goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

しょうゆ出前授業☆ と、菌の話

2015-03-17 07:34:11 | イベント

しょうゆ情報センター&レシピブログ主催「勇気凛りんさんと学ぼう♪大人のためのしょうゆ出前授業」に参加してきました。

醤油についてのレクチャー&クイズ、料理デモ~試食という流れ。参加者は30名ほどでたぶん私が最年少でした。せっかくだからお話できたらいいな~と思っていたのですがクイズの際に二言三言言葉を発しただけで会話らしいものはほぼゼロ。自分のコミュ力の低さに涙が出そうです。

さて、気を取り直してレクチャーの概要をさらっと。醤油の香り・味・色や醸造工程、5種の醤油の各々の特徴、醤油のラべルについて……などなど盛りだくさんの内容でした。2013年12月には和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、醤油はその食文化と共にますます関心を高めています。ヨーロッパを始め海外の料理人からも「万能調味料」として醤油が注目を集めている今、私たち日本人が醤油について何もわかっていないというのは悲しい話。今回のイベントは醤油をより深く知るよいきっかけとなったと思います。

では、当日の様子を掻い摘んでご紹介していきます。

 

 

 

醤油には大きく分けて「濃口」「淡口」「たまり」「再仕込み」「白」の5種類があります。今回はそのすべてを味見することができました☆普通の家庭でこの5種類が揃っていることなんてめったにないでしょうからこれは結構貴重な体験です。以下、それぞれの醤油を比較しながら説明していきます。

濃口醤油vs淡口醤油

濃口醤油は醤油消費量の8割以上を占める醤油で、味の五大要素、塩味・旨味・甘味・酸味・苦味をバランスよく併せ持っているのが特徴です。調理用・卓上用どちらにも使える、まさに万能調味料。

一方、淡口醤油(“うすくちしょうゆ”と読みます)は「うすくち」と言いながら濃口醤油よりも塩分高め。この高塩分により色が薄く仕上がります。色・香り共に控えめなので素材の色を活かしたい料理(代表的なのは京料理ですね)に使われます。「塩分が高いとただただ尖った味になってしまうんじゃない?」と思いますよね。そこで味をまろやかにするために醸造過程で甘酒を加えているそうですよ。

後述しますが、高野豆腐を煮る際 淡口醤油を使った方がしっとりなめらかな食感になるのだとか。実際に食べ比べた感想はまた後ほど♪

たまり醤油vs白醤油

上ふたつの醤油は大豆と小麦がほぼ1:1でできていますが、こちらの醤油はほぼ大豆orほぼ小麦という組成です。

ほぼ大豆からなるたまり醤油。同じく「原料の大半が大豆」である日本の発酵食品といえば豆味噌が思い浮かびますが、このたまり醤油はまさに豆味噌を作っている過程で生まれました。色が濃くとろみがあって、強い旨味・独特な香りが特徴です。すしや刺身のほか、加熱によりきれいな赤みがかった色になるため照り焼きにも使われます。

これに対して、ほぼ小麦からなる白醤油はその名の通りの薄い色合い。淡口醤油よりもさらに色が薄いです。味は淡泊ですが小麦由来の糖分が多いため甘味も強いのが特徴。色や味、香りなどの品質の劣化がほかの醤油よりも速いらしく、家庭では扱いが難しいとか。そのため一般的に使用している家庭はごくわずかなようですが、この日集まった方々は結構な人数が使っていらっしゃるようでした。さすがお料理ブロガーの会だわ。笑

最後に再仕込み醤油。

色・味・香り、どれをとっても濃厚なのが特徴。一般に醤油は麹を食塩水で仕込みますが、代わりに生揚げ醤油で仕込むという贅沢さ。「甘露醤油」とも呼ばれ、刺身や寿司、冷奴など主に卓上用として使われます。

 

醤油を味わうための料理は、鯛かぶら高野豆腐と鶏肉の照り焼きでした。勇気凛りんさん考案レシピです。

鶏の照り焼きはたまり醤油を使用しているので、赤みがかった焼き色がとてもおいしそう。焼いている間の香りもたまりませんでしたよ。シンプルな味付けだからこそたまり醤油のよさが存分に味わえる感じ。

醤油以外の材料は変えずに、左:濃口、右:淡口で煮てあります。出汁の色が明らかに違いますね。さて、気になる高野豆腐の食感は……確かに淡口で煮た方がしっとりした感じでした。濃口の方はちょっとぼそっとしていたかな(スポンジみたい?)。醤油の分量が同じだったので淡口の方が塩辛く感じられましたね。

