お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

バナナシフォン

2015-03-31 08:35:05 | その他のお菓子

卵白消費のために作ったシフォン。家族にはシフォンはあまり評判がよくないので、これでもかとバナナを入れたら案の定膨らまず(自分の技術が足りていないのは見ないふり)。

オリーブオイルは香りが強めなのでオールスパイスをちょこっと入れてみたり、卵白4個に対してバナナ200g投入したのでB.P.を入れてみたり……わかっています、きちんと作り方を習得していないのにてきとーに作っているのがいけないのは。

これがシフォンケーキなのかと問われたら「はい」とは言えないけれど、それなりにおいしく食べてもらえたようなので今回はよしということで……

エキュモワールを買ってしまおうか悩み中。

 

 

 

もう少しきちんとシフォンを作ってからにしなさいという感じですね苦笑 今日もぜひぜひ応援クリックお願いします☆

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

 

 

 

 

楽しかった春休みが終わってしまいますね。美味しかった記録をさらっと。※写真多め

 

久しぶりに日水土。見て楽しい食べておいしい野菜料理が食べられるお店。もちろん魚やお肉も食べられます。

ぶらぶら日本橋方面に歩いて呑み比べをしたのち(八海山 原酒うめ酒が甘すぎなくておいしかった♡)

出世の石段を登って降りてきました。運動不足な人にとってはかなりきついです。何段あるか数えるどころじゃなかった。

この日は結構歩けて満足(^0^)

 

 

 

こちらはTAVERN。おいしいパンが食べ放題。

ヴィーガンサラダ。彩鮮やか。もう少し油控えめだと嬉しいな。

TAVERNは肉料理が自慢なお店なので、自家製パテやソーセージにステーキなどがおすすめだと思います☆

パンはハード系が多いのが嬉しいところ。また行きたいなと思えるお店でした。


桜色ブールドネージュ

2015-03-28 06:56:01 | クッキー

ほんのり桜色のブールドネージュ。「桜色」と形容したものの桜成分は一切入っていない、クランベリー入りのほろりとした口どけのクッキーです。

先日の春のお菓子BOXに入れていました。(記事はこちら

suipaさんのモニターブロガーとしての活動は今月で終わりますが、最後にプレゼントをいただいたのでそれもいつか紹介したいと思います。また、近いうちに新企画が始まるそうなのでそれも楽しみ。ぜひチェックしてみてください☆→suipa

 

 

 

 

 

**ブールドネージュ**(およそ25個分)

ボウルにバター60gを入れてゴムべらで柔らかくなるまでよく練り、粉糖30gと食紅適量を加え混ぜます。薄力粉70gとアーモンドプードル50gを袋に合わせてよく混ぜ合わせたら、ボウルに加えてさっくり混ぜていきます。粉気があるうちにクランベリー20gを混ぜ、大体一塊になるまで練らないように混ぜます。10g弱の球状に丸め、160度に予熱したオーブンで20~25分ほど焼きます。冷めたら粉糖を絡めてできあがり。

作り方はとても簡単なのに誰にあげても喜ばれるクッキーです。

 

 

 

 

 

タイトルに桜と書いておきながら全く触れないのも悲しいので、夜桜の写真を貼っておきます。

本当にきれいで、ソメイヨシノの見頃を待たずしてお花見はこれで満足しちゃいました。

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

次は薔薇の季節に旧古河庭園へ行きたいな。


丼もステキに 幸せのガラスVetro Felice

2015-03-25 08:26:31 | モニター

本日は、洗練されたイメージとはかけ離れた丼ものも、なんだか素敵に見えてきてしまう魔法の器をご紹介。その名も『Vetro Felice

Vetro Feliceとはイタリア語で“幸せのガラス”を意味する語。きらきら光るグリッターが特徴的なこちらの器をモニターさせていただきました。

 

 

 

 

まるで装飾品のような輝きと美しさ。飾り棚に並べておくだけで絵になりそうです♪

つるんとした内側とは対照的に外側は少しざらっとした手触り。けれどもラメが手に付くということはないし、そのお蔭で滑りにくくなっているためとっても扱いやすいんです。器が素敵だと簡単ごはんも一気に華やかになりますね。13cmのボウルはお一人さまの盛り付けに丁度良いサイズ。食卓を幸せに彩ってくれるに違いないこちらの器、新生活にいかがでしょう?

