのことがなされなければ,まさに人道に対する犯罪が
犯されることになります。特に,子どもたちを守るための最大限の努力
するよう関係当事者、特にイスラエルに求めます。

また,国際社会,特に我が国を含めて影響力のある世界の大国が,
紛争当事者に和平のテーブルにつくよう,圧力をかけ続けることを
求めます。

今ガザへの物資の搬入は閉ざされていますが、さまざまな試みがなされて
います。パレスチナ子どものキャンペーンでは、現地や海外のNGOと協力して、
可能な限りの支援活動を模索中です。そのためには資金が必要です。

ぜひ、緊急募金にもご協力ください。

===============
 ★ガザ緊急募金のお願い★
===============

募金はパレスチナ子どものキャンペーンのホームページからも可能です。
「ガザ」と書いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*郵便払込*
-----
加入者名: パレスチナ子供のキャンペーン
口座番号: 00160-7-177367

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*銀行振込*
-----
みずほ銀行 高田馬場支店 普通8030448
口座:パレスチナ子どものキャンペーン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャパンネット銀行による決済
---------------
オンライン寄付サイトGive One(http://www.giveone.net/)
またはNGOサポート募金(http://www.janic.org/bokin/index.php

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**************************************************
特定非営利活動法人 パレスチナ子どものキャンペーン
Campaign for the Children of Palestine(CCP)
〒171-0031 東京都豊島区目白3-4-5 アビタメジロ603
Tel:03-3953-1393 Fax:03-3953-1394
Email: ccp@bd.mbn.or.jp
URL: http://ccp-ngo.jp/




緊急雇用安定基金(仮称)創設の申し入れ

2009年01月05日 | Weblog

緊急雇用安定基金(仮称)創設の申し入れ

2008.12.29

 

内閣総理大臣 麻生太郎様

大分県知事  広瀬勝貞様

社会民主党党首 福島みずほ

幹事長 重野安正

 米国発の金融不安は世界規模の同時不況となり景気後退を引き起こしています。  

国内では連日、大量の派遣・期間工・請負社員切りが新聞やテレビ等で報道されているのを見ると心痛まことにたえません。このままでは社会不安を引き起こしつつあります。

  大分県では仕事を失った派遣・期間工・請負社員に対する支援が広がって言います。大分市、杵築市等が臨時職員として募集したり公営住宅を提供したりしています。

個人が100万円をカンパしたり、企業が仕事を失った派遣・期間工・請負社員を受け入れると表明したりしています。

また、高校生が街頭でカンパ活動をするといった全県的な支援の申し出が相次いでいます。

 

  しかし、この未曾有の景気後退が大幅な生産調整に伴う人員削減はとても対処療法では解決できません。政府や自治体が中核となって地震災害などと同様なスキームを立ち上げて現下の情勢に対応することが求められています。

 

  なおかつ、12月22日、重野安正幹事長が諸江昭彦キヤノン株式会社本社専務取締役や飯塚守大分キヤノン株式会社取締役社長たちと面会したところ、請負会社等社員の名前や雇用保険に加入しているかどうかなどは労働省告示第37号によって知ってはいけない旨を滔々と説明された。手を差しのべたい気持ちはあるが手段がないと述べられた。我が党は地元自治体に緊急雇用安定基金(仮称)を創って、それに協力することを提案しましたところ、キヤノン側は応じる気持ちがあることを表明した。

 従って、社民党は当面、よりきめ細かい対応をするために、大分県下において緊急雇用安定基金(仮称)の創設を提唱いたします。

 

  つきましては、下記の事項をすみやかに実施するよう要請いたします。

 記

1,政府と大分県が率先して緊急雇用安定基金(仮称)を創設し生産減による人員削減をした企業を中心に、経済団体、自治体、国民、県民等と一丸となって浄財を集めるとともに、仕事を失った派遣・期間工・請負社員に対する

①職業紹介、職業訓練、職業斡旋

②住宅をはじめとする生活支援

③当面の生活資金の貸与等を行うこと。

 

 以上