 

 

 

さて話は変わって、醤油造りの要といっても過言でないのが醤油麹。その主役となるのが、漫画「もやしもん」で可愛らしい姿で描かれている、あのオリゼーです。

麹菌の電子顕微鏡写真オリゼー

醤油に使用されるのはAspergillus oryzae(アスペルギルスオリゼー)のほか、Aspergillus sojae(アスペルギルスソーヤ)を加えた2菌種。これら麹菌たちは醤油の旨味や香りの成分を作るための様々な酵素の供給源として大事な存在です。上記2菌種が産生する酵素はそれぞれそ性質が少し異なるため出来あがる醤油の風味が微妙に異なるのだそう。さらには、同じ菌種の中でも菌株によって違いがあるため醸造元によって味わいが異なるそうですよ。醤油醸造元めぐりなんて楽しそう~

アスペルギルスといえばカビ毒が思い浮かびます。このカビ毒「アフラトキシン」は天然物最強といわれる発がん性を有しており、Aspergillus flavusAspergillus parasiticusがその主な産生源。そして、これらの菌種はA. oryzaeA. sojaeと分類上非常に近縁な関係にあります。それもそのはず、A. oryzaeの祖先はA. flavusとする説が有力なのだそう。A. flavusが長い時間をかけて飼い馴らされたのがA. oryzaeというわけです。

そうすると、気になるのはA. oryzaeが本当にカビ毒を産生しないのかどうか。それを遺伝子的にはっきりさせたのが、麹菌のゲノム解析なのでした。この研究により、アフラトキシン生合成遺伝子に欠損や変異が確認され、我が国で使用されている麹菌はアフラトキシンを産生しないことが明らかとなりました。

500年以上の家畜化の中で、必要でなくなった遺伝子(=アフラトキシン産生遺伝子)の機能を落とし、醸造に欠かせない遺伝子を増やしていった麹菌たち。なんだか健気で可愛く思えてきませんか?

昔は一世帯あたり年間10L近くの醤油を消費していましたが、最近では6Lほどに落ち込んでいるそう(我が家は主に和食なのできっと昔の水準に達しているはず☆)。日本が世界に誇る万能調味料である醤油、積極的に使っていきたいですね。

参考→

 

 

イベントの詳細はほかの参加者の方が詳しく書いていらっしゃるので下のバナーから飛んでみてください☆

大人のためのしょうゆ出前授業

「これが麹菌ですよ」と培地に生やした菌を見せてくださった時、斜面培地だ~と微物の実習が懐かしく思い出されたのでした。笑

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ


音楽の祭典、ラ・フォル・ジュルネ

2014-05-07 07:32:59 | イベント

GW、いかがお過ごしでしたか?

私は楽しい実家ライフを満喫してきました~

                                     

                                      

                                        

                                            

GWといえばさまざまなイベントが開催されますが

今年はラ・フォル・ジュルネ(LFJ)に初参戦してきました。

                                       

    Lfj1

                                           

なんと今年で 10回目を迎えるということ。

気軽にクラシックを楽しめるイベントが

こうして多くの人に親しまれているというのは嬉しいことですね。

                                       

                                     

5月3日~5日の三日間で、17世紀から20世紀にいたる

さまざまなクラシック音楽に触れることができます。

聴き応えのある有料公演から無料のオープンコンサートまでその形態は様々。

どっかり座ってオケを聴くもよし

ふらっと立ち寄って演奏に耳を傾けるもよし。

                                            

クラシックが身近なものに感じられる素敵な3日間です。

                                             

                                            

                                          

                                         

                                         

                                      

                                           

私はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を聴いてきました。

CDではよく聴いていたのですが

生の演奏はやはりよいですね。

リーズナブルに聴けるコンサート、もっと増えてほしい~

                                   

LFJ は有楽町から丸の内までたくさんの会場・スペースで催されており

丸ビルや新丸ビルへも立ち寄って演奏を聴いてきました。

                                          

                                         

                                    

当日は結構歩いたので、足がちょっと悲鳴を上げていました。

スニーカーで行くと安心かもしれませんね。

疲れてしまって1日しか行けなかったのですが

今回初めて行ってみて、仕組みがわかってきたので

次回はもう少しじっくり楽しみたいなぁと思ったのでした。

                                       

                                       

                                     

                                    

                                      

                                    

                                        