外側をメインに写すとまた表情が変わります。私の元にはブロンズが届きましたが、レッドやクリアーなど全6色の中から選べます。また、もう少し小さい9cmサイズのボウルでは、ライトブルーやピンクなど明るいカラーも揃っていてそちらもとても気になります☆

 

 

 

 

スープやサラダ、フルーツの盛り合わせに合うのはもちろんのこと、今回の丼のような和ものも素敵にまとめてくれます。こちらの商品が気になった方はこちらからどうぞ→

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

ブランド洋食器専門店 ル・ノーブルファンサイト参加中 ル・ノーブル◆食洗機OK&スクラッチプルーフ!ナイフで傷つかないガラスの食器


春のお菓子BOX

2015-03-23 08:03:51 | suipa

散歩していると汗ばんでくるような暖かい日がちらほら出始めまして、すっかり春らしくなってきました。今回はそんなうららかな春にぴったりの、suipaさんの菓子箱を使ったお菓子BOXのご紹介です。

ピンクのブールドネージュに若草色のマドレーヌという組み合わせで、桜とメジロを連想させる色合いにしてみました。そういえば、メジロとうぐいすは混同されるきらいがあります。けれども、うぐいす色が表す色はオリーブというか結構くすんだ色。なんとなくきれいな黄緑色を想像してしまいますが実際のうぐいすは地味な色合いです。

梅に鶯という言葉は早春を想起させるものとして昔から好んで使われてきましたが、皆さまどんな絵を想像されるでしょう。若草色の可愛らしい小鳥が梅の花をついばむ様子を思い浮かべる方が多いのでは?しかしそのイメージの主役は、実はメジロ。警戒心の強いうぐいすは現代では滅多に姿を見せることがありませんから、そう思ってしまうのも無理ないと思います。梅と鶯とはどちらも春の訪れを告げるもの。取り合わせのよい二つのもの、もしくは美しく調和しあうものを表すたとえとして、風流な古人が考えたものなのです。

小窓からメジロが姿を覗かせる可愛らしい桜色の外観に、中は空色というなんとも鮮やかな色の組み合わせ。蓋には磁石が仕込まれているのできちんとしまります。この素敵な菓子箱が気になる方はこちらからどうぞ。suipaさんでは春特集も開催していますのでぜひのぞいてみてください→

ちなみに、円筒のケースはこちら↓、マドレーヌを包んだ袋はこちら↓です。

A−PET円筒ケース60φ×110HフランスベージュバリアNY合掌袋フレンチマップ(W)75×135(画像クリックで商品ページへ飛べます)

とりあえず抹茶マドレーヌのレシピをざっくりと。4×5のミニマドレーヌシリコン型2枚分です。

卵1個(およそ60g)をボウルに割り入れ、砂糖を加えてホイッパーですり混ぜます。砂糖のざらざらが無くなったら薄力粉55g抹茶5gB.P.1gを合わせたものを篩い入れホイッパーで練らないようにざっくり混ぜます。粉気がなくなったら溶かしバター50gと牛乳15gを加えてバターの筋が見えなくなるまでざっくり混ぜていきます。ゴムべらで生地をしごいたら冷蔵庫で30分ほど休ませます。

寝かせた生地を型に落とし入れ、200度に予熱したオーブンで10分ほど焼きます。途中焦げ具合を見ながら温度を下げてください。粗熱が取れたら袋に入れるなどして乾燥させないようにしましょう。シリコンは金属の型のようにきれいな焼き色が付かないので、素材の色を活かしたいときにはおすすめです。

 

 

 

 

昨年9月から始めたsuipaさんのモニター活動も今月で終わりです。モニター継続のお話もいただいていたのですが、5年からはポリクリが始まり毎月コンスタントにお菓子を作れるのか(厳密にはそれだけ頻繁に実家に帰れるかどうか)が読めないため辞退させていただきました。

継続するか否かのメールをいただいたのは11月のことでまだまだモニターを始めて間もない頃。それから回数を重ねるごとに“モニター商品を活かしたお菓子作り”がどんどん楽しくなっていき、今ではモニター活動がこれで終わってしまうことにかなり寂しさを感じています。苦笑 

お菓子ブログをされている方の中には、将来カフェを開きたい、お教室を主催したい、レシピ本を出版したい……など目標を高く持ち、いわば「オフィシャルなブログ」として活動している方がたくさんいらっしゃいます。そんな中で、片手間に、完全に趣味の範囲でごくごく「個人的」に綴っていただけに、suipaさんからお話をいただいたときは本当に嬉しくて。短い間でしたが、モニターブロガーとして楽しい経験をさせていただいたことはずっと忘れません。

こんな素人ブログを、膨大な海の中から見つけ出してモニター活動を依頼して下さり、本当にありがとうございました。

---------------------------

追記:ブールドネージュのレシピをこちらにupしました→

---------------------------

suipaさんの商品を使ったスイーツの記事(モニター以外)

ピスタチオとクランベリーのケーキ バリア袋

thick&thewyチョコチップクッキー バリア袋

宇和ゴールドゼリー キューブカップ

 

 

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ


洋梨のタルト

2015-03-21 07:27:13 | タルト・パイ

フレッシュな洋梨をそのまま焼きこんだタルトです。缶詰でなく「生」を使ったと記した時点でこのタルトがどれだけ前に作ったかばれますね。

そして、ピスタチオはもっと細かくした方がよかったということを写真によって突きつけられる。

 

 

 

 

洋梨のタルトについて、タルトオポワールという呼び名はお馴染みかと思いますが「タルトブルダルー」とも呼ばれるよう。パリのブルダルー通りに店を構えていたパティスリーで考案されたというのがその名の由来らしい。そして、もうひとつの説は長説教で有名だった宣教師ルイ・ブルダルーにちなんでつけられたというもの。フランの上に桃やアプリコット、洋梨などを十字の形に飾ったとされています。そしてそれに関連して面白い話が。食べ物の写真と一緒に載せるのに少々躊躇してしまう内容ですが、当時このブルダルーの長ーい説教を聴こうとたくさんの信心深い女性が集まったそうで、その彼女たちの必需品が尿瓶だったという話。有難い説教の途中でお手洗いなんていけないのでドレスの中で……ということみたい。

そんなわけで宗教的背景?をきちんと汲んで作りましたよ☆(焼いた当時はそんなこと露知らず)

 

 

 

 

覚え書き。

タルト:薄力粉100g アーモンドパウダー20g バター60g 粉糖40g 卵黄1個+卵白で20g

クリーム:バター50g 砂糖50g 卵1個 アーモンドパウダー60g

ナパージュ:水50g 砂糖20g グランマニエ20g ゼラチン5g

洋梨1個 ピスタチオ適宜

面倒でもタルトは空焼きしておくとサクサク感が増します。洋梨はなるべく薄くスライスして。放射状に並べるのが(私の中の)流行りです。ピスタチオは殻つきのものを使ったので、ちまちま薄皮剥きしましたよ。これが一番面倒だったかもしれない。でもいいんです。ちまちました作業好きなので。もう洋梨の旬はとっくに過ぎ去りましたが、ぜひフレッシュな洋梨を使って作ってほしいタルトです。