あっという間に終わってしまったGW。

楽しい実家ライフとも別れて、今日から通常運転でございます。

まだ現実に戻れない~というわけで頑張れのクリックお願いします☆

                                          

            ↓   ↓   ↓                             

                                           

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

                                          

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

携帯はこちらから↓

にほんブログ村 手作りお菓子レシピ  にほんブログ村 理系大学生

                                          


プチお誕生会

2014-04-22 07:44:06 | イベント

昨日はプチお誕生会をしてもらいました☆

2月の実習メンバー4人のうち、女子2人が4月生まれなのです。

しかも日にちまで一緒。

                                       

本当はもっと早くやる予定だったのですが

予定が合わなかったり私が風邪でダウンしたりして

延び延びになっていたのでした。

お流れにならなくてよかった(笑)

                                            

    140421_170301

                                        

お菓子の詰め合わせとホットアイマスクをもらいました(^^)

                                    

袋からアイマスクが出てきたときは 超実用モノ過ぎて笑いましたが

プレゼントしてくれた本人いわく 「すっごいおすすめだから」

ということで、さっそく使ってみました。

                                    

                                      

                                        

                                          

すごい推していたのも納得。

これ、とても気持ち良いです。

                                         

       140421_181402

                                      

袋から出したら装着するだけ。

(仕組みはカイロみたいな感じなのでしょうか?)

じんわりとした心地よい温かさが10分ほど続きます。

パソコンを見る時間が長いので、とても嬉しいプレゼントでした♪

                                    

                                    

                                      

                                   

                                       

                                      

お菓子の詰め合わせ。

                                        

    140421_175101

                                       

可愛いかごつき。

正直こんなに可愛いものをくれるとは思わなかったです。

女子力高い(笑)

                                        

                                            

                                        

                                          

                                        

                                        

そして、私が作ったケーキも食べてもらって。

たくさん感想聞けたので楽しかったです?

隠し味を当てまくってくれたS君、思わぬ特技を披露してくれました☆

今度はなにを作って持っていこうかな~

                                          

                                      

                                      

                                     

                                    

                                        

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

携帯はこちらから↓

にほんブログ村 手作りお菓子レシピ  にほんブログ村 理系大学生

                                          


クリスマスデート☆

2013-12-26 07:58:06 | イベント

ブログで知り合った子と初・対面してきました?

会うまで本当にどっきどきだったのですが

落ち着いた素敵な方で、お菓子作りという共通の趣味を持ち志す道も同じで

意気投合しないわけがないよね!という感じで、楽しい時間を過ごせました。

                                       

ブログを通じて知り合い、実際に会うという話は結構よく聞きますが

自分にもそんな日が訪れるとは…!と とても不思議な気持ちです。

興奮冷めやらぬ、というか(笑)

                                            

学部には、お菓子作りが好き!という人はあまりいないし

いたとしても、自分と相性が必ずしも合うというわけではありません。

(これはとても大事)

そんなわけで、とても嬉しい出会いなのでした。

                                               

                                            

                                             

                                           

                                          

                                            

初対面なのにクッキーをいただいてしまいました~

(ちなみに私もケーキを押し付けてきました 笑)

    1

さっくさくでやさしい口どけのクッキーは程よい甘さで

母と一緒に手が止まらない~と一気食い。

                                            

                                                 

ラッピングも可愛らしくて売り物みたい。さすが。

    2

米粉入りのクッキーなのだそうです。

とても美味でした。また食べたいな?

    3

                                           

                                         

                                           

                                        

                                         

                                        

お昼は、私が大好きな蕎麦屋さん 手打古式蕎麦へ→

そこから歩いて合羽橋散策をしてきました。

ずっと前から合羽橋には行きたい行きたいと思っていたのですが

どこの最寄り駅からも行きづらそうでなかなか決行できず。。

今回 提案&案内してもらって、本当によかった!