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

明日はレジナビですね。私も参加する予定。


おむすびプレート

2015-03-19 08:12:02 | モニター

ある日のお昼ご飯。おいしい海苔で作ったおむすびが主役です。

使った海苔はこちら、有明海産 一番摘み焼海苔

くまもんがひょっこり顔を出していることからもわかるように、産地は熊本県。熊本有明海産の海苔は高級海苔の産地として全国的に有名ですよね。そんな質のよい海苔の中で、最も柔らかく香りよい「一番摘み」をお試しさせていただきました。

 

 

 

 

海苔の味を楽しむならやっぱりおむすび。爽やかな磯の香りとしっかりとした海苔のうまみが口いっぱいに広がります。むすびたても時間を置いたものもどちらもおいしい~

海苔は一番摘みを終えると、新たに海苔芽が伸び始めます。これを採取すると「二番摘み」となるわけ。海苔は摘む回数を重ねるごとに硬さを増していき、三番摘み・四番摘み以降はしっかりとした海苔となるため業務用としてコンビニのおにぎりや巻き寿司などに使われるのだそうです。一体何番摘みまで採取できる(している)のだろう?

 

 

 

 

おむすびだとびっくりするくらいお腹の中へ入ってしまう。おむすびって日本人のソウルフードだなと再認識したのでした。

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

九州野菜王国ファンサイト参加中


しょうゆ出前授業☆ と、菌の話

2015-03-17 07:34:11 | イベント

しょうゆ情報センター&レシピブログ主催「勇気凛りんさんと学ぼう♪大人のためのしょうゆ出前授業」に参加してきました。

醤油についてのレクチャー&クイズ、料理デモ~試食という流れ。参加者は30名ほどでたぶん私が最年少でした。せっかくだからお話できたらいいな~と思っていたのですがクイズの際に二言三言言葉を発しただけで会話らしいものはほぼゼロ。自分のコミュ力の低さに涙が出そうです。

さて、気を取り直してレクチャーの概要をさらっと。醤油の香り・味・色や醸造工程、5種の醤油の各々の特徴、醤油のラべルについて……などなど盛りだくさんの内容でした。2013年12月には和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、醤油はその食文化と共にますます関心を高めています。ヨーロッパを始め海外の料理人からも「万能調味料」として醤油が注目を集めている今、私たち日本人が醤油について何もわかっていないというのは悲しい話。今回のイベントは醤油をより深く知るよいきっかけとなったと思います。

では、当日の様子を掻い摘んでご紹介していきます。

 

 

 

醤油には大きく分けて「濃口」「淡口」「たまり」「再仕込み」「白」の5種類があります。今回はそのすべてを味見することができました☆普通の家庭でこの5種類が揃っていることなんてめったにないでしょうからこれは結構貴重な体験です。以下、それぞれの醤油を比較しながら説明していきます。

濃口醤油vs淡口醤油

濃口醤油は醤油消費量の8割以上を占める醤油で、味の五大要素、塩味・旨味・甘味・酸味・苦味をバランスよく併せ持っているのが特徴です。調理用・卓上用どちらにも使える、まさに万能調味料。

一方、淡口醤油(“うすくちしょうゆ”と読みます)は「うすくち」と言いながら濃口醤油よりも塩分高め。この高塩分により色が薄く仕上がります。色・香り共に控えめなので素材の色を活かしたい料理(代表的なのは京料理ですね)に使われます。「塩分が高いとただただ尖った味になってしまうんじゃない?」と思いますよね。そこで味をまろやかにするために醸造過程で甘酒を加えているそうですよ。