上野駅から余裕で歩けるとわかったので、また物色しに行こうと思います。

                                        

                                      

                                        

                                        

                                       

                                         

合羽橋商店街の路地裏にある素敵なカフェで休憩したら

イルミネーションを見に丸の内へ。

…と、その前に

東京駅構内でお菓子をじっくり見つつあれこれ談義して

宿題もできたので近いうちに再現ケーキを作りたいと思いまーす。

こういうの、ほんと楽しいですね☆

                                     

                                      

                                     

                                    

                                     

                                    

さて、いよいよイルミネーションです。

カップルの多いこと多いこと。

                                        

…写真を載せようとしたらすべて拒否されました。

実家のパソはご機嫌斜めなようです。

(調子のよいときの方が稀なので、たまに殺意をおぼえます)

                                      

とても綺麗だったのに残念。

KITTEの巨大クリスマスツリーと丸の内のストリートイルミネーションを

眺めてきました。

寒かったけれど、よいクリスマスを過ごせました。

                                            

                                          

                                           

                                          

                                          

                                             

帰って携帯の歩数計を見てみたら、2万歩を越えていました。

本当に普段運動しない人なので、こんなに歩いたんだ~とびっくり。

意外と疲れなかったので、まだまだおばさんではないようです(笑)

こんな散歩なら楽しいなぁと思った一日でした。

                                            

                                             

                                             

                                             

                                              

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

携帯はこちらから↓

にほんブログ村 手作りお菓子レシピ  にほんブログ村 理系大学生

                                               


節分

2013-02-04 13:31:31 | イベント

今日は立春、暦上ではもう春ですね。

 

そして昨日は節分。

豆まきをし、恵方巻きを食べ。

日本の四季が豊かなことに感謝をしつつ…

しっかり行事を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

恵方巻きは…

   130203_093901

作った傍からかぶりついてしまったので

残った酢飯でちらしずし風。

南南東を向いて美味しくいただきました。

 

巻く前の写真なら…(色が悪いけれど)                                           

   130203_092602

 

 

 

 

 

 

 

豆まきは、なんだかいつも控えめに撒いてしまう。

(それは残った豆をぽりぽりつまむのが好きだから)

 

 

 

 

 

 

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

 


成人式

2013-01-16 06:36:07 | イベント

一昨日、中高の成人の会へ行ってきました。

東京は、何年ぶり?!という結構本格的な雪に見舞われ

なぜこんな日に限って…と、少しの怒りと落胆と

そして幻想的で非日常な光景を楽しむ気持ちに…と

かなり複雑な心境でした(^^;)

 

 

 

 

 

けれども、みんなに会えて、話せて

そんなことは吹っ飛んでしまいました。

     1

(赤の着物が私です)

     2_2

本当に楽しい一時でした。

みんな本当にありがとう!

 

 

そして、私のために文字通り駆け回って

こんな素敵な時間を過ごさせてくれた母には感謝してもしきれません。

ありがとうございました。

 

 

ホワイト成人式という、絶対に忘れらない一日となりました。

 

 

 

 

 

楽しかった時間の余韻に浸る間もなく

成人式の翌日は、夜が明ける前に大学へ行くべく実家を発ちました。

その日の授業の眠かったこと…

集中力は10分と持ちませんでしたね。

どんな講義内容か覚えていません。。

来週の月曜が試験だというのに、やばーい。

昨夜は9時間寝ましたが、まだまだ眠いですよ(^^;)

 

それでは、押し寄せてくる現実に負けないよう頑張ります!

 

 

 

 

                                           
ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

 


今年のクリスマスは…

2012-12-26 07:46:51 | イベント

今年は我が家はクリスマスツリーも飾らず、クリスマスソングも流さなかった

…それくらい、なにかと忙しく、せわしないここ数ヶ月だったのでした。

                                           

                                          

                                        

                                          

というわけで、それほど凝ったものは作れなかったけれど

クリスマスディナー2012。

   Xmas2

MENU

・牡蠣と大根の前菜

・サーモンマリネ

・ズッキーニのキッシュ

・チーズ盛り合わせ

・バゲット

                                   

メイン無いじゃん!というクレームは受け付けません^^;

                                          

                                          

                                           

                                         

                                       

それと、デザートにブッシュドノエル。

   1

ロールケーキもほとんど初めて作るような状態だったけれど

一応形になってほっと一安心。

生地はふわっふわだけど、少しひきがあって

そのココアスポンジと甘さ控えめのチョコクリームとが、なかなか良い感じ。

                                          

                                         

                                    

                                      

                                     

                                                   

母の笑顔が見れたので、私もにっこり。

キッシュをこよなく愛する人にとっては、それが立派なメインだったようです。

   Xmas3

牡蠣と大根の前菜は、下茹でしてソテーした大根をソースに絡ませて

その上にベビーリーフと牡蠣のオイル漬けを乗せます。

単体だと、ん?と思ってしまうぱっとしない味ですが

ひとつの前菜としていただくと、おー!という感じになります(笑)

                                              

一応ソースの覚え書き。

赤ワイン大2 醤油大1 バルサミコ酢大1/2 蜂蜜大1/2

                                           

                                           

                                             

                                             

                                             

                                            

こうして、ささやかですがクリスマスを終えました。

Xmas13   

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                                           


成人式の前撮り

2012-12-24 06:49:15 | イベント

昨日、やっと前撮りを済ませてきました。

本当は1ヶ月前に行う予定だったのですが

大学が忙しすぎる+肌が絶不調だったので

のびのびになっていたのでした。

   R

沖縄の紅型染めの振袖です。

でも、これぞ紅型染め!という模様より華やか…な感じ?