後述しますが、高野豆腐を煮る際 淡口醤油を使った方がしっとりなめらかな食感になるのだとか。実際に食べ比べた感想はまた後ほど♪

たまり醤油vs白醤油

上ふたつの醤油は大豆と小麦がほぼ1:1でできていますが、こちらの醤油はほぼ大豆orほぼ小麦という組成です。

ほぼ大豆からなるたまり醤油。同じく「原料の大半が大豆」である日本の発酵食品といえば豆味噌が思い浮かびますが、このたまり醤油はまさに豆味噌を作っている過程で生まれました。色が濃くとろみがあって、強い旨味・独特な香りが特徴です。すしや刺身のほか、加熱によりきれいな赤みがかった色になるため照り焼きにも使われます。

これに対して、ほぼ小麦からなる白醤油はその名の通りの薄い色合い。淡口醤油よりもさらに色が薄いです。味は淡泊ですが小麦由来の糖分が多いため甘味も強いのが特徴。色や味、香りなどの品質の劣化がほかの醤油よりも速いらしく、家庭では扱いが難しいとか。そのため一般的に使用している家庭はごくわずかなようですが、この日集まった方々は結構な人数が使っていらっしゃるようでした。さすがお料理ブロガーの会だわ。笑

最後に再仕込み醤油。

色・味・香り、どれをとっても濃厚なのが特徴。一般に醤油は麹を食塩水で仕込みますが、代わりに生揚げ醤油で仕込むという贅沢さ。「甘露醤油」とも呼ばれ、刺身や寿司、冷奴など主に卓上用として使われます。

 

醤油を味わうための料理は、鯛かぶら高野豆腐と鶏肉の照り焼きでした。勇気凛りんさん考案レシピです。

鶏の照り焼きはたまり醤油を使用しているので、赤みがかった焼き色がとてもおいしそう。焼いている間の香りもたまりませんでしたよ。シンプルな味付けだからこそたまり醤油のよさが存分に味わえる感じ。

醤油以外の材料は変えずに、左:濃口、右:淡口で煮てあります。出汁の色が明らかに違いますね。さて、気になる高野豆腐の食感は……確かに淡口で煮た方がしっとりした感じでした。濃口の方はちょっとぼそっとしていたかな(スポンジみたい?)。醤油の分量が同じだったので淡口の方が塩辛く感じられましたね。

 

 

 

さて話は変わって、醤油造りの要といっても過言でないのが醤油麹。その主役となるのが、漫画「もやしもん」で可愛らしい姿で描かれている、あのオリゼーです。

麹菌の電子顕微鏡写真オリゼー

醤油に使用されるのはAspergillus oryzae(アスペルギルスオリゼー)のほか、Aspergillus sojae(アスペルギルスソーヤ)を加えた2菌種。これら麹菌たちは醤油の旨味や香りの成分を作るための様々な酵素の供給源として大事な存在です。上記2菌種が産生する酵素はそれぞれそ性質が少し異なるため出来あがる醤油の風味が微妙に異なるのだそう。さらには、同じ菌種の中でも菌株によって違いがあるため醸造元によって味わいが異なるそうですよ。醤油醸造元めぐりなんて楽しそう~

アスペルギルスといえばカビ毒が思い浮かびます。このカビ毒「アフラトキシン」は天然物最強といわれる発がん性を有しており、Aspergillus flavusAspergillus parasiticusがその主な産生源。そして、これらの菌種はA. oryzaeA. sojaeと分類上非常に近縁な関係にあります。それもそのはず、A. oryzaeの祖先はA. flavusとする説が有力なのだそう。A. flavusが長い時間をかけて飼い馴らされたのがA. oryzaeというわけです。

そうすると、気になるのはA. oryzaeが本当にカビ毒を産生しないのかどうか。それを遺伝子的にはっきりさせたのが、麹菌のゲノム解析なのでした。この研究により、アフラトキシン生合成遺伝子に欠損や変異が確認され、我が国で使用されている麹菌はアフラトキシンを産生しないことが明らかとなりました。

500年以上の家畜化の中で、必要でなくなった遺伝子(=アフラトキシン産生遺伝子)の機能を落とし、醸造に欠かせない遺伝子を増やしていった麹菌たち。なんだか健気で可愛く思えてきませんか?

昔は一世帯あたり年間10L近くの醤油を消費していましたが、最近では6Lほどに落ち込んでいるそう(我が家は主に和食なのできっと昔の水準に達しているはず☆)。日本が世界に誇る万能調味料である醤油、積極的に使っていきたいですね。

参考→

 

 

イベントの詳細はほかの参加者の方が詳しく書いていらっしゃるので下のバナーから飛んでみてください☆

大人のためのしょうゆ出前授業

「これが麹菌ですよ」と培地に生やした菌を見せてくださった時、斜面培地だ~と微物の実習が懐かしく思い出されたのでした。笑

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ


白いスイートポテト

2015-03-14 08:04:40 | チョコレートのお菓子

ホワイトデーのための白いスイーツ第二弾はこちら。

スイートポテトをホワイトチョコレートでコーティングしています。中にカスタードクリームを忍ばせ土台には蒸かしたさつま芋を敷いて。

たこ焼きみたいと言われたスイートポテトたち。ソースにマヨネーズ、青のりでもかけてみる?

**白いスイートポテト** (卵使い切り☆12~15個分ほど)

スイートポテト:さつま芋270g バター40g 砂糖30g(芋の甘さをみて加減してください) はちみつ10g 卵黄1個 ラム酒5g

カスタード:卵白1個 砂糖30g 薄力粉10g 牛乳150g

さつま芋 小~中1本 ホワイトチョコ90g(2枚分)

1.焼き芋を作り皮を剥いて木べらで潰します。バター、砂糖、はちみつ、ラム酒を順に加えて混ぜます。冷めたら卵黄も加え混ぜて冷蔵庫へ。

2.鍋に砂糖と薄力粉を入れてよく混ぜたら、卵白を入れて粉気がなくなるまで混ぜます。牛乳を加え混ぜたら火にかけ、絶えず混ぜながら加熱します。しっかり火が通ったら氷水で冷やします。

3.さつま芋1本を蒸かし、5mm位にスライスして型で抜くか丸く形を整えます。

4.1を冷蔵庫から出してよく混ぜてから下のような型に入れて中央をくぼませます(型には予めバターを塗り粉をはたいておきます)。そこに2を入れて3を乗せたら170度に予熱したオーブンで20分ほど焼きます。

12個取りマフィン型(ノンスティック加工)

5.冷めたら型から取出しラップでドーム状に形を整えたて冷蔵庫へ。しっかり冷えたらホワイトチョコを流しかけてできあがり。

※型にバター&粉の下処理をしてもきれいに出てきません。あきらめて掻き出しました。

 

 

 

裏ごしせずにあえて粒を残した、お芋感のあるねっとり濃厚なスイートポテトにさっぱりめのカスタード。そこにホワイトチョコのミルキーさが加わってお口の中に幸せが広がります♡笑 チョココーティングにより強度が上がるのでプレゼントにおすすめですよ。

ちなみに、このステンレス製の可愛らしいトレーはsuipaさんの商品です。気になる方はこちらからどうぞ→

 

 

 

焼き芋を作って皮を剥く最中つまみ食いが止まらずやっぱり芋最高と思ったのでした。

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ


ダブルチーズケーキ

2015-03-12 08:08:10 | チーズのお菓子

前回予告した通り、ホワイトデーっぽいケーキです。

某ルタオを参考にしました。笑 ↓こうしてみるとそっくり♪(自己満)

本家が公開しているレシピを好き勝手作りやすいように改変して(冷凍庫に卵白がかなり溜まっているのでこれ以上増やしたくなかったのよ…)出来あがったのがこちら。レモン果汁を入れないタイプのチーズケーキだったのでキウイソースを挟んでみましたが、やっぱりレモンの酸味が欲しかった。メリハリのある味の方が好みなのです。