詳しくないのでよくわかりませんが。。^^;

                                                 

髪型も琉球風にしたかったのですが

ちょっと勇気が足りませんでした(笑)

いつか挑戦してみたいな~

                                             

                                            

                                                

                                            

                                           

帯はこんな感じ。

   R_2

悔やまれるのは、肌が弱いためにお化粧がほとんどできなかったこと。

女の子なんだから、目いっぱいおめかししたかった…><

こんなイベントでもない限り、化粧なんてしないような面倒くさがりなヤツなのです;

                                          

                                        

道行く方々に声をかけていただけて

とっても楽しかったです☆(笑)

近所の方にお年玉まで頂いてしまいました。

なんだか申し訳ないです。。

                                         

                                             

                                         

                                             

                                          

家に帰って、振袖の解体作業が終わった後の開放感といったら…!

これでもか!というほどにぐるぐる巻きにされて締め上げられていましたからね。

今朝も起きてみたら頭痛がするほど肩がこっていました(泣)

                                             

けれども、その苦しさを上回るほどの楽しさでした。

ぜひまた機会を作って着たいものです。

                                              

                                               

                                            

                                           

                                              

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                                           


ひな祭り

2012-03-03 18:02:11 | イベント

今日はひな祭りですね。

去年はそれどころではなかったので

今年は少し気合を入れてひし餅風の3色ムースを作りました。

      31

私、冷菓には少々苦手意識があり

今までは避けて通ってきたのですが

最近はゼラチンと仲良くなろう!と頑張っております。

                                   

ムースはまた明日、詳しく書きたいと思います~^^

                                       

                                           

                                         

精進混ぜ寿司。

      Up

甘みは蜂蜜でつけているので優しくまろやか。

乾物もいい味出しています。

伊予柑でさわやかさもプラスして。

さっぱりしていて、いくらでも食べられそうなおいしさです♪

実際、がっつりおかわりしてしまいました~。

                                           

                                          

                                         

海苔はハサミでちょきちょき。

どれだけ細く切れるか…

      Photo

あ、胡麻振るの忘れた。

ショック!

                                      

                                          

                                       

ひな祭りだというのに、お雛様はとても控えめに鎮座しております。

      1

…だってねぇ、お雛様を飾ったのは3週間ほど前。

部屋にしっかり馴染んで

すっかりお雛様のある風景が日常化してしまっている。

                                     

                                         

昔はこういうお顔が美人と言われていたのよね。。

      2

色白は憧れるけれど(↑ちょっと白すぎか…)

下膨れは、ちょっと…;

                                

でもでも十二単は着てみたいなぁ。

とっても重いでしょうけれど。

                                     

                                   

振袖の試着の時点でひぃひぃ言っている私には

無理な願いですね~。

                                         

                                          

                                      

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                     


苺祭第2´弾 リベンジ!苺のスコーン

2012-02-16 05:00:44 | イベント

先日作って撃沈した苺のスコーン。

今日は、そのリベンジ編です。

                                              

                                              

                                              

今回はうまくいきました!

      1

苺の量が多いので、ちょっとしっとりめのスコーンですが

ぱかっと口も開いたし(かなり控えめだけれど…)

一応満足。

砂糖も増量して、しっかり甘さが感じられる配合にしました。

                                       

                                        

                                      

撮影モードを変えると、結構色合いも変わります。

23

右の方がピンク色が綺麗だけれど、左の方が自然な感じ。

                                        

どちらが好きですか?

                                          

                                             

                                            

                                             

こちらにレシピを載せています。よろしければどうぞ。

Cpicon フレッシュ苺のスコーン by korari

       4

苺のつぶつぶって地味に歯に詰まる…

                                     

                                        

                                          

                                       

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                     

                                      

                                          

今日はこれから出張に行ってきます(大学の授業のため)。

往復6時間!

もうこれは日帰り旅行ですね。

温泉にでも入ってきたいわー。