断面ショー。

**ダブルチーズケーキ**

スポンジ:卵2個 砂糖60g 薄力粉60g

ベイクドチーズ:クリームチーズ140g 砂糖40g はちみつ5g 薄力粉4g 卵1個 生クリーム30g

キウイソース:キウイ2個 砂糖40g コーンスターチ5g

チーズムース:☆粉ゼラチン3g ☆水20g クリームチーズ60g 生クリーム140g ★卵白1個 ★砂糖10g+25g ★水10g

1.スポンジは予め共立て法で作って15cmの型で焼いておきます。底から1cmにスライスして型に敷き込み、残りのスポンジは茶色い部分をカットして取って置きます。

2.ベイクドチーズ生地作り。柔らかくしてよく練ったクリームチーズに砂糖、はちみつを加え混ぜます。薄力粉を篩い入れて混ぜたら、溶いた卵・生クリームも順に加え混ぜます。

3.1のスポンジを敷いた型に2を流し入れ160度に予熱したオーブンで20分ほど焼きます(焼き目が付かないように)。冷めたら冷蔵庫で寝かせます。

4.キウイソース作り。適当に刻んだキウイと砂糖を鍋に入れ中火で煮ていきます。途中一旦火を止めてからコーンスターチを加えて再度加熱します。透明になってとろみが付いたらOK。火からおろして氷水で冷却し、3に乗せます。

5.チーズムース作り。☆の水に粉ゼラチンを入れてレンジで溶かします。クリームチーズを少し温かめにレンチンして練ったらゼラチン液を加え混ぜます。

6.★の卵白と砂糖10gでメレンゲを作り、水に砂糖25gを加えて沸騰させたシロップを少しずつ垂らし入れながら泡立てていきます(=イタリアンメレンゲ)。ピンと角の立った艶のあるメレンゲになったらOK。

7.5に6を3回に分けて加え混ぜ、6~7部立てにした生クリームを加えてよく混ぜます。4のキウイソースの上に流し込んで冷蔵庫で冷やし固めます。側面に塗る用の分も取って置き冷蔵庫へ。

8.取って置いたチーズムースをよくかき混ぜて滑らかにしたら、型から出したケーキに塗り広げます。1で取って置いたスポンジをザルで漉してケーキの表面に付けたらできあがり。

スポンジはバターや牛乳が入らない配合なのでそれ自体は少しぱさっとした感じなのですが、チーズケーキの水分を吸うといい感じの食感になります。出来あがったときのバランスを考慮して軽い配合にしてあるわけですね。あと、油脂が入っていない方がザルで漉すのもやり易いのではないかな。ちゃんと考えて作られてるな~

チーズムースはここでは卵白を使ったメレンゲベースなのでふわっと軽い口どけですが、本家は卵黄を使っているのでもう少し濃厚な仕上がりになるのでしょう。あと面倒でマスカルポーネをクリチで代用しちゃったし。

キウイソースは火の通し方を軽くすることで、ジャムとしてでなくフルーツとしての存在感を出させるのがポイントです。フレッシュ感を残すという点では、コーンスターチを最初から加えて煮る方がいいかもなー(その場合は少し量を増やした方がいいかも)

あと、失敗談をひとつ。チーズムースを作るときにゼラチンが固まったら困るなと思ってすべての材料に関して常温以上になるようにしたのですよ。当然生クリームもそうしたのですがいざ泡立てようとしたら全く泡立たなくて焦りました。生クリームのパックに「氷水につけながら泡立てるのがおすすめです」とよく書いてありますが助言を無視するのはよくないと痛感しました。笑 まあ泡立つ原理を考えれば(抱き込んだ空気を脂肪が取り囲むことで骨格を作っていくため、温度を高くすればそれだけ脂肪は液体化しやすくなるわけで泡立ちも不安定になるのでしょう)当然のことですね。

つらつら書いてきましたが、結論。おいしかった。

 

 

 

ドゥーブルフロマージュ、色々なバリエーションが出ているみたいで気になります(キウイver.がなくてよかった)

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす  

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

 

 

先日MECの公開収録に行ってきました。講師は孝志郎先生。ユーモアあふれる面白い方で笑いをこらえるのが大変でした。笑 救急出身、クリニックの院長も務める先生の豊富な経験を踏まえた解説は、理解しやすく印象に残ります。久しぶりにこうした「プロの講義」を聞きましたが、やっぱり違いますね。

収録後、サインを求めて列ができていたのには驚きました。名物講師ともなるとサインも書けなきゃいけないのね~


ザッハトルテ改

2015-03-10 07:35:16 | チョコレートのお菓子

一か月ほど前にupしたザッハトルテ。あちこち少しずついじって、改めて作り直しました。

アプリコットジャムを1層から2層に、チョコレートのコーティングを上面だけでなく側面にも施すことで、甘酸っぱさのアクセントと濃厚さが加わっています。

参考図↓(前回作ったザッハ)

前回メモよりラム酒↑オールスパイス↓にしたところ、今度はラムが一人勝ち。

私的には、長年のラム酒多用によりその香りにいささか飽きてきたので増やさない方がよかったかも。

あと、前回提示した改善点に加え、薄力粉の配合を減らしたので口どけが若干よくなっています。

そういえば、このザッハトルテ(正確にはザッハトルテ風)、生地は重め。本来のレシピより卵に対するバターやチョコレートなどの配合が多いのです。

そんなわけで薄ーい一切れで十分満足できますよ。きっと。

 

 

**ザッハトルテ**

ビターチョコレート60g バター60g 薄力粉50g ココア10g オールスパイス0.2g 卵2個 ラム酒20g 砂糖60g+20g 

アプリコットジャム適宜 チョコレート(コーティング用)80g

1.柔らかくしたバターをハンドミキサーのビーター1本で混ぜ、砂糖20gを加えてふわっとなるまで混ぜます。

  湯煎で溶かしたチョコレート60gを加えてさらによく混ぜます。

2.卵2個を卵白と卵黄に分けて卵白を入れたボウルは冷蔵庫へ、卵黄は1へ加えてよく混ぜます。ラム酒も加え混ぜます。

3.続いてメレンゲ作り。冷蔵庫から卵白を出し、きれいなビーターに取り換えて1本で泡立てていきます。

卵白が少し泡立ってきたら、砂糖60gのうち1/3を加えて泡立てます。ぴんと角が立つようになったら残りの1/2を加えて泡立て、残りも同じようにします。

4.3のメレンゲを3回に分けて2に加え混ぜます。最後に粉類を篩い入れてさっくり混ぜたら型へ流し入れ、170度に予熱したオーブンで30分ほど焼きます。

  焼き上がって粗熱が取れたらラップで包み、完全に冷めたら冷蔵庫へ。数時間~一晩寝かせます。

5.しっかり寝かせて生地を落ち着かせたら膨らみをカットし3枚にスライスします。

  アプリコットジャムを挟み組み立て直したら、温めて溶かしたアプリコットジャムを表面にしみこませます。

6.チョコレート80gを湯煎で溶かし5に流しかけます。冷蔵庫で冷やし固めたら出来あがり。

※ラム酒は10gのままでよかったかなと思います。

(なんでもかんでも洋酒入れてくれとうるさい父には好評でしたけど)

ホワイトデー間近なのにバレンタインネタを掘り返しちゃいました。次はホワイトなものをupする予定です。

 

 

何かにつけてお菓子を作りたがる性なので当然ホワイトデーも作る側に徹するのですがたまには貰う側になりたいかも。笑

そんなことをふと思った私に応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ

そういえば、gooブログに引っ越してきて5か月ほどが経ちましたが、5万PVに達しました。応援してくださっている方々ありがとうございます